京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:36
総数:265884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付を行っています。入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております! お問い合わせは075−461−3642までお電話ください!

12月13日(月)年少さんのリース作り

画像1画像2
リースの完成です。ボンドが乾いてみんなで見合ってから持って帰ります。

12月13日(月) 年少さんリース作り

画像1
画像2
 ひかり組はお家の人と一緒にリース作りをしました。手のひらぐらいの小さめのかわいいリースです。
「このビーズをつける」「大きい松ぼっくりはどこにつける?」「大きすぎるね,小さい松ぼっくりにしようか」など相談しながら仕上げていきました。

12月10日(金)マラソンごっこ

画像1
画像2
画像3
今週から朝のマラソンが始まりました。はじめてマラソンをする3歳児ひかり組の子ども達は,まだ続けて走ることが難しいので「疲れた」「ちょっと休んでくるわ」途中で休憩をいれながら参加しています。さすがに年中児にじ組や年長児そら組は,最後までがんばって走っています。寒くなってきましたが,走っていると体がホカホカしてきます。これから,もっと寒くなりますが,がんばって走っていきたいと思います。1月後半のマラソン大会ではどんな姿をみせてくれるでしょうか?楽しみです!!

12月8日(水) 年中さんリース作り

画像1
画像2
画像3
 今日は年中さんの参観懇談でした。その中で子たちと一緒にタオルを利用したリースを作りました。タオルの色が違うとまた全然違ったリースのようです。
 針金にもみがみをまきつけてリースの芯にしました。
「きれいなのができた」「これでよし」「もっとこのビーズもほしい」いろいろなことを言いながら一緒に作っていきました。

12月8日(水) サンタさんモード

画像1
画像2
画像3
 12月に入って子どもたちはサンタさんモードです。
こちらでは集中してサンタさん作り。女の子たちは自分たちでカセットのスイッチを入れて曲に合わせてベルを鳴らしタンバリンを打って「ジングルベル・・・・」と歌いだしました。

12月7日(火) 絵の具遊び

画像1
画像2
画像3
 今日は年長さんも年中さんも絵の具遊びをしました。
 料理を作ったりケーキを作ったりしているのだそうです。一人一人何を作っているのかをイメージし,いつもなら数分で「できた」と言っていた子が,1時間以上も画用紙に向かっている姿が見られました。

12月7日(火) キウイの収穫

画像1
画像2
画像3
 キウイの収穫を始めました。葉っぱがドンドン落ちていき,キウイの実がカラスさんからも丸見えです。食べられない間に収穫をします。
 少しすっぱいですがこくのある濃い味のするキウイです。収穫したら園児たちはお家に持ち帰って味見をします。
 今年も美味しいのが収穫できますように。

12月3日(金)梅小路蒸気機関車館 その3

画像1
画像2
画像3
梅小路公園の中は紅葉がとってもきれいでした。ひかり組の子どもたちも年長児に手をつないでもらったりして,幼稚園まで頑張って歩いて帰ることができました。足も強くなってきたのを感じました。

12月3日(金)梅小路蒸気機関車館 その2

昨日の遠足は天気にも恵まれ,とってもあたたかい日でした。汽車をバックにみんなでお弁当を食べました。暑いくらいの日差しの中みんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2

12月3日(金)梅小路蒸気機関車館 その1

画像1
画像2
画像3
昨日は,みんなで遠足に行きました。汽車を見たり,スチーム号に乗ったりしました。「汽車は,ゆっくり走る?」と少し心配そうな子ども「大きい音 いややねん」と耳を手でふたしながらした子どももいましたが,友達と一緒なら大丈夫です。大きな汽車の音も感じながら楽しみました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 未就園児(たんぽぽ組・0歳〜3歳)いっしょに遊ぼう・教育相談日 10時〜12時
ひなまつりの集い・新入園児お招き会
3/3 親子お別れ会
3/4 体重測定
3/7 未就園児(たんぽぽ組・0歳〜3歳)いっしょに遊ぼう・教育相談日 10時〜12時
3/8 お別れ遠足(全園児・植物園,雨天の場合10日(木))
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp