京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up28
昨日:12
総数:265944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付を行っています。入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております! お問い合わせは075−461−3642までお電話ください!

6月15日(火) ドシャブリの中でお迎え

画像1
画像2
 ドシャブリの中,年中さんのお母さん方がお迎えに来られました。未就園児さんを手につなぎ今年生まれた赤ちゃんを抱っこして傘をさして歩いてこられるお母さんもいます。30分かかるそうです。朝の登園と今のお迎えです。本当にご苦労さまです。このご苦労は必ずプラスの力となって園児に返っていきます。
 子どもたちは,今日も頭や身体にいっぱい汗をかいて遊びましたよ。

6月15日(火) カエル・ザリガニ

画像1
画像2
 年中さんはカエル・ザリガニになっての追いかけっこ遊びをしています。遊ぶ前に,カエルとザリガニのペープサートを見せてもらいました。ゲームのルールがペープサートでのお話を聞きながらわかるようになっていました。
 さっそく遊戯室で汗をかいて遊びました。「カエルさんになりたい人?」「はーい」「ザリガニさんになって追いかける人?」「はーい」「もういいかい?」「もういいよ」

6月15日(火) お弁当

画像1
 年中さんは遊戯室でお弁当です。雨がドシャブリで気分は低くなりがちですが,子どもたちはみんなで食べたら楽しいです。

6月15日(火) 三輪車

画像1
画像2
 朝のうちはまだ雨が降っていません。子どもたちは園庭で発散です。「裸足だよ。靴を履いてきてね」先生の声です。
 「あぶなーい」三輪車同士が衝突しました。「よく前を見てて。気をつけようね」乗っているうちに相手との距離やスピードの感覚を学んでいきます。

6月15日(火) 竹馬

画像1
画像2
 年長さんは連日竹馬に挑戦です。6割の子どもが乗ることができるようになりました。「渡り廊下をにじ組までいけたよ」嬉しい声が響きます。

6月14日(月) 花背山の家下見 NO1

画像1
画像2
画像3
 年長さんは7月21〜22日と花背山の家に行きます。宿泊保育です。今日はその山の家に下見に行ってきました。草や木々の黄緑色が目を癒してくれます。空気が身体の汚れを拭い去ってくれるようでした。
 小学5年生が4泊5日や5泊6日の野外学習に来ていました。「翔鸞小学校も今日から山の家に来ているんです」と山の家で挨拶をしてくれました。

6月14日(月) 花背山の家下見 NO2

画像1
画像2
画像3
上の写真は冒険の森です。小学生以上が遊びます。幼稚園児は反対側の山のうえにもう少し優しいアスレチックがありますので,そこで冒険をします。
 下の写真は親水広場と言います。水遊びができる川です。山の家から歩いて20分ぐらいのところにグラウンドがあります。その階段下に川が流れています。夏になると水が冷たくて気持ちいいですし,雨が降った翌日でも濁りがありません。川底は石や砂ですしガラスや空き缶などは注意して掃除をしてくれていますので大丈夫です。子どもたちの遊ぶ歓声が聞こえてきそうです。

6月14日(月) 竹馬

画像1
画像2
 「竹馬乗れました。見に来てください」大きな嬉しい声で呼びに来てくれました。「すごいね。よかったね。パチパチ」教職員から拍手をもらいました。
 年長さん。頑張って練習しています。

6月14日(月) 体重測定

画像1
画像2
 体重測定をしました。「この体重計の上に乗ってください。はい終わりました。14.7kgです」などと体重測定です。自分で脱いで,また着ることも上手になってきました。かしこいです。

しょうらん幼稚園はどんなところ?

画像1
お母さんの声です。
○「どの園児も自分のやりたい遊びに夢中で,キラキラ輝いています。毎日どろんこになって全力で楽しそうに遊んでいる娘を見て,この幼稚園に入園してよかったなあと思います」(R,Mさん)
○「0歳の頃から園庭開放に来ていて,外から園の様子を見ていました。のびのびしていて,子どもたちの主体性を尊重し個性を大事にし,いい園だと感じました。入園してみて,バス通園では味わえない,先生,お母さんたちのよい関係が持てます。ほんと市立幼稚園に入園させて親子共々大満足しています」(M・Pさん)
○「たくさん園外保育に連れて行ってもらい満足しています。公立ならではのネットワークで他園との交流や小・中・地域との連携も公立幼稚園ならではの行事だと思います」(N・Iさん)

毎週月・水曜日の10時〜12時 (0歳〜3歳対象・無料)
子育て支援センター・教育相談を行なっています。
 専属の担当者,常勤の保健職員(看護師),保育の専門家の教員らがあらゆる子育ての悩みや相談に乗ります。安心して遊びに,相談にお出でください。
 子ども同士が遊びの中で,お母さん同士が子どもの遊びを見守るの中で自然に関わり合い,語り合い友だちになっていきます。
 出かけて行って人と関わりましょう。自然に友だちになりましょう。

 6月の予定  午前10時から12時
     2(水),7(月),9(水),14(月),17(木),23(水),25(金),28(月),30(水)   
 相談は毎日受け付けています  
  しょうらん幼稚園  電話461−3642


 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/16 ノーテレビ・ノーゲームデー
6/17 未就園児(たんぽぽ組・0歳〜3歳)いっしょに遊ぼう・教育相談日10時〜12時
内科検診(全組13:30)
6/20 日曜参観日
6/21 代休日
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp