京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:22
総数:373188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

ぼうさいダックの取組

画像1画像2画像3
25日(月)京都府危機管理・防災課の方がみつば幼稚園に来てくださいました。

火事や地震の避難訓練を幼稚園でも行っていますが,この日はさらに「災害に対して自分の身は自分で守る力をつけよう」というねらいのもと,ばら組の子どもたちに楽しく実際に体を動かし声を出して遊びながら行う形で指導をしていただきました。

火事や地震・雷などのかかれたカードを防災課の方が見せられます。が決められています。地震の時には両手を頭に乗せてかがむ。火事の時には口を当てて「うっ」という。雷の時には体を丸めて低くなる。などポーズが決まっています。カードを見てすばやくポーズをとる・・・ということを繰り返しました。

ポーズをとるのもお手の物で,子どもたちはすばやくポーズをとって楽しんでいました。

いつ災害が起こってくるかわかりません。最近は火事や地震だけでなく,大雨で一瞬にして家や道路や川などが壊れてしまうなどのことがニュースで流れていることが増えましたよね。備えていればすべてOKということではないかと思いますが,繰り返すことで身についていくこともたくさんあるかと思います。子どもたちの心の頭のどこかに今日の体験が残っていてくれればいいなと思います。


サツマイモ掘りにいきました その2

画像1画像2画像3
お弁当を食べ終わると,さあいよいよ畑に向かって出発です。
畑では,ちょうど新町小学校の5年生が稲刈りをされた後の田んぼが目の前にあり,そこに荷物をおくことができたので,とても安全でした。

芋畑では,まずツルの引っ張りっこです。一人で「う〜ん」って力を入れて引っ張っている人や何人かで引っ張っている人,引っ張られている人(?)など「よいしょよいしょ」と大賑やかでした。

(ツルは,袋に入れて持ち帰りました)

ツルを引っ張っているうちにおイモの顔が見えてきました。黙々とイモの周りの土を掘っているこどもたちがいました。掘っていくと大きなおイモが次々と見えてきます。
土は固いのでなかなか掘り上げることができないのですが,みんなとても頑張っていました。

先生たちに少し鍬やスコップで土をおこして助けてもらいながら,みんなあきらめずに頑張っていたので「子どもたちは,すごいな」と思いました。
最後の最後までがんばっていたので,帰る予定の時間になってしまいました。

本当は行きと同じでゆり組とたんぽぽ組・もも組が手をつないで帰ることになっていたのですが,まだ最終のイモを掘り上げるためにゆり組の子どもたちは残ることになったので,たんぽぽ組ともも組だけで帰ることになりました。

バス停までの道を,時々「おイモごろごろ おイモ!」と歌も聞かれるほど,とても上手に歩くことができました。バス停前の信号のところで,赤信号の間,9番のバスが待っていてくれたので,助かりました。

お陰で予定通りのバスに乗ることができたので,ゆとりをもって早く幼稚園に帰ることができました。

しばらくして,ゆり組さんもばら組さんも無事帰ってきました。

今年は葉っぱの茂りが悪く,心配をしていたのですが,大きなおイモがたくさんできていました。さあ,どうしていただきましょうか?楽しみですね!

サツマイモ掘りにいきました その1

画像1画像2画像3
21日に予定していたサツマイモ掘りは,冷たい小雨がふっていたので,22日に延期をしました。

3歳児のたんぽぽ組さん・もも組さんは初めてバスに乗ってのお出かけです。バス停まではゆり組のお兄さん・お姉さんに手をつないでもらって行きました。そしてゆり組さんは,一足先に9番のバスに乗って出発です。

残ったたんぽぽ組さん・もも組さんの子どもたちは「早くバス来ないかなぁ」と首を長くしてバスを待っていました。
ようやく来たバスに乗り込みました。バスの中でもお客様から「どこ行くの?」と聞いてもらったり,「ここ座ったらいいよ」と譲っていただいたりと温かくかかわってくださっていました。

西賀茂車庫前でバスを降りるとゆり組さんが待っていてくれました。ばら組さんもほぼ一緒に到着しました。また手をつないでもらって公園まで歩きました。諸事情により,今日はちょっと早いのですが公園につくなり,お弁当を食べることになりました。


ひよこ組さんの運動会ごっこ

画像1画像2画像3
19日の火曜日は,ひよこ組さんの運動会ごっこをしました。

0歳児さん,1歳児さん,2歳児さんに分かれていただき,フープの車でお出かけをしたり,ちいさな山を登ったり,お弁当になったり,おんぶ競走をしたり,玉入れをいしたり・・・。
在園児の子どもたちも運動会で踊った「よろしくね」のダンスも楽しく踊りましたね。

お家の人と一緒にちょっとだけ運動会気分を味わっていただけたでしょうか・・・。

御苑にて

画像1画像2画像3
少し前になるのですが,14日(木)に御苑に出かけました。

この日は,上京中学校の体育祭の日でした。
毎年,開会式から子どもたちはお客様になって応援にいっています。今年もおうちの方に直接上京中学校まで送ってきていただきました。有難うございました。

チャレンジ体験で見たことのあるお兄さん・お姉さんや自分のお兄ちゃん・お姉ちゃん,お友達のお兄ちゃん・お姉ちゃんなど知っている人もいます。

中学校のお兄ちゃん・お姉ちゃんから手を振ってくれる人もいました。なんとな〜く知っているみつば幼稚園の子どもたちと上京中学校の生徒さんたちですが,大きい中学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんが一生懸命走っているのをみて子どもたちも延期になった運動会への刺激となりました。

1時間ほど見学した後,御苑に出かけました。上京中学校からはすぐ近くなので,子どもたちは「え〜もうついたん?」とびっくりしていました。

御苑では,保護者でもいらっしゃる皇宮警察の方のご配慮で,皇宮警察内の消防車やパトカーの見学をさせていただきました。

4,5歳の子どもたちは9月に消防署に出向き,消防車を見てきていますが,御苑の消防車はちょっと違っていました。ゆっくりと見せていただいたり,放水の様子まで見せていただいたりしました。ホースの先につける筒先ももたせていただきました。

そして,「放水者は,一番若い先生」というご指名により,Y先生がホースの筒先をもつことになりました。けっこうな重みのある筒先をもって,遠くまでそして高くY先生の放水は無事終了しました。

その後もパトカーを見たり,いろいろな道具を見せていただいたりして子どもたちは大興奮していました。

皇宮警察の皆様方,子どもたちに貴重な体験をさせていただき,有難うございました。

お昼ごはんを食べた後は,どんぐり拾いを楽しみました。




運動会頑張りました! その2

画像1画像2画像3
お日様のパワーは本当にすごかったのですが,そのパワーに負けないくらい子どもたちは頑張りました。かけっこ,リズム表現遊び,チャレンジ競走,リレーなどなど…。

一生懸命走っているときや,表現遊びの途中でこけてしまって痛い思いや悔しい思いをした人もいました。でもみんな最後まで頑張ったので,心が強いなって嬉しく思いました。

その子どもたちのパワーにも負けないくらい,お父さん・お母さんなどお家の方,そして地域の方やお客様など会場の方みんなが,競技に参加してくださったり,応援してくださったりして運動会を盛り上げてくださいました。

玉入れには,祖父母の方やお客様が参加してくださいました。子どもチームと合体しての玉入れは,100個を超えても勝負がつきません。120,130…。だんだん数えにくくなってくるほどたくさん玉を入れていただきました。すごいパワーでした。

また今年は「お父さん・お母さん頑張ってね」のプログラムでは,3人4脚に取組んで頑張ってくださいました。2人3脚と違って真ん中の人は,両足がくくられています。
右・左と上手く足を繰り出さないと前に進まない所か倒れてしまいます。
「大丈夫かなぁ・・・」と思ってみていたのですが・・・。
さすがゆり組チームは3年目だけあってチームワークよく,楽々すいすいと歩くというか,走るというかで圧勝でした。でもばら組チーム・もも組たんぽぽ組合同チームもそれぞれ頑張っていただきました。

子どもたちの体調管理を始め,前日のお手伝い・当日の運営や応援,そして片付けにいたるまで,PTA役員・クラス委員の皆様を先頭に,全保護者の皆様にお世話になり,無事運動会を終えることができました。
ご協力いただきまして,本当に有難うございました。

運動会頑張りましたね!その1

画像1画像2画像3
16日土曜日はお日様パワー全開の下,みつば幼稚園の運動会が開催されました。

今年は15周年を記念しての運動会であったので,入場行進の先頭にみつば幼稚園の旗を持って入場しました。そして,開会式開会の前に旗を高く掲げました。

さあ,運動会が始まります!

明日は運動会!

画像1画像2
1週間待った運動会です。いよいよ明日です。
お昼からお家の方がお手伝いをしてくださり,準備ができました。

昨日は,上京中学校のお兄さん・お姉さんの運動会の見学に行き,「早いな」「すごいな」といっぱい刺激をもらってきました。
遊びながら「明日が楽しみ!」といってくれていました。

一人一人が元気いっぱいに,素敵な笑顔で楽しく自分の力を発揮しながら,参加できればいいなと思っています。

保護者の皆様方,今日はお手伝いいただき有難うございました。
明日の運動会もどうぞ温かく見守っていただき,大きな声援をよろしくお願いいたします。

23年度入園募集について

23年度の入園募集のお知らせです。

願書をお渡しする期間    11月1日(月)〜12日(金)
願書の受付をする期間    11月1日(月)〜12日(金)
 3日(祝),6日(土),7日(日),10日(水)はお休みです。

その他お尋ねがございましたら,いつでも幼稚園にお電話いただきますようよろしく
お願いします。
画像1

運動会が延期になったので 2

画像1画像2画像3
子どもたちは,自分達の運動会の遊びを楽しみながら,他の学年の遊びをよーく見ていました。

「自分達もあんなことしたい!」「ゆり組さんみたいになりたい!」と憧れの気持ちももっていたのでしょう。
サッカーゴールを自分達で運んできたばら組さんです。「ここで守らんとあかんねん」とゴールの前に立つ人や「ける人になるわ」とゴールをねらってボールをけりこむ人などがいます。

どんどん仲間が集まってきました。おやおやボールが二つになりました・・・。

ルールを決めてするのでなく,やりたい人がやりたいことをやりたいようにやっているだけなのですが,遊びの始めはそれが大事です。
「やりたい!」と思う気持ちがまず第一です。始めからルールを決めて決められたことだけをするのではおもしろくありません。

遊んで遊んでしながら,時には思いが違って遊びが中断したり,進まなかったりすることがあります。でもその繰り返しが大事です。

思いが違った時に「それじゃあどうしたらいいか・・・」ということになり,そこで思いを出し合いながら考えていく。その“練りあい”がとても大事なことになってきます。

そんなことをいろいろな場面で重ねていくことで,自分達で考え物事を進めていったりすることができるようになっていくのです。

大人はすぐに結論を出してしまいがちです。結論を言ってしまうのは早いし簡単だと思いますが,子どもたちにとってもいわれたことだけをやっていれば簡単だと思います。

子どもたちが集団の中でもまれていくことに意味があるので,時間はかかるし,なかなか進まないのですが,その葛藤の時期を大切にしたいと思います。

でも子どもたちだけで解決できるのではありません。先生が間に入り,互いの思いを聞いたり,伝えたり,また意見を言ったりしながら解決の方法を一緒に考えていくことになります。

そんな子どもたちの姿を遊びや生活の中で大事に積み重ねていきたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp