6月9日(水) 交流保育
 京極,乾隆,翔鸞,待賢の4園の年中さん年長さんが待賢幼稚園に集まって遊びました。午前中は自由遊びです。お弁当の後は,年中年長さん別々の部屋で新聞を使って遊びました。何度も交流をしているので,顔なじみになってお話もできるようになってきました。
 
【幼稚園の様子】 2010-06-09 16:08 up!
 
6月9日(水) 新聞遊び 4歳
 お弁当の後は新聞遊びです。新聞を放り上げたりお風呂にしたりして「キャーキャー」大声を出して遊びました。
 
【幼稚園の様子】 2010-06-09 16:04 up!
 
6月9日(水) 新聞遊び 5歳
 お弁当の後,5歳の新聞遊びです。部屋中新聞だらけです。ベッドにしたり,的当てにしたり,バスケットみたいに上に上げたり,最後はブルドーザーのようにして集めました。
 
【幼稚園の様子】 2010-06-09 15:59 up!
 
6月9日(水) お帰りの前に砂遊び
 お母さんがお迎えに来ました。「さようなら」をした後,「遊びたいー」
砂遊びが始まりました。砂場が気持ちよくなって,嬉しいですね。
「もう帰ろうー」お母さんの声です。
 
【幼稚園の様子】 2010-06-09 15:54 up!
 
6月8日(火) 歯みがき指導 NO1
 今日は歯みがき指導がありました。歯科衛生士さんの先生とはやりちゃんが歯磨きの大切さを教えてくださいました。
 食べかすが残っているとバイキンがどんどん増えて歯を虫歯にしていくのです。怖いですね。よく噛むことも唾液が出てバイキンを増やさないので大切なことですね。
 先生,はやりちゃん,教えていただきありがとうございました。
 
【幼稚園の様子】 2010-06-08 17:02 up!
 
6月8日(火) 歯みがき指導 NO2
 正しい歯ブラシの持ち方ですよ。自分の歯ブラシを持ってみて下さい。この持ち方でね上の歯から順番に磨いていきます。仕上げは,お家の方(お母さんやお父さんおばあちゃんやおじいちゃん)にしてもらいましょう。
 みんな一生懸命に聞きました。食べた後は歯を磨いて歯を大事にしていきましょうね。
 
【幼稚園の様子】 2010-06-08 16:53 up!
 
6月7日(月) 苗をありがとうございます
 地域のNさん(もと先生)は毎年毎年年に何回か花の苗をくださいます。種を蒔いて苗にされて園で植えてくださいと玄関に置いていかれます。
 今朝もマリーゴールドとキンレンカの苗をどうぞと置いていかれました。いつもありがとうございます。お陰様で幼稚園の花壇やプランターに花が絶えることはありません。この愛情のこもったきれいな花のオーラーは,子どもたちの心にも花を咲かせることになります。
 
【幼稚園の様子】 2010-06-07 14:09 up!
 
6月7日(月) 毎日のお迎え
 毎日のお迎えご苦労さまです。梅雨の頃長靴を履き雨カッパから雨水を垂らしながら,暑い夏は顔を真っ赤にして汗を流しながら,雪の冬の日は寒そうな青い顔をして,それでも子どもたちは元気な笑顔で登園し降園します。毎日毎日です。
 お母さんやお父さんの表情はどうでしょう。明るい笑顔でさらに元気です。お母さんお父さん同士が送り迎えの時幼稚園で語り合い笑い声が響き絶えることがありません。この元気パワーで教職員も頑張れています。
 子どもたちはこのような環境の中で力が身につかないわけがありません。これからの自分を助けてくれるいろいろな力が毎日毎日蓄えられていっています。後伸びする力と小学校の先生は言われます。
 
【幼稚園の様子】 2010-06-07 13:51 up!
 
6月7日(月)アマリリスとギガンジウム
 アマリリスが花を咲かせました。ユリの花びらのようですがもっと大きな花です。大人の手のひらぐらいもありますね。
 紫色のテニスボールのようです。ギガンジウムという花です。近づいてみると細かい花びらがぎっしりついています。
 
【幼稚園の様子】 2010-06-07 12:02 up!
 
6月7日(月) 改修砂場で初遊び
 土曜日に砂場を改修してもらいました。水はけもよくなり砂もたくさん入りました。
子どもたちは登園すると,「砂がいっぱいや」「ふわふわや」「先生ここ踏んでみて」とジャンプしたり掘ってみたりして感触を楽しんでいました。
 
【幼稚園の様子】 2010-06-07 11:34 up!