京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/12
本日:count up2
昨日:43
総数:373683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

力いっぱい頑張っています!

画像1画像2画像3
力いっぱい頑張っています!

なわとび,雲梯,登り棒に水運び。
子どもたちは,自分のやりたいことを力いっぱい頑張っています。

友達の刺激,大きい組さんの刺激,先生からの認めや励まし,それらがみんな子どもたちの“頑張る力の元”です!

いろいろな事ができることが,よいのではありません。「やってみたい」「最後まで頑張ろう!」そんな気持ちをもって頑張ろうとする・・そのことがよいのです。

「楽しいから…」「おもしろいから…」「もう少しでできそうだから…」「○○ちゃんみたいになりたいから…」「○○ちゃんと一緒にしたいから…」子どもたちが頑張る理由もいろいろでしょう。どれも正解でしょう。その子どもにとってはそのことが大事なことなのです。


一人一人の子どもたちが頑張るには,元気が一番。しっかりご飯を食べて,夜は早く眠って,朝は早く起きてそして幼稚園に来る事が大事ですね。
そして“何より大きな頑張る力の元”は,お家の人からの認めや励ましです。いっぱい頑張っている姿を認め励ましてあげてください。よろしくお願いします。

22年度のみつば幼稚園の教育目標

教育目標
◎ 幼児期にふさわしい生活を通して,豊かな心とたくましく生きる力の基礎を培う。
 1 一日一日を大切にした幼稚園生活を展開する。
 2 一人一人が主体的に生活を進めようとする意欲や態度,豊かな心情を育む。
園内研究のテーマ
◎ 幼稚園の生活を食育の視点で見直す
 〜幼児の遊びと生活の姿から教師の援助や環境構成のあり方を考える〜
開かれた幼稚園づくりの取組
◎ みつば幼稚園運営協議会(みつばの森)の活用
 〜子ども・保護者・地域・教職員ともに育ちあう幼稚園づくりを目指して〜
 * 保護者や地域住民の保育への参加から参画へ
 * 幼児や保護者の経験の幅を広げるとともに,地域の力を結集して地域の活性化を
「絵本大好き−絵本メディア企画推進委員会」
「地域とともに育ちあう−ふれあい・つながり企画推進委員会」
「伝統文化に触れよう−伝統文化企画推進委員会」 の3つの企画推進委員会による取組
◎ 子育て支援の取組
 ○ 預かり保育 
  4歳児  週1回(6〜10月)・週2回(11月以降)
  5歳児  週2回  午後4時まで
  臨時預かり保育 ― 申請により随時対応
 ○ 園庭開放    午後2時 〜 午後3時30分
 ○ 教育相談と遊び場の提供  未就園児対象 毎週火曜日・
   午前9時30分〜11時30分
◎ 学校評価システムの活用
 ○ 年間2〜3回の外部評価と自己評価による学校評価
◎ 絵本室の開放と貸出
 ○ 年度当初は,各クラス週2回の絵本貸出し。2学期からは全クラス毎日貸出し日 ○ 未就園児ひよこ組登園日の絵本室の開放と貸出し
◎ 小川特別養護老人ホームとの交流の推進
   月2回の4,5歳児による定期訪問交流  
   お招き会−七夕・夕涼み会・運動会・生活発表会など
   その他−合同運動会の実施や園児の日常の遊びの場への招待による交流など
◎ 地域との交流
   地域行事への参加−上京子どもまつり,敬老会,新町小学校運営協議会主催行事
   地域との共催行事の開催の推進−親子防災訓練・盆踊り・ふれあい広場など
◎ ボランティアの登用と交流
   絵本ボランティアのお母さんたちとの交流
   学生ボランティアによる保育参加
提携大学の学生さんたちとの交流
◎ 校種間連携の取組
幼小連携の取組の推進(小学生と園児の交流・教員間の交流)
中学生との交流(チャレンジ体験活動や家庭科授業などによる交流)


特養のおばあちゃんが来てくださいました

画像1画像2画像3
いつもは,幼稚園の子どもたちがお隣の特別養護老人ホームを訪問して交流をさせていただくのですが,先日はデイサービスをご利用されている,おじいちゃん・おばあちゃんが幼稚園に来てくださいました。

園庭や保育室で遊んだり,片づけをしたりしている普段の生活を見に来てくださいました。子どもたちの様子を目を細めて喜んでみていただいていました。

今日は,「子どもたちが遊んでいる様子を見て,元気をもらったので・・」と言って,その時にきてくださっていたおばあちゃんが,折り紙で作ったこまや風船や飾りをお礼にと持ってきてくださいました。ばら組さんとゆり組さんが一緒にいただきました。

ふだん遊んでいる所に,おじいちゃんやおばあちゃんが来てくださり,自然な交流ができることはいいことだなと思っています。
そんな機会を大事にしたいなと思います。

初めてのパンランチ

画像1画像2画像3
今日は,もも組・たんぽぽ組の子どもたちも初めてのパンランチの日でした。

朝からとても楽しみに来ていた子どもたちです。

ゆり組のイチゴグループの子どもたちが今日は,パンのお当番です。
残念ながら雨が降ってきたので,今日はパン屋さんに行くことはできませんでしたが,
全部のクラスのパンの数を数えて配達をしてくれました。

今日のお味噌汁は,「たまねぎ」と「ふ」と「もやし」と「わかめ」と「にんじん」でした。「おいしかった」「ほら,もうからっぽ」という声もあちこちから聞こえてきました。

おいしいパンと牛乳とお味噌汁を食べて,またパワーいっぱい。元気に遊べるね!

絵の具遊びおもしろい!

画像1画像2画像3
とても楽しそうな声が聞こえてきました。覗きに行くと・・・。

3歳児のもも組とたんぽぽ組の子どもたちが,お部屋の前で絵の具遊びを楽しんでいました。バットからバットに色を移すことを楽しんでいる人,大きな紙の上に筆やローラーで遊ぶことを楽しんでいる人,段ボール箱に筆を走らせることを楽しんでいる人。

「いやだ」「しない」といっていた人が,今日始めて筆をもって楽しんでいたそうです。嬉しいことです。みんながやっているのをみて「やってみようかな・・」と心が動いたのですね!

それぞれがそれぞれの楽しみ方で遊んでいました。この時期に十分,体ごと絵の具遊びを思い切り楽しんでほしいなと思っています。

お家の皆様,スモックなどのお洗濯や子どもたちの手や足についた絵の具の後・・・。
びっくりされたり,「大変!」とお思いも方もいらっしゃるかも知れません。
すみません。いっぱい遊んだ証拠だと思ってご協力ください。よろしくお願いします。

歯磨き指導を受けました

画像1画像2画像3
9日は,歯科衛生士さんから親子歯磨き指導を受けました。

どうして虫歯になるのかというお話を聞いたり,パネルシアターを見たりしました。
そして,歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を教えてもらって,実際に磨いてみました。

いつもやっている磨き方と違って,戸惑っている姿もありましたが,またお家でやってみてください。

大事な歯です。しっかり磨いて虫歯にならないようにしましょう。お家の方の仕上げ磨きもスキンシップのひと時と捉えながらどうぞよろしくお願いします。

なかよし広場のお手伝い

画像1画像2画像3
8日(火)は,今年度初めてのみつばの森で,なかよし広場のお手伝いをしました。

今年も1回目は,シャボン玉遊びをしました。

子どもたちは,ストローや糸巻の芯,紙筒などいろいろなもので試して楽しんでいました。風がきつかったので,シャボン玉が風にのり流れていったりして,きれいでした。小さなシャボン玉に囲まれた子どもたちもいました。
どうにかして,大きなシャボン玉をつくろうとして息を吹きかけるのをゆっくりにしたり,静かに液から上げてみたり,友達のしているのをジーっとみていたり・・・。


今年は,1階の玄関の所で行ったので,ゆったりと遊ぶことができたと思います。
29人のたくさんの子どもたちが参加してくれました。

また次回子どもたちが楽しんでくれるような内容を考えて,行いたいと思います。

中学生のお兄さん・お姉さんのチャレンジ体験

画像1画像2画像3
今週7日から11日までの1週間は,上京中学校2年生のチャレンジ体験の日です。

子どもたちは,積極的にお兄さんやお姉さんにかかわっていくので,きっと子どもたちのパワーでお兄さん・お姉さんたちは大変お疲れのことでしょう。

自分たちの幼稚園の頃を思い出したりもしてくれているでしょうか・・・。

幼稚園の先生の楽しさと厳しさ,など中学生なりにいろいろ感じてくれていることでしょう。いよいよ明日は最終日です。良い思い出を作ってくださいね。

ひよこ組motherコンサートに,酔いしれました。

画像1画像2画像3
6月4日,お知らせしていましたように,ひよこ組motherコンサートが,開催されました。

クラッシックを中心に演奏してくださいました。生で音楽を聴かせてもらうことは,とてもいいことだなと改めて思いました。小さなお子さんもお母さんの膝の上で,静かに聴いていらっしゃいました。小さな子どもさんであっても,心地よさを感じていらっしゃったのだなと思いました。お子様が小さい間は,なかなかゆっくり音楽を楽しむことのできにくいですよね。今回,そんなお母さんに少しでも生の音楽に触れ,ゆったりした時間を過ごしていただければと企画していただいたコンサートです。

最後は,「情熱大陸」で盛り上がりましたね。
アンコールでは,「ふるさと」の歌を生演奏で歌わせていただきましたね。

ご参加いただいた皆様,お楽しみいただき,ちょっとホッとしていただきましたでしょうか?また,こんな機会がもてればいいですね。

京の音屋の皆様有難うございました。

PTA教養講座が開かれました

画像1画像2画像3
6月2日は,今年度第1回目のPTA教養講座でした。

毎年1回目は,ドッジボール大会が行われます。クラスの親睦と団結,日頃の運動不足の解消,ストレスの発散・・・。いろいろな意味合いを込めて開催されました。
びっくりしたのが,ラジオ体操の英語バージョン。
「今年度国際化のみつば幼稚園なので・・・」と探していただいたそうです。
耳慣れたラジオ体操の音楽も,英語バージョンで聴くととても新鮮に思いました。

準備体操の後,いよいよゲームが始まったのですが,この日はとても暑い日でしたが,暑さに負けないくらいの熱戦が繰り広げられました。

お母さんたちのパワーはやっぱりすごいですね!(お父さんもです!)
子どもたちも一生懸命,応援していました。

優勝は,ばら組さんでした。皆さんお疲れ様でした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 預かり保育(4・5歳児)
2/7 体重測定・PTA役員会
2/8 教育相談ひよこ組登園日・預かり保育(4・5歳児)・特養訪問(5歳児)
2/9 幼小連携実践発表会
2/10 西陣中央小学校見学(5歳児)・新入園時保護者会
地域関連行事
2/4 半日入学(西陣中央小)・新町小研究発表会
2/6 大文字駅伝(新町小・西陣中央小)
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp