京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:19
総数:255733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

7月21日(水)水遊び 気持ちいいなあ

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ組の子どもたちが暑い中幼稚園にやってきました。ビニールプールで遊んだり,砂場や三輪車遊びました。来週は大きな幼稚園のプールに入る時間があります。遊びにきてください。未就園児プール 7月26日(月)〜29日(木)11時30分〜(30分程度)

7月21日(水)花背山の家に出発!!

画像1
画像2
画像3
年長児そら組の子どもたちは今日から1泊2日で花背山の家にお泊り保育に出かけます。朝 大きなリュックを背に幼稚園に家の人と一緒にやってきました。ワクワクどきどきしているのが感じられます。いってらっしゃい!

7月20日(火) 1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 1学期の終業式です。プールの後とはいえ遊戯室はものすごい暑さです。汗を流して園歌を歌いました。その後園長先生からお話を聞きました。1学期,ひかり、にじ、そら、ともよく遊びプールもがんばってきたことを褒めてもらいました。そして明日からの夏休みを交通事故と水の事故に遭わないよう話をしてもらいました。
 暑い中さいごまでよく話を聞いていました。がんばっています。

7月16日(金) 7月お誕生日会

画像1
画像2
 7月のお誕生日会をしました。みんなから歌と絵本のプレゼントをもらいました。それからみんなでカエル体操をして楽しみました。

7月14日(水) しょうらん幼稚園だいすき

画像1
 PTA役員のM・Mさんが,16幼稚園紹介用の「しょうらん幼稚園大好き」をまとめてくださいました。文章は同じで違うデザインの3作品を作っていただいたのですが,教職員の多数から選ばれたこの作品を紹介用とします。誠にありがとうございました。
 作品の5つの雲に書かれた文章です。
1 先生方をはじめ,保護者・地域の方々がみんなで子どもたちを育てようという意識を持っています。たくさんの人から愛され,たくさん良い所を褒められて自尊感情を持った子どもに育っていきます。
2 遊びを中心とした保育の中で子どもたちはのびのびと園生活を送っています。遊びの中で,友だち同士のかかわりの中で子どもたちは様々なことを学び,生きる力の土台を作っていきます。
3 広い園庭には畑や花壇があり,四季折々の樹木が植えられており,身近に自然を感じながらのびのびと園生活を送ることができます。
4 小学校と隣接しており,幼小の連携が盛んに行なわれています。
5 他人と比べるのではなく,その子自身の成長に目を向け,一人一人の個性を大事にする保育がされています。その中で,子どもたちは自信を持ち,いろいろなことへ自らチャレンジしようという意欲がわいて来ます。

 これからも保護者のみなさまからいただいた園の良さを発信していきたいと思いますので,よろしくお願いします。
 

7月13日(火) 狼のお家

画像1
 「誰のお家なんですか?」と聞くと,あいちゃんが「オオカミのお家」と答えました。子どもが覗くと,中から出てきた子が「ううー」なんだか恐い雰囲気ですね。中から次々と子どもたちが出てきました。オオカミの家族のようです。
 

7月13日(火) 粘土

画像1
 「何を作っているのですか?」と聞くと,「あのね,うんこ作っているの」「・・・」
 子どもたちはすきなんです。この話題。

7月13日(火) 学生ボランティア

画像1
画像2
 翔鸞幼稚園には,学生ボランティアさんが(学生実習含む)8名来ています。いずれも週に1回ですが,男の学生さんは2名です。
 その一人が今日来てくれました。絵本の読み聞かせをしていると,「お兄ちゃん来て」と男の子が遊戯室から迎えに来ました。「待っててな。絵本読み終わったら行くしな」遊戯室に行ってみました。積み木でザリガニの家を作っていました。「撮らんといて」子どもたちに言われました。「かっこいい。少しだけ撮らせて」
 お兄さんに見せて一緒に遊びたいのですね。

7月12日(月) 山の家説明会

画像1
画像2
画像3
 年長さんが7月21日(水),22日(木)と花背山の家に宿泊野外活動に出かけます。今日はその説明会でした。初めて子どもたち同士で泊まります。今からドキドキしている子どもたちやお母さん方が,あるのではないでしょうか。
 でも,大丈夫です。そら組の子どもたちはこの3年間でグンと成長しています。周りの自然や新しい友達の中でも自分をしっかりと持ち,輝くことができます。それだけこの3年間でたくさんの体験を積み重ねてきて,その体験を自分で生かしていくことができます。宿泊野外活動で子どもたち一人一人にまた新しい発見が見られるかと思うと楽しみです。晴れてほしいですね。
 写真は宿泊する山の家と宿泊棟の入り口,そして水遊びに川に行く途中の階段です。

7月9日(金) カレーパーティー

画像1
画像2
画像3
 収穫した玉ねぎとジャガイモを使ってカレーを作りみんなでいただきました。年中さんに玉ねぎやジャガイモもの皮を剥いてもらい,年長さんが残りのジャガイモの皮などを剥いてニンジン等と一緒に切っていきました。 
「出来上りました」年長さんの大きな声でみんなが遊戯室に集まって「いただきまーす」 ムシャムシャ。「おかわり」「おかわり」・・・「何杯目ですか?」「三つ食べているの」「3杯目?美味しい?」「おいしい」 何と4杯食べた子もいました。みんなの作った野菜でみんなでいただいたら美味しいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 未就園児(たんぽぽ組・0歳〜3歳)いっしょに遊ぼう・教育相談日 10時〜12時
2/7 未就園児(たんぽぽ組・0歳〜3歳)いっしょに遊ぼう・教育相談日 10時〜12時
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp