![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:24 総数:265823 |
2月3日(木)節分 その2![]() ![]() ![]() 2月2日(水) 幸せなら手をたたこう![]() ![]() ![]() 手をたたいて,次はひざをたたいて,「次は幸せなら笑いましょしたい」 と子どもたち。 「では,次はわらいましょうをしましょう」 幸せなら態度で示そうよ,ほらみんなで笑いましょう。みんなで笑いました。 笑う門には福来る ですね。 2月2日(水) おにはうち![]() ![]() 先生が言いました。「オニはうちの絵本を読みます」「・・・オニは外ちがうの?」 そうなんです。オニはうちの絵本なのです。 オニはうちの絵本の始まりでーす。みんなの目が絵本に集中しました。 2月1日(火)長縄![]() ![]() 「郵便やさん,ごくろうさん。はがきが十枚落ちました。拾ってあげましょ,一枚,二枚・・・」みんなが大きな声で歌いだしました。最後まで跳ぶ勢いです。 2月1日(火)押し競まんじゅう? 相撲?![]() ![]() 「はっけよーい,残った残った」先生が言いました。 どうも相撲のようですね。 2月1日(火)なわとび![]() ![]() ![]() 「えっ,二重跳びできるの?」「今,二重跳びしたからしんどいの。一休み」「・・・」 リズミカルに跳べるようになってきました。よく練習しています。今度二重跳びを見せてね。 1月31日(月) 砂遊びの後は片付けも![]() ![]() ![]() 子どもたちは「片付けて,帰る用意ですよ」という先生の声掛けで片付け始めました。片付ける力が身体に蓄積されていきます。これは物事を整理する力,物事を段取りする力,順序立てる力などとつながり,これからの自分を助ける力になっていきます。 年中さんの後片付けでした。 1月31日(月)鉄棒![]() ![]() ![]() 「わたしコウモリできる,見て」「みんなすごいね」「前回りできるし」 先生が「先生もやってみよう」 年中さんの鉄棒大好きお友だちです。 1月28日(金)砂遊び![]() ![]() ![]() 「この山のようなのは何ですか?」「お家の屋根ですよ」 「ここは何を掘っているのですか?」「ここを掘って水を流すの」 それぞれめあてを持って遊んでいるのですね。 1月28日(金)1月のお誕生日会![]() ![]() ![]() 一人一人名前を呼ばれてうれしそうに恥ずかしそうに前に出てきて座ります。 お祝いの品や歌をみんなからプレゼントしてもらった後,先生から一人一人インタビューを受けました。 「どんな食べ物が好きですか?」 |
|