京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up2
昨日:21
総数:382871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

七夕親子製作をしました

画像1画像2画像3
最終日7月2日は,ゆり組親子が七夕の製作をしました。

ゆり組は,保育室にもいっぱい自分たちでつくった飾りも風に揺れています。
今日もゆとりで,どんどんつくっていました。

お家の方も慣れた方が多く,子どもたちと相談したり,役割分担をしておられたり,また思い出しながらつくっておられたりとゆとりを感じました。

こよりを大笹に結ぶのもゆり組にとっては,「まかせておいて!」と言わんがばかりにつくれたものをいっぱい次々とぶらさげてくれていました。いろいろな願い事も書いてありました。天の神様,お願い聞いてくださいね!

3日間,保護者の皆様には早朝からご参加いただきまして,有難うございました。

七夕親子製作をしました(たんぽぽ組・もも組)

画像1画像2画像3
7月1日には,たんぽぽ組・もも組が親子で七夕の製作をしました。

3歳児の子どもたちもさすが7月になると,約1時間近くでしたが,お家の人と一緒に七夕飾りをつくることを楽しんでいました。お家の人の横で嬉しそうな顔をしながら,じーっと座ってつくっている姿にびっくりしました。

のりやはさみもつかってきれいな飾りができました。お家の人も久しぶりに七夕の飾りをつくられた方もいらっしゃったことでしょう。一生懸命つくっていらっしゃいましたね。一つのテーブルを何組かの親子さんで座っていただくことで,教えあったりされている姿もあり,また保護者の方の親睦も深まったように思いました。

七夕親子製作をしました(ばら組)

画像1画像2画像3
6月30日から3日間に渡って,七夕の親子製作をしました。

初日は,ばら組です。登園後すぐより,遊戯室でおうちの方と一緒に七夕の飾りを作りました。

今までに自分たちでつくったことのあるものを思い出してつくったり,見本を見ながらお家の人と一緒につくったり,網や天の川といったちょっと難しいのをお家の人がつくられるのを横でジーっとみていたりしました。

大笹にお願い事を書いた短冊もつけました。たくさんのいろいろな飾りがつくれましたね。お家で飾るのが楽しみですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/6 科学センター見学(5歳児),笹飾り持ち帰り,預かり保育(4・5歳児)
7/7 七夕のつどい
7/8 カレーパーティー
7/9 体重測定,預かり保育(5歳),特養訪問
地域関連行事
7/5 京都市幼稚園PTA連絡協議会より園訪問
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp