京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:15
総数:265995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付を行っています。入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております! お問い合わせは075−461−3642までお電話ください!

10月1日(金) ダイコンの種まき

画像1
 一人が土のう袋畑一袋です。そこにダイコンの種を5粒まきました。
 「ぼくのはどこですか?」と聞くと「ここに植えたよ」と教えてくれました。
 おおきくなーれと言って土をかぶせました。

10月1日(金) ブランコ

画像1
画像2
 「先生,見てー見てー」ブランコが上手にこげるようになりました。
 今年はブランコを出すのを遅くしたので,待っていた子どもたちもいました。
 順番を待ったりこいでいる中には入らないようお互いに子どもたちで声を掛け合えるようになってきました。

10月1日(金) コロコロたまご

画像1
画像2
 年少さんです。お帰り前に歌を歌います。「コロコロ たまごはおりこうさーん。・・コロコロしてたーら ひよこになっちゃったー。・・コケコッコー」
 みんな楽しんで歌っています。

9月30日(木) 預り保育

画像1
画像2
画像3
 預り保育での遊びです。カプラ(かまぼこ板の半分くらいの木の積木)や組立ブロック,トランプなど普段の保育では遊ばないおもちゃを使って遊びます。時間があっという間に過ぎて片付けです。
 片付けが最後まで頑張れる子は,片付ける力が身についてきているのですね。片付ける力はとても大切な力です。これから生きていく自分の人生を支える大応援団の一人になっていくのです。

9月30日(木)お弁当

画像1
 床に敷物を敷いて「いただきます」友だちと向かい合って食べます。
 お弁当は毎日食べているのに飽きることがありません。お母さんの(お家の)お弁当には愛情という栄養がたっぷりです。これほどの栄養は世界中探しても見つかりません。「おいしいね」「おいしいね」
 子どもたちの笑顔が輝きます。

9月30日(木) 読み聞かせ

画像1
画像2
 隣の先生に読み聞かせをしてもらいました。担任の先生と違って声の調子も違います。
 子どもたちはじっと座って「・・・・」集中して聞いています。

9月29日(水)にじ組カエルがピョンピョンピョン!

画像1
画像2
画像3
1学期から“かえるの体操”をしたり,絵本を見たり,鬼ごっこをしたりかえるにかかわる遊びを楽しんできたにじ組の子どもたち。今日は,かえるになって園庭にとび出しました。巧技台からジャンプしたり,踊ったり,友達とみんなで一緒にするのが楽しそうです。体を動かしてみんなで遊ぶと気持ちいいですね!

9月28日(火)お母さんの紙芝居

画像1
画像2
画像3
 預り保育の後半お母さんボランティアさんの紙芝居を見せてもらいました。
「いばりんぼうのパンプくん」 かぼちゃが出てきます。
 3人のお母さんがそれぞれの役になり切ってお話しました。
 お帰りの前で子どもたちは疲れていると思いますが集中して紙芝居に入り込んでいました。
 お母さんありがとうございました。
 読み聞かせの(在園児のお母さん・お父さん)ボランティア募集中です。お声掛けください。

9月28日(火) たんぽぽ組さん おもちゃ遊び

画像1
 未就園児のたんぽぽ組さんです。秋のさわやかな風のなか幼稚園へ来てくれています。
 種まきには時期があります。この時期を逃したら作物がよくは実らないのです。同じように,幼稚園や保育園へ行く前のこの時期に大事な出会いや体験が必要です。お母さんやお父さんのたくさんの声かけや絵本の読み聞かせ。音楽や運動や自然の中に出かけたりたくさんの人と出会あったりいろいろな体験をさせたいものです。
 たんぽぽ組はそんな情報交流の場でもあります。
 月・水の10時〜12時まで行なっていますので,いつでもお気軽に遊びに来てください。無料です。

9月28日(火)リズム体操

画像1
画像2
画像3
 朝はみんなでリズム体操をして遊びます。
 曲に合わせて「わっしょいわっしょい」
 だんだん調子が出てきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 未就園児(たんぽぽ組・0歳〜3歳)いっしょに遊ぼう・教育相談日 10時〜12時
入園願書 交付・受付 12日(金)まで 土日祝,10日(水)を除く
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp