京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:39
総数:255605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

9月10日(金)上京消防子ども大会1

画像1
画像2
画像3
 上京消防署に行ってきました。消防音楽隊の演奏でアニメの歌を歌ったり,「火遊びをしません」のパネルシアターを見せてもらったりしました。

9月9日(木) 年長そら組 お家きれいにしよう!

画像1
画像2
画像3
そら組は、2人組や3人組の当番グループを作って活動しています。
小鳥の世話をする当番、手紙を配る当番、弁当の台ふきやお茶を運ぶ当番など
いろいろです。

今日は、朝からザリガニの様子を絵本と見比べながら見ている子どもがいたので、
「お家きれいにしてあげよっか?」と声をかけると「うん!!」と喜んでやり始めました。
まず、ザリガニをバケツに移すのに大騒ぎ!
キャーキャー言いながらも背中から上手につかんで移しました。
水槽をタワシでこすり、水を入れると「きれい〜!」
「気持ちいいって言ってるなぁ」と笑顔が見られます。

すると、その横にいたカメの「かめたろう」に気づいたAちゃん。
「かめたろうのもきれいにしてあげよう!」と同じくきれいにしてあげたあと、
「ご飯食べるかなぁ?」とかめたろうがパクパク食べるのをうれしそうに見ていました。

「そうや!これも当番にしたらいいんや!」
Bちゃんの名案で、順番にお世話することになりました。
当番を通して、みんながかかわれたらいいなぁと思います。

9月8日(水) PTAリサイクル市

画像1
画像2
 PTAお母さん方のお世話でリサイクル市を開催しています。8日から10日までです。幼稚園に来ているお友達同士や未就園児でリサイクルします。

9月8日(水) 絵の具

画像1
画像2
画像3
 絵の具でキュウリを描きました。いろいろな色を使って描くよ。

9月7日(火)待賢幼稚園で・メダル作り

画像1
画像2
 プールの後,年中さんはメダル作りをしました。丸い画用紙にシールを貼ったり絵や字を描いたりしてラミネートしてもらいました。
 「できたのを見せてください」「ハーイ」
 自分流の楽しいメダルができてよかったです。

9月7日(火)待賢幼稚園で・仲良し遊び

画像1
画像2
 待賢幼稚園で仲良し遊びをしました。最初はグー,ジャンケン・・。最後まで勝ち残った子は,先生のブンブンヘリコプターに乗せてもらいました。

9月6日(月)鉄棒

画像1
 年長さんはプールの後鉄棒をしています。逆上がりに挑戦しています。「もう少し」先生の声が響きます。
 「もう一回。もう一回・・・」子どもたちは挑戦することが大好きです。フレー フレー。

9月6日(月)石鹸の泡づくり

画像1
画像2
 年少ひかり組は石鹸で泡を作って遊びました。「ふわふわ」「見て見て」「泡がなくなった」いろいろしゃべりながら遊んでいます。不思議な感触です。

9月3日(金)そら組 仲良し遊び

画像1
画像2
画像3
 足でジャンケンポン。2人組3人組を作ってジャンケンポン。ぐるっとまわってジャンケンポン。続けて・・・。楽しい時が過ぎていきます。

9月3日(金)トウモロコシ(ポップコーン種)乾燥

画像1
画像2
画像3
 トウモロコシを収穫しました。乾燥させてポップコーンにしてみんなでいただきます。「早くポップコーン食べたいね」「こちらのもカチカチ」などと言いながら年長さん,部屋の紐につるしていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 未就園児(たんぽぽ組・0歳〜3歳)いっしょに遊ぼう・教育相談日 10時〜12時
3/24 終業式
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp