京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/12
本日:count up1
昨日:43
総数:373681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

4月生まれの誕生会

画像1画像2画像3
今日は今年度初めての誕生会でした。

4月生まれのお友達はゆり組が1人,ばら組が3人,たんぽぽ組が1人,もも組が1人,教職員が1人の合計7人でした。でも残念ながらばら組さんが一人お休みでした。
早く治ってきてほしいですね。来月一緒にお祝いしようね。

ゆり組やばら組の子どもたちは「誕生会」がどんなものかよく知っていますが,たんぽぽ組やもも組の子どもたちは,幼稚園の誕生会というのが初めてです。遊戯室にみんなで集まるというのも入園式以来です。

みんなが集まったところへくま君が現れました。今日はくま君の誕生日です・・・というくま君のペープサートが始まり,みんなはくま君に惹きつけられて一生懸命みていました。大きな真っ白のお皿には,おいしそうな大きなケーキが。ローソクは4本立てられました。お祝いに集まってきたのが,4月生まれのお友達です。と誕生児が次々と順番に紹介されました。

プレゼントは今年もゆり組の子どもたちがプレゼンターとして渡してくれました。みんなでお祝いの歌も歌ってプレゼントしました。


4月生まれの皆さん,お誕生日おめでとうございました。

こいのぼりつくり (ゆり組)

画像1画像2画像3
ゆり組の保育室を覗くと,子どもたちが真剣に何やら向き合っています。

こいのぼりの目を作っていたのでした。

きらきらの紙に丸い形の枠(ビニールテープ)をおいて形の通りに鉛筆でなぞっていきます。大きな丸と小さな丸の2つを作るのですが,さすがゆり組です。丸い形の通りに鉛筆の線が書かれていました。次はその線の通りにはさみで切っていくのです。

この2つの作業はかなり慎重にしなければうまく進みません。どの子どもたちも真剣でした。ようやく切れた目をこいのぼりに貼り付けていました。

難しいところは先生に教えてもらったり,友達に助けてもらったりしてみんな完成することができました。難しいことも一つ一つクリアすることで小さな自信を積み重ねていってほしいですね。

こいのぼりつくり (ばら組)

画像1画像2画像3
自分たちで好きな色を選んでこいのぼりを作りました。

久しぶりの絵の具遊びです。「見て〜こんな色になった」「私のも〜」「僕のも〜」。

いろいろな色を使ったり,手やローラーなどを使って遊んだり,型おしをしたりとそれぞれ自分たちが満足するまで遊んでいました。

一人一人に「素敵だね」「面白い模様だね」「楽しそうにしていたね」など声をかけながら子どもたちの様子を見ていました。

4月に入園した子どもたちは,初めて絵の具遊びでしたが,楽しそうにしていました。

さあ,どんなこいのぼりになるか楽しみですね!

ねえ,おさかなが走ってる!

画像1画像2画像3
園庭で遊んだり,ウサギたちと遊んだりしているときのことです。

「ねえ,おさかながお庭を走ってる!!!」と大興奮で知らせに来てくれた3歳児のBちゃんです。「え〜おさかな?どこどこ?」指差す方を見ると大きな赤いさかなが広場を走って(飛んで)いました。

「本当!すごいね。おもしろいね」と言いながら一緒にみていました。4歳の子どもたちがこいのぼりを広場に持ってきていたのでした。

興味津々の子どもたちはすぐに駆け寄っていっていました。一緒にこいのぼりを持ちたいのですが,4歳児の子どもたちも今自分たちが始めたばかりなので,今すぐに渡すわけにはいかないようでした。そんなことはお構いなしにがむしゃらに持てるところを持とうとしたりする3歳児。そして持てなくても一緒に走るだけでもいいようでした。

その内に青いこいのぼりも登場し,2匹は風をいっぱい受けて気持ちよさそうに走るというか,飛ぶというか,泳ぐというかですが,広場・園庭いっぱいを子どもたちと一緒に楽しそうでした。

ウサギ仲間になって

画像1画像2画像3
3歳の子どもたちは,少しずつ幼稚園に慣れてきていますが,中でもウサギたちが大人気です。

お家から持ってきたお野菜や園庭の摘んできた草花をやったりしています。サークルの中では,ウサギを何とか抱っこしようとして追いかけっこをしたり,ウサギたちが穴を掘ったり,クルッとひっくり返ったり,いろいろな仕草を不思議そうな嬉しそうな顔で見ていたりしています。

時折脱走するウサギもいるので,その際には気がついたみんなで捕まえに行こうとしたりして,ウサギを中心にして自然と他の子どもたちとのかかわりがあったりもしています。
まだまだお互いに名前を知らない人同士も多いのですが,ウサギ仲間としてちょっとずつお近づきになりつつある今日この頃です。

見て!風車!

画像1画像2
「見て!見て!」と嬉しそうにゆり組の子どもたちがやってきました。
手には,竹の棒をもっています。その先には,透明の風車がついていました。

「ほら・・」と風車を手に走り出しました。よ〜く回っています。
「すごいね。風車,よ〜く回っているね」というととても嬉しそうにそして得意げにまた走っていきました。

保育室を除いてみると先生と一緒にそして先に出来上がった子どもたちも子ども先生になって,みんなで風車を作っていました。

そばでうらやましそうに見ている年少組の子どもたちがいます。

爽やかな風を受けてきっとよく回る風車ができることでしょう。ちょっと難しいけれど年長組になったからこそ自分たちで「やった!」と感じられる初めての作品といってもいいでしょう。

素敵な風車をもって園庭を走る子どもたちの笑顔が,見られることを楽しみにしています。

砂場やジャングルジムで・・・。

画像1画像2画像3
新しい週が始まりました。土・日のお休みをはさんで今日はどんな様子かな・・と思っていました。

3歳児の子どもたちも,少しずつ行動範囲が広がってきました。砂場やジャングルジムなどで,先生やその場で一緒になった人と遊ぶこともできるようになってきました。

少しずつ少しずつこうして幼稚園の生活に慣れていくのでしょうね。
朝まだちょっと淋しい人も遊び始めると,遊ぶことが楽しくなってきたようです。


モンシロチョウの卵,発見!!

画像1
キャベツ畑にモンシロチョウが飛んできていました。卵を産んでくれるといいな・・と思っていたのですが,モンシロチョウはキャベツではなく,葉ボタンの葉っぱに卵を産みつけたようです。

大事に保育室に入れようと葉ボタンを植木鉢に入れ替えようとしていた時のことです。
一緒に見ていた子どもたちや先生の目の前で,またモンシロチョウがやってきて,卵を産みつけたのです。

目の前で卵を産み付けているのをみるなんて,あまりありません。ビックリしながら見られたことを喜び合いました。

でも・・。はじめの卵は黄色い卵,産み立ての卵は少し緑っぽい色でした。
色の違いを子どもたちは「黄色いのと緑色と色が違うのは,オスとメスと違うしや」
と言っていました。子どもってそんな風に感じるのだなと思いながら,うまくチョウチョになっていってほしいなと思いました。

お天気がいいので・・・。

画像1画像2画像3
今週はとてもいいお天気が続いています。

ジョウロに水を汲んで草花に水遣りをしていた子どもたちですが,いつのまにか足に水をかけることが楽しくなってきました。

それをみていて「楽しそう・・・」と思ったのでしょうね。次々と靴を脱いで足にかけ始めました。

お天気がいいので,水にぬれることも大丈夫だったようです。楽しいことをいろいろ発見して遊ぶ子どもたちの様子を見守っていきたいと思います。

一日目の子どもたち

画像1画像2画像3
8日の金曜日が入園式でした。土・日と2日間のお休みがあり,さあ子どもたちはどんな風にやってくるかな・・・と楽しみにしていました。

門のところでお迎えしている時は,みんなニコニコ「おはよう」とあいさつをしていたのに,だんだん泣き声がしてきました。

9時10分過ぎに門が閉まり,3歳の保育室に行くと,担任の先生に抱っこされて泣いている人や保育室で一人で大泣きしている人や泣きながらお母さんを追いかけていく人や他の先生にかかわってもらって落ち着いている人もいました。

ゆり組のお兄さんやお姉さんたちも心配そうに見に来てくれていました。

初日にこんなに賑やかだったのは,久しぶりかも知れません。でも初日に思い切り泣けることはとてもいいことだと思います。

そんな泣いている人たちもしばらくすると泣き止んだり,泣きつかれてちょっと眠ってしまった人も目覚めるとすっきりと遊び始めたりしていました。

全然平気で遊んでいた人ももちろんたくさんいます。砂場で年長組や年中組と一緒に遊んで,楽しんでいた人もいました。

帰る時間近くになって「保育室に入ろう」と誘うとさっきは「早く帰りたい」といって泣いていたはずなのに,今度は「帰るのは嫌」と泣き出したりしていました。

思い切り自分を出して泣いたり,怒ったり,笑ったりしている今日のそれぞれの子どもたちをみて,私たちはとても楽しくて,そんな姿がみられて嬉しく思っています。

今日は初日です。毎日繰り返していく内に,幼稚園の生活のリズムが分かり,お母さんと別れてもちゃんと迎えに来てもらえるということも分かってくるようになります。

明日からもしばらく大合唱は続くかも知れませんが,そんなに心配していただかなくても大丈夫ですよ。私たちはまた明日どんな風にやってきてくれるかなととても楽しみです。

幼稚園の教職員そして年長組・年中組の子どもたちみんなで新しいお友達を十分にお迎えし,大事にかかわっていきたいと思っています。

(一泣きした後,遊んでいた様子の写真です。ご安心ください!)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 こどもの日のつどい
5/6 3歳児弁当開始・4歳児預かり保育開始
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp