![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:14 総数:383015 |
大根の収穫(その1)![]() ![]() ![]() 9月に種まきをした大根が大きくなったので,収穫に出かけたのです。いつものように西賀茂車庫でバスを降りると月曜日に降った雪が道路のあちこちに見られ,凍てているところもたくさんありました。滑るのを楽しみながらも,「気ィつけて歩かんとあかんな」と言い合いながら歩いていきました。 農園の中も雪があったり,水溜りに氷がはっていたりといつもと違う農園の様子をうれしそうに興味をもって探検していました。 さあ,いよいよ大根を抜こう・・・と言うことになりました。土の上にグンと大きく張り出している大根を見つけて「これっ」と自分の大根を決めました。 年長になり,ジャガイモ・タマネギ・サツマイモといろいろなものを掘りあげてきた経験から,力いっぱい引っ張ったり,大根の青くびの所を持ってゆすって動きやすくしてから引っ張ったりとそれぞれ頑張りました。 雪遊び(その2)
1月17日月曜日
はじめは小さかった雪のかたまりが,どんどん大きくなってきました。 はじめは一人でも転がせた雪のかたまりが,お友達と力を合わせてもなかなか動かないくらいの大きさ,重さになってきました。 雪だまを,力を合わせて積み上げて,雪だるまもできました。 ![]() ![]() ![]() 雪遊び(その1)
1月17日月曜日
街も幼稚園も昨日からの雪で真っ白。 支度ができた子どもたちから,白い,広い園庭・広場で雪遊び。 雪の上を走り回ったり,雪合戦をしたり,雪だるまを作ったり,雪でごちそう作りをしたり・・・。 寒さも,手が冷たいのも忘れて,雪でいっぱい遊びました。 ![]() ![]() ![]() 三学期が始まりました![]() ![]() ![]() 風の冷たさを実感したり,友達や先生と一緒に走ることを楽しんだり,競走したりもしています。しんどくなったら,歩いていますが,また走れるようになったら自分で走り出しています。 今は,5分程度ですが,もう少ししたら10分間マラソンになります。 まだ2日ほどですが,マラソン開始の9時10分に間に合うようにちょっと早めに登園してきていただいているのかなあと思います。ご協力有難うございます。 マラソンをすることで,体も心もあったかくそして強くなることを願っています。 応援よろしくお願いします。 保育室では,いろいろなお正月の遊びも楽しんでいます。こままわし,カルタとり,トランプ,羽つき,凧揚げ・・・。 お正月の遊びは,自然に友達と一緒に遊べる遊びが多いですね。 冬休みを終えて久しぶりに会った友達と,ほっこりとお正月の遊びを楽しむ子どもたちです。 1月のひよこ組
ひよこ組の皆さん,4月からたくさんお越しいただき有難うございました。
1月のひよこ組は, 11日(火)から始めます。 18日(火) 25日(火)の3回です。 時間は,9時30分から11時30分までです。 1月も楽しいことを考えて一緒に遊べたらいいなと思っています。寒くなりますが,どうぞまたたくさんいらっしゃってください。お待ちしています。どうぞよいお年を! 2学期の終業式です![]() ![]() ![]() この頃,どの学年の子どもたちもが入り混じっていろいろなことをしていることが多いので,今日の砂場の片付けでもお互いに手伝っていたり,教えてくれていたりしている姿がありました。 その後は,保育室もきれいに片付けました。みんなとても上手に拭き掃除や掃き掃除ができるようになりました。ゆり組はさすが余裕です。靴箱も全部靴を出してきれいにしていました。とても気持ちよくなりました。 終業式の中で,「何できれいにしたの?」と尋ねると「明日からお休みになるし」という答えが返ってきました。そうです。明日からは冬休みです。 みんなに会えなくてちょっと寂しいけれど,またお正月が過ぎたら会えるのを楽しみにしています。お家でもお掃除やお手伝いも頑張ってね!では元気でね! 楽しいつどい・その3![]() ![]() ![]() いつまでもサンタさんといたいのですが,サンタさんはいろいろな子どもたちの所にプレゼントを持っていかなくてはならないとのことで,「来年も絶対きてね!」とお願いをして残念ながらお別れをしました。 でも,まだまだ楽しいことは続きます。 クリスマスのお話のDVDを見たり,またダンスを踊ったりしました。 そして今日はお昼ご飯もみんなでパーティーです。一度保育室に戻り,食べる準備をしてもう一度遊戯室にみんなが集まりました。さあ今度はランチパーティーです。一つのテーブルにいろいろな学年の子どもたちが座りました。楽しくおしゃべりしながら,みんな一緒のお弁当を食べて,そして・・・ケーキもいただきました。 ケーキは,自分でテーブルまで持っていったのですが,みんな上手に持っていくことができました。 帰りには,サンタさんからいただいたプレゼントを自分たちでつくったクリスマスツリーや長靴やサンタクロースに大事に入れてもって帰りました。楽しい楽しい一日が終わりました。よかったですね! 楽しいつどい・その2![]() ![]() ![]() サンタさんに子どもたちはいろいろ聞いてみたいことがあるようです。「どうして来たの?」「好きな食べ物は何ですか?」「赤い帽子はどうしたのですか?」といった質問から,「英語を教えてください」「漢字を教えてください」といったようなお願い(?)まで出てきました。サンタさんは一つ一つ丁寧に答えてくださいました。 「先生からの質問です『その赤い袋は何ですか?』」「え〜っ,みんなのプレゼント何ですか?」「やったあ〜」と大喜びです。早速一人ずつサンタさんからプレゼントをもらうことになりました。 楽しいつどい・その1![]() ![]() ![]() 遊戯室の中は,クリスマスの魔法がかかっいます。いつもの遊戯室とは違っています。 一歩入るなり,「うぁ!」と歓声をあげたり,思わず微笑がこぼれたりしています。 素敵な飾りやろうそくの灯りを楽しみながら遊戯室を歩きました。子どもたちがつくったサンタクロース(5歳児)やクリスマスツリー(4歳児),長靴(3歳児)も飾られていたので,自分のを確かめたりもしていました。 みんなで歌ったり,ダンスをしたりしていると,シャンシャンシャン・・・と音がしてきたではありませんか。 12月生まれの誕生会![]() ![]() ![]() 12月は,子どもたちのとても楽しみにしているサンタさんからのプレゼントで紹介がされました。プレゼントがいっぱい並んでいます。順番に紹介されていきました。 4歳児ばら組の子どもたちが5名,5歳児ゆり組の子どもたちが5名の計10名が前に座りました。まだプレゼントが残っています。次に呼ばれたのは・・・。 4歳児ばら組の担任M先生と5歳児ゆり組の担任のT先生の二人でした。 12月は,3歳児の子どもたちはいませんでした。 みんなで12人のお祝いをしました。 そしてクリスマスの紙芝居をみんなで見ました。明日は幼稚園の楽しいつどいです。 サンタさんがきてくれるといいね・・・ってみんな思いながら見ていました。 |
|