京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:15
総数:254801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

4月13日(火)お花見弁当

画像1
画像2
画像3
 渡り廊下へ出て満開の桜やチューリップを見ながらお弁当を食べました。
「さくらの花を見ながら食べるとおいしいわ」
 男の子が言いました。愛情弁当おいしいね。

4月13日(火)砂場が川です

画像1
画像2
画像3
 ジャングルジムの一段目から砂場までパイプを傾けてつないで用水路作りです。口に水を注ぎました。砂場へ行くまでに水が漏れてしまいます。
 「雨漏りや」大喜びです。
 水を直接砂場に入れて川作り続行です。でも,用水路から水を入れようと工夫を重ねました。

4月13日(火)部屋遊び

画像1
画像2
 部屋で遊んでいます。絵本を見たり,おもちゃで遊んだり,交通地図で自動車ごっこをしたりしました。
「信号は赤ですよ」と○ちゃんがいいました。
 自動車が止まりました。ルールを知っています。

4月13日(火)さいた〜♪ さいた〜♪

画像1
画像2
 先生と一緒に歌を歌っています。
「さいた〜 さいた〜 チューリップのはなが〜♪」
「上手上手」先生がとても喜んでいます。
「もう一度」「もう一度歌うの?」「うん」
「さいた〜 さいた〜 チューリップのはなが〜♪」
「すごい,すごい,歌えたね〜」
 何度も何度も歌っていました。
 満開のチューリップさんが嬉そうに聞きほれていますね。

4月13日(火)シャボン玉

画像1
画像2
画像3
 手でシャボン玉を作っています。
「もっとまぜよう」「水をもっと入れようか」「少しだけ,もうこれでいい」
「おしい」「いま少し出来ていた」
「先生,見て。少し出来た」

4月13日(火)外で鬼ごっこしよう

画像1
画像2
画像3
「外で鬼ごっこしよう!」「そうしよう」
「タッチ」「こおったよ」「たすけてー」「セーフタッチ」
逃げられるよ〜。
 大学生のお兄さんボランティアさんと一緒にみんなで鬼ごっこです。

4月12日(月)雨の桜

画像1
 今日は朝から雨です。天気予報通り一日中降り続いています。
 雨の中で桜が満開です。手前の白い桜はさくらんぼがなります。たくさん実るので子どもたちは収穫して食べるのを楽しみにしています。

4月12日(月) ひかり組 自由遊び

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から雨の中を登園しました。お母さんと離れがたくて,「お母さん」
3人が泣きました。その後は自分の好きな遊びで楽しみました。
「おしっこ!」「えっ,自分でできる?」「・・・」「早く行こう」
 走ってトイレに行きました。自分でズボンを下げてできました。男の子ですが,お家では洋式に座ってするので立ってするのは苦手なんです。うまくできてよかったね。

4月12日(月) ひかり組のままごと

画像1
画像2
 部屋の隅の畳コーナーです。
「よいしょ」と座ると,「どうぞどうぞ」次々に食べ物が出てきます。「お魚どうぞ」「ありがとう。もぐもぐ」「バナナどうぞ」「ありがとう。むしゃむしゃ」「たまご焼きどうぞ」「ありがとう」見ると目玉焼きです。
 目玉焼きを見せながら,「これはたまご焼き,目玉焼き,ゆで卵のどれでしょう?」「ゆで卵!」他の子が大声で答えてくれました。・・・・。

4月12日(月) おやつが落ちました

画像1
 ペットボトルぶたのおやつです。上手に並べて持っていたのに落としてしまいました。みんなでひろってあげようよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/14 タンポポ組・教育相談日10時〜12時
4/16 発育測定(全クラス)
ノーテレビ・ノーゲームデー
4/19 タンポポ組・教育相談日10時〜12時
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp