京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:22
総数:373188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

2月25日は生活発表会です(たんぽぽ組・もも組)

2月23日の,4・5歳児中心の生活発表会にも,歌を歌って参加したたんぽぽ組ともも組の子どもたちです。

始めの歌は,4・5歳児のお兄さん・お姉さんと一緒に歌ったので安心でしたが,3歳児だけで歌った時は,たくさんのお客様でぽーっとなってしまっていたようなところも見られました。

さあ,明日はいよいよたんぽぽ組ともも組の子どもたちの生活発表会です。

今日はばら組のお兄さん・お姉さんたちがお客様になってくれました。そして,見終わってお兄さん・お姉さんたちから「明日頑張ってね!」と声がかかりました。

昨日,自分たちはやり遂げたので,3歳の子どもたちにエールとパワーを送ってくれたのでしょう。やさしい子どもたちです。3歳の子どもたちもその思いに応えて「ありがとう」といっている子どもたちもいました。毎年,どの学年も学年を超えて仲がいいのですが,今年は特別,異年齢の子どもたちが仲良く交流しているのを見かけます。とっても嬉しいなと思ってみています。

3歳の子どもたちにとって初めての生活発表会ですが,さあどんな姿をみせてくれるのでしょうか・・・。

日頃,遊んでいる時はホントにみんないい顔で楽しそうに遊んでいます。ウサギやチョウチョやカブトムシなどの虫たち,そしてライオンやチーターなどの動物たち・・・とそれぞれ,自分のなりたいものになりきってとても張り切っています。

3歳児ならではのなりきりの姿で,明日も張り切ってくれることでしょう。大好きなダンスも披露してくれますよ!

画像1
画像2
画像3

明日は生活発表会です。その2(ばら組)

ばら組もとても張り切っています。普段楽しんでいる遊びをたくさん取り入れて遊んできたので,楽しい気持ちで取組めたのでしょう。

いろいろな動物になりきっていい顔をして遊んでいる姿をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

明日は生活発表会です。その1(ゆり組)

明日は生活発表会です。わくわくドキドキしながら楽しみにしている子どもたちです。

子どもたちが楽しんだお話をもとにして今日まで,いろいろなことをして遊んできました。登場人物になりきって動きを考えたり,必要なものを作り,身につけることでさらにその気持ちになったりして楽しんできました。

でも時には,思いがぶつかってどうしよう・・・となった時もありました。「〜っていったらどう?」と話す言葉も自分たちで考えたものの,話すタイミングが難し困ってしまった時もありました。
そんな時,友達や先生に助け舟を出してくれるので,また遊びを続けていくことができました。友達っていいね!と感じたことでしょう。

みんなでお話で遊ぶことがとても楽しくて,今日になってもまだどんどんアイデアが出てきたりもしています。
本当はそんな自然な子どもたちのやり取りを見ていただければ一番いいなと思うのですが,1時間でも終わらないくらい延々とお話が続きます。

明日は,そんなエンドレスの遊びをまとめたものを見ていただきます。

ゆり組は,いろいろな役割分担もあります。一人や二人で言葉を言わなくてはいけないところもあり,ちょっとドキドキです。でもだんだん大きな声で言えるようになり,自分の役割もわかって動けるようにもなってきました。

そんな様々な姿をどうぞ最後まで,お楽しみいただければと思っています。
画像1
画像2
画像3

とてもよく治るお医者様

画像1画像2画像3
お弁当を食べてちょっとほっこり・・・。3歳の子どもたちもこの時期になると,友達といろいろなごっこ遊びを楽しむようになってきています。

A君が一つ一つ確かめながら,いすを並べています。そして大きなベッドができました。「今日のベッドは大きいんだね!」と先生に言ってもらって得意げです。

おやおやベッドには,ぬいぐるみのクマちゃんたちが寝ています。よ〜く見ると,おでこに何やら貼られています。冷えピタのような,絆創膏のような・・・・。

そしてお医者様の登場です。本当のお医者様が頭の上に円盤状の鏡のようなものをつけてられるように,まさにきらきら光る鏡のようなものをつけたお医者様が手当てを始められました。

とても名医で,どんな症状でも治すことのできる先生だということでした。彼はすっかりお医者様になりきって歩き方まで堂々としています。

だんだん患者さんが多くなってきました。「いたいよ〜」「いたいよ〜」と大きな声で泣き声の大合唱です。

「注射をしましょう」と注射器を持ってくるお医者様や,「これを貼ると痛いところは治るんです」と大きな絆創膏のようなものを泣いている患者さんに渡すお医者様などもでてきて病院は大賑わいでした。

でもしばらくするとみんな治っていました。とてもよく治るお医者様でよかったね!

2月生まれのお誕生会

画像1画像2画像3
今月は少し早いのですが,16日に2月生まれの誕生会でお祝いをしました。

2月生まれさんは,たんぽぽ組が二人,もも組が一人,ばら組が一人,ゆり組が二人の合計六人と大人が一人です。
この頃また寒いので,七人の2月生まれさんたちには,温かいおでんが振舞われました。おなべの中でぐつぐつとおいしそうなおでんが炊けています。

「ちくわ」「たこさんウィンナー」「こんぶ」・・・。一人ずつほしいものを担当の先生に聞いてもらい,プレゼントしてもらっていました。

見ているこどもたちがそーっと「昨日おでん食べた」と教えてくれたりもしていました。おいしいおでんを思い出してみんなとってもうらやましそうに見ていました。

みんなでお祝いをしたあとのお楽しみは,エプロンシアターです。

食いしん坊怪獣のガオ君がいろいろなものを食べていきます。でもいくら食べてもまだまだおなかが空いています。とうとうガオ君は,飛行機を食べてしまったのですが,おなかが痛くなってしまいました・・。お医者さんが注射をして,飛行機を取り出してくれました。というお話です。

子どもたちは,すっかり話しに入り込んで,「飛行機なんか食べたらあかん」「飛行機なんか食べるしおなかが痛くなるのや」と言っていました。
そして,注射の場面では,「イタッ」という顔をしてみていました。

おなかが痛いのも治って,ガオ君も元気になったしよかったですね。子どもたちもほっとしたいい顔でよかったです!





たんぽぽ組さんともも組さんのお客様

画像1画像2画像3
たんぽぽ組さんともも組さんに今日はかわいいお客様がいらっしゃいました。

そうです。近くの室町乳児保育所の2歳児さんたちが遊びにきてくれたのです。
たんぽぽ組ともも組の子どもたちがお兄ちゃん・お姉ちゃんになったのです。

遊戯室でまず,ハッピーチルドレンのダンスを見てもらった後,一緒に踊りました。
さっと手をつなぎに行った人や先生のそばで一緒に踊った人やいろいろでしたが,室町乳児保育所の子どもたちも平気で一緒にダンスを踊った人や,それより自分で動く方がいい人などいろいろでした。

その後,園庭で遊びました。常にお客様のことを気にして動いていたり,すべり台やウサギさんのところで一緒にかかわったりしている姿もありました。

保育所には動物がいないそうで,みつば幼稚園にきたら動物と遊べることやすべり台ができることを楽しみに来てくれたようです。

12,3人の子どもたちに3名の先生。信号を何回も渡って歩いてきてくれました。
近いとはいえ,頑張って歩いてきたんだろうな・・・と思いました。

2歳児さんは2クラスあるそうです。月末の頃にもう一つのクラスの子どもたちが来てくれます。2学期にも一回ずつ遊びにきてくれていました。

室町乳児保育所のお子さんたちには,みつば幼稚園に来て遊ぶことを楽しみに,みつば幼稚園のたんぽぽ組・もも組には,ちょっぴりお兄ちゃん・お姉ちゃんの気分を味わってもらうことができます。今日の姿を見ていても,「へーこんなところがあるんだ」と新しい姿を見られた子どもたちもいました。

間もなく,幼稚園でも年中組になる子どもたちです。今度もまたお客様をよろしくお迎えしてくださいね!


特養訪問に行きました。舞妓さんも一緒でした。

ゆり組の子どもたちの特養訪問です。

今一番楽しんで歌っている「カレンダーマーチ」の歌を聴いていただきました。
そして「ずいずいずっころばし」で一緒に遊びました。

「カレンダーマーチ」の歌の通り,まもなく小学1年生になるゆり組の子どもたちです。特養訪問も後,3月1回を残すのみとなりました。

ばら組の時から何回も訪問し,歌を歌ったり楽器を鳴らしたり,ダンスを踊ったり,一緒に手遊びをしたりして,特養のおじいちゃん・おばあちゃんに喜んでいただきましたね。今日は歌っている間に,舞妓さんがきはったので,子どもたちもちょっとびっくりしていましたね。

おじいちゃん,おばあちゃんたちも幼稚園の子どもたちと舞妓さんで2倍喜んでおられましたね。

最後に舞妓さんたちと記念写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

おにぎりギュッギュッギュッ

2月8日。朝からたんぽぽ組,もも組の子どもたちが張り切っています。とても嬉しいことがあるようです。

そうです。おにぎり作りをしたのです。前日から,中に入れるものを先生と相談していましたね。

お米は先生が洗ってくれました。「真っ白や」「きれいねえ〜」と炊飯器のお釜の中のお米も確認してスイッチ・オン!おいしいご飯の炊けるのを遊んで待っていました。

炊き上がったご飯をサランラップに包み,ギュッギュッギュッと握っていました。

「できた〜」「おいもの時みたいにギュッギュッてしたよ」おいしそうなおにぎりをたくさん作りました。
いつもは大きい組さんからご馳走してもらうのですが,今日は,たんぽぽ組ともも組から,ゆり組・ばら組のお兄さん,お姉さんたちにおにぎりの配達をしました。

みんなで作り,みんなで食べたおにぎり,おいしかったでしょうね!

画像1
画像2
画像3

2月の教育相談ひよこ組について

2月のひよこ組は,下記のように行います。寒いですが,ぜひ遊びにいらしてください。

2月15日は,「ほっこり子育て ひろば」でご一緒にお話ししましょう。
画像1

節分・その2

「鬼は〜外,福は〜内。」
「鬼は〜外,福は〜内。」
豆まきの元気な声が聞こえます。
園庭や広場では鬼さんめがけて豆をまいたり,逃げ回ったり・・・。
そのうち,一生懸命に豆を集める姿も・・・。
とってもいい天気。青い空。ポカポカお日様の陽射しいっぱいの節分です。

お部屋では「ほうらく」を使って各学年で豆を炒りました。
豆の香ばしいにおいが保育室からしてきました。
玄関ホールからは,いわしの丸干しをこんがり焼くにおいがして,「あ〜いいにおい!」の声。
豆を自分の年の数よりひとつ多く数えて,三宝に入れていただきました。
「わたしは,六個。」
丸干しもお弁当と一緒にいただきました。丸干しは大好評で,一人で何本もおかわりをする子どももいました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp