![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:27 総数:265793 |
6月2日(木)ダンゴムシ・ワラジムシ![]() ![]() 「見せて」「いいよ」「えっ,みんなダンゴムシではないの?」「ワラジムシもいるよ」 「ふーん。おんなじに見えるけどね」「あのね,こうして触ると丸くなるのはダンゴムシ。触っても丸くならないのはワラジムシ」年中さん4歳に教えてもらいました。 6月2日(木)せっけん遊び![]() ![]() 「先生にもちょっとこれを貸して」「いいよ」わっかでシャボン玉を作ろうとしました。シャボンの膜がはれると「やったー,しゃぼんだまに・・フー,プチン」「ザンネーン,われたよ」そら組の子ども達も交じってシャボン玉作りに挑戦しました。 6月2日(木)内科検診![]() ![]() 「おなかと背中をもしもししてもらいますよ」と先生がお話して,校医先生にのどの下や胸や背中を診てもらいました。 6月1日(水) 年少さん後片付け![]() 子ども達にとっては,回りのものがすべて環境です。人も環境です。取材に行ったことで環境が変わりました。子どもたちの意識はゴミからこちらに向きました。 そういう意味で子どもたちは四方八方への興味が全開です。幼児期の環境構成の大切さが口をすっぱくして言われるゆえんです。 6月1日(水) 中学生と大学生![]() ![]() 子どもたちは嬉しそうです。自分のペースで遊んだり関わっているようすが見られます。 |
|