京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up5
昨日:10
総数:383971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

新聞紙遊びの続き 2011/06/09

画像1画像2
新聞紙遊びを楽しんでいる4歳児ですが,今日は新聞紙に水を入れて遊んだあとに,絵の具をぬりぬりして遊んでいます。

新聞紙ひとつが様々な遊びに変化し,子どもの思いもどんどんと膨らんでいきます。
そして,お友達と一緒に遊ぶことで,様々な刺激をもらいあい,また,自分の発見や感動を伝え合うことで,遊びがうんとうんと楽しくなります。

「こうしてみようかな」「うわ〜おもしろい」「ねえ,ねえ,聞いて」「一緒にするのって楽しいね」「うまくいかない,なんでだろう」「悔しいな」「もう一回やってみよう」「できたぞ,やった!」「きれいな色やなぁ」
そんな子どもの心の動きが豊かな学びへとつながります。

お兄さん先生とお姉さん先生と一緒 2011/06/08

画像1画像2
中学生の登場に,最初は少し戸惑ったり泣いてしまったりしていた3歳児も,お兄さん先生とお姉さん先生が大好きになってきました。
「お兄ちゃん,砂場行こ!」
「お姉ちゃん,絵本読んで!」
「お兄ちゃん抱っこして!」
「お姉ちゃん,おててつなご!」
と一緒に遊んでいます。

今日は絵の具遊びも一緒にしたよ。

お部屋では,お姉さんのトンネルをくぐったよ。

また,明日も幼稚園に来てね。

親子歯磨き巡回指導 2011/06/08

画像1画像2
4歳児と5歳児が親子歯磨き巡回指導を受けました。

甘いものをいっぱい食べて,そのまま寝てしまったなまけものの「なまこちゃん」の人形に,
「(そんな甘いものばかり)食べたらあかん!」
「虫歯になる!」
と必死に呼びかける子どもたちでした。

歯によい食物やよくない食物の話を聞いた後,
歯の磨き方の指導をしていただきました。

「こんにちは」や「さようなら」の持ち方をうまく使いわけると,どの歯もよく磨けるとのことでした。
お家でも今一度,歯磨きについて話題にしてもらえれば嬉しいです。

明日から幼稚園でもお弁当の後に歯磨きをしていこうと思います。
忘れないように持ってきてくださいね。

お味噌汁の相談 2011/06/08

画像1画像2
明日はパンランチです。
今回の当番はさくらグループです。
そして,今回から3歳児も一緒に食べることになります。

「お味噌汁に何入れる?」
「私,ニンジンがいい!」
「私は大根がいいな」
一人づつ入れたいものを考えていきました。

「明日からもも組さんもたんぽぽ組さんも食べるんやな」
「そうだよ。幼稚園のお味噌汁っておいしいなって好きになってくれるか,まずいし嫌いって思ってしまわはるか,大事なお味噌汁になるね」
「私の弟,ごぼうが大好きやし,入れたら『おいしい,おいしい』って大好きになってくれると思う」
「それ,いいやん。ごぼうも入れたげよ」
ということで,いつもよりも具が1品多いお味噌汁になります。

今日の「歯磨き指導」でも,ごぼうのようによく噛む食物はとても歯にいいですよっておっしゃっていました。
みんなの歯が健康になりますように。

もも組さん,たんぽぽ組さん,明日のパンランチお楽しみに。
おいしいお味噌汁作りますね。

ひよこ組園内ツアー開始 2011/06/07

画像1画像2
6月のひよこ組は,PTAの方による「ひよこ組園内ツアー」が開催されます。

幼稚園の施設や子どもたちが幼稚園でどのように過ごしているのか等,お母さんの視点で伝えてくださっています。

また,わからないことや,疑問にも答えていただけるそうです。
幼稚園に直接たずねるのはどうかな・・と悩まれていることなども,お母さん同士なら本音で相談できるのかもしれませんね。

6月14日,21日,28日の火曜日にも開催されます。
お楽しみに。

眼科検診 2011/06/07

画像1画像2
検診が続いています。
今日は眼科検診です。

眼科検診の先生の荷物の中には,素敵なものが入っています。
アンパンマンやピカチュー,ミッキーマウスやお姫様・・・
様々なキャラクターのついたボールペンが満載。

子どもたちはその中から好きなキャラクターを見つけて,先生のところへ持っていきます。
先生は,「キティちゃんどこかな〜,キティちゃんのリボン,何いろやったかな?」とお話しながら,ちゃんと目で追えているのか診てくださっています。
楽しいうちに終わってしまいました。

園医の皆様,ほんとうにお世話になっております。
ありがとうございます。

豆の絵をかいたよ 2011/06/07

画像1画像2
5歳児が,自分たちで種をまき,世話をして,収穫して,お料理したエンドウ豆。
今日は絵の具で絵をかきました。

「見て見て,ぼくの,豆がいっぱいできてるんだよ」
「私のは,つるがどんどんと伸びてるところ」

自分が印象に残ったところ,発見したところを楽しんでかいていました。

新聞紙あそび 2011/06/07

画像1画像2
今朝は,4歳児のばら組の子どもたちが新聞を持って登園してきます。
「何か楽しいこと始まるのかな?」
「ふふ,いいこと」

さっそくお部屋をのぞきにいくと,皆手に手に新聞をもって先生の前に集まっています。
「お父さんみたいだね」と笑い合っています。

「新聞を広げてみようか」
という先生の声に,自分の周りに新聞を1枚1枚広げています。
「僕の5もあった,いっぱいあった!」

広げているうちに,びりびりしたり,丸めたり,集めたり,お友達とかけあったり・・・楽しい遊びが広がります。

そして,段ポールの収集車で新聞紙をどんどんと集め,箱につめたり,袋に入れたりしていっぱい集まています。

その後どうなったのかしら・・
また,お家で聞かせてもらってくださいね。

レストランごっこ 2011/06/06

画像1画像2画像3
先週末,とってもはりきって豆ごはんパーティーを催した5歳児の子どもたち,今朝は同じホールにレストランやさんをオープンしています。

絵本をメニューにみたて,注文をとっています。
先日は豆ごはん一品ものでしたが,今日は「恐竜のお肉」や「忍者弁当」もあるそうです。
無料サービスタイムが終了しており,お金がなかったのですが,「しゃーないな,これかしたげる」とお金を渡され,おごっていただきました。

今日のご馳走は,紙や新聞紙でつくってありました。

お会計の裏には,ちゃんと金庫もあり,紙幣と硬貨を分けてしまうのだとか。

泡あわ遊び 2011/06/06

画像1画像2
4歳児のテラスでは,泡あわ遊びが楽しそうです。

たらいの中が石鹸の泡でいっぱい!

隣のテーブルでジュースやさんをしているお友達の泡のおすそわけ。
クリームソーダやプリンなど,おいしそうなご馳走がいっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 七夕のつどい,カレーパーティー買物(ゆり組),預かり保育
7/8 カレーパーティー,預かり保育・なかよし広場(ばら組・ゆり組)
7/11 体重測定
7/12 新町小学校との交流(5歳児),教育相談ひよこ組(プールのみ)
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp