![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:28 総数:265852 |
5月11日(火)雨,やんでるよ!!![]() ![]() ![]() 5月11日(火)はじめてのお弁当(ひかり組)![]() ![]() ![]() 5月11日(火) 年中さん 待賢幼稚園で交流 その1![]() ![]() ![]() 最初集まってお話を聞いた後,外遊びをしました。サクランボが赤く実っていてみんなで採って味見をしました。 「スッパイ」と思ったのですが,子どもたちの反応は「甘い」です。う〜ん? 5月11日(火) 年中さん 待賢幼稚園で交流 その2![]() ![]() ![]() 「待賢幼稚園は行ってどうでしたか?」 と子どもたちに聞くと「楽しかった。また行きたい」 という答えでした。よかったね。 5月11日(火) 年長さん 待賢幼稚園で交流 その1![]() ![]() ![]() バスは結構空いていてほとんどみんなが座れました。到着したらしばらく自由遊びと外遊びをしました。サクランボもみんなで採って食べました。 5月11日(火) 年長さん 待賢幼稚園で交流 その2![]() ![]() ![]() 5月10日(月) イチゴ![]() ![]() 今日は,年長組に花の苗屋さんの種蒔きもしてもらいました。25から30種類の花や野菜の種を蒔きました。苗になるまで年長さんのお世話が続きます。 5月10日(月)キウイの棚
キウイの棚を整備してもらいました。古い前のパイプの横棒や縦棒,柱などはずせるところは全部はずして片付けてもらいました。今度の鉄管の棚は頑丈です。たくさんキウイができるといいですね。
![]() 5月7日(金)跳び箱 その1
年長さんが跳び箱をしました。跳び箱を縦向きと横向きの2種類です。両方食べる子も出てきました。何回挑戦してもまだ跳べない子もいます。
年長さんになって変わったことは,跳べなくても直ぐにあきらめないで何回も何回も挑戦を続けていることです。額に汗をして挑戦し続けています。粘り強くなりました。 ![]() ![]() 5月7日(金)跳び箱 その2
開脚しなければ跳び箱を跳べないのですが,足が開きません。マットの上で足を開く練習をしました。
「もっと足は開かないの?」座って柔軟をやってみると,やわらかくて足もよく開きます。でも,跳ぶ時になると・・。ズボンやスカートが固いのかもしれません。 ![]() ![]() |
|