京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/12
本日:count up1
昨日:43
総数:373681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

七夕のつどいをしました

画像1画像2画像3
 七夕のつどいに遊戯室に集まりました。たんぽぽ組,もも組,ばら組,ゆり組それぞれが親子で作って飾った大笹がゆれる中,みんなで「たなばたの話」のパネルシアターをみました。「たなばたさま」の歌を歌った後,こんぺいとうを食べました。
 一粒ずつ願い事を言いながら食べている子どもたちもいました。どんな願い事をしていたのでしょうか・・・・。願い事はかなうのでしょうか・・・。
 
 
 

ひよこ組も七夕のつどいに参加しました

 今日は幼稚園の七夕のつどいの日でした。ひよこ組の子どもたちも一緒に,幼稚園の七夕のつどいに参加しました。一緒にパネルシアターをみたり,歌を歌ったりしました。笹飾りを作ったお友達もいました。帰りには,こんぺいとうのおみやげもありました。雨が降ったりやんだりしていますが,夜にはお星様が見えるといいですね。

 来週は,プール遊びをしましよう。お待ちしています。
画像1画像2画像3

園庭の畑は夏野菜がいっぱい!

 園庭の畑でいろいろなものが実り始めています。子どもたちもよく見ていて,「先生おなすができている」「きゅうりもおおきくなっている」と大興奮でお知らせに来てくれます。今年はじめて,賀茂なす・すいかに挑戦しています。賀茂なすはどんどん大きく,ま〜るくなってきています。すいかも2つ,3つと実をつけ始めました。うまく大きくなってくれるといいですね。いつ収穫ができるかととても楽しみです。

 ズッキーニ,カボチャ,トマト,ミニトマト,なす,賀茂なす,ピーマン,ポップコーン,とうもろこし,すいかetc・・・。夏野菜がいっぱいです。「大きくなってね」と今日も話しかけながら,肥料を入れました。
 収穫の日を子どもたちとともに楽しみにしたいと思っています。
 
「毎日,登・降園の時にうちの子は,畑を見ることが日課です」というお声を聞き,嬉しいなと思いました。保護者の方も,最近よく畑を見ていただいている姿を見かけます。有難うございます。
 葉っぱに隠れているものもたくさんあります。是非一緒に,生長の様子をお楽しみいただきたいと思います。


画像1画像2画像3

七夕の笹飾り作りを親子で楽しみました(たんぽぽ組・もも組)

画像1画像2画像3
 親子笹飾り作りの最終日。今日は3歳児のたんぽぽ組,もも組の親子が笹飾り作りを楽しみました。3歳児の子どもたちは飾りを作ったり,お母さんにくっついてほっこりしたりしている姿がありました。たくさん飾りが作れましたね。
願い事を書いた短冊が大笹にいっぱいつけてありました。さあ,みんなの願い事は叶うかしら?

 この笹飾り作りを通して,子どもたちはのりやはさみに興味をもって切ったり,貼ったりすることをいろいろと楽しんでいました。3歳の子どもたちにとってはまだまだ伝統的な文化に親しむということは難しいこともあるでしょう。
 七夕のお話を聞いたり,歌を歌ったりしながら,飾りを作り飾ることを楽しみにしています。6日月曜日には,笹と一緒に飾りを持ち帰ります。

 「一緒に作ったね」と今日の日を思い出しながら,親子で笹に飾りつけて楽しんでいただきたいと思います。今日はご参加いただき有難うございました。

七夕の笹飾り作りを親子で楽しみました(ゆり組)

画像1画像2画像3
 今日は,七夕笹飾り作りを年長組ゆり組の親子で楽しみました。
子どもたちもお母さんたちも,次々といろいろな飾り作りに挑戦している姿がありました。網や天の川などはお母さんに線を引いてもらって子どもたちが切っていきました。互い違いの線上にはさみを入れていかなくてはならず,適度な緊張感が必要です。
ちょっと失敗してしまった人もいたようですが,でも大丈夫。みんなとても頑張っていました。

 親子で顔を見合わせながら,出来上がった飾りをうなずいたり,ニコッと笑顔で見ている姿に満足感や親子でふれあったひと時の喜びや楽しさを味わっているように思いました。出来上がった飾りを笹に結びつけるのも,上手にしていました。
持って帰って一緒に飾るのがまた楽しみですね。ご参加いただき有難うございました。
 

7月の教育相談・ひよこ組登園日について

画像1画像2
7月になりました。7月の教育相談・ひよこ組登園日のお知らせをします。
7月は定例の教育相談・ひよこ組としては,7日,14日の2回です。
  
 7日はいつものように9時30分から始めます。この日は,七夕の日です。
  七夕飾りを一緒に作りましょう。在園児が10時40分頃から七夕のつどいをしま  すので,ひよこ組の皆さんも一緒にご参加くださって結構です。一緒に歌ったり,  お話を聞いたりして楽しみましょう。
 
 14日は,9時30分から11時頃まではいつものように遊びましょう。
  その後,屋上のプールで11時15分から11時45分まで遊んでいただきます。
  持ち物は,
  ・水着または水着に代わる水遊び用のパンツ,タオル
  ・水分補給される方がよいかと思いますので,お茶などお持ちください。
  ・保護者の方もお子様と一緒にプールに入れるよう,短パンなどでお願いします。
  ・シャワーや腰洗いなどプールに入る約束がありますので,担当の指示に従ってい   ただきますようよろしくお願いします。

  夏休みになって7月22日,23日にもプール遊びの時間を設けます。
  どうぞ遊びにいらしてください。

七夕の笹飾りを親子で楽しみました(ばら組)

画像1画像2画像3
 7月になりました。子どもたちは毎日プール遊びとともに七夕の笹飾りつくりを楽しんでいます。そして毎年お家の方と一緒に親子で七夕の笹飾りつくりをする日を設けています。作った飾りは,幼稚園の大きな笹に飾ったり,お家に持ってって帰ったりしています。
 今日は4歳児ばら組の親子笹飾りつくりの日でした。朝から遊戯室にみんな集まり,机を囲んで2〜3組の親子が一緒にいろいろな笹飾りを作っていました。
 「ほらできた」と言いながら作ったものをお母さんに見せていたり,お母さんが作っておられる様子をジーっとみているなどの子どもたちの姿がありました。お母さん同士もおしゃべりを楽しみながら,作り方を教えあっていらっしゃる姿などもありました。
 あっという間に時間が過ぎてしまったようです。たくさんの飾りがついて笹は,とても立派になりました。ご参加いただき有難うございました。

赤ちゃんウサギの名前が決まりました

画像1画像2
 キャラメルちゃんの赤ちゃんとのかかわりが多くなってきました。いつも抱っこしては「赤ちゃんかわいいなあ」と言っているのですが,名前が決まっていません。そこで
ゆり組の子どもたちが中心になって名前を考えてくれることになりました。
 4羽のうち,1羽は3歳児たんぽぽ組のお部屋で飼っています。たんぽぽ組では赤ちゃんウサギを「たんぽぽ組のウサギやし,たんぽぽちゃんにしよう」ということになって,“たんぽぽちゃん”と呼ばれています。
 あと3羽の名前を考えることになりました。
「しましまの模様のは,“しまちゃん”にしよう」「グレーのは“みるくちゃん”」と案外早く決まりました。もう一羽“しまちゃん”とよく似たしましま模様のウサギちゃんになって少し意見が分かれました。最初はほぼ“ナナちゃん”というのに決まっていたのですが,“ぺろちゃん”という反対意見が出てきました。どうして決めるのかなと思って見ていたところ,じゃんけんがいいという意見もありましたし,「絶対〇〇ちゃんがいい」と譲らない子どももいました。最終は「“ナナちゃん”がいい人手を挙げて」「“ペロちゃん”がいい人手を挙げて」と挙手の多いほうで決定し,“ペロちゃん”に決まりました。名前で呼ぶとより親しみが湧いてくることでしょう。
“しまちゃん”“みるくちゃん”“ぺろちゃん”・・いい名前が決まってよかったね!

みずにつよいもの,みずによわいもの

画像1画像2画像3
 ばら組の子どもたちは,空き箱や空き容器を使っていろいろなものを作って遊ぶことが大好きです。作って遊んだ後はお片づけになるのですが,ばら組の子どもたちは,空き箱や空き容器を《みずにつよいもの》《みずによわいもの》とかかれたコンテナに分けて片づけています。これは今までの遊びや生活の中で,ばら組の子どもたちが空き箱や空き容器と水の関係で《みずにつよいもの=やぶれない,もれないなど》《みずによわいもの=やぶれる,こぼれる,もれるなど》など自分たちが経験して感じたことから生まれた言葉のばら組オリジナルの片づけです。
 片づけながら,「これはつよいな」「これはどっちかな」などと考えたり,友達と確認しあったりしている姿があります。今まで経験していない新しい素材の時には「これってどっちやろ?」「1回水を入れてみたらわかるな」など話すしていました。どうするのかな・・と思って様子をみていたのですが,そのときは結局水を入れずに,二人で相談の結果《みずによわい》方に片づけていました。
 またある時には牛乳パックは水に強いか弱いかということが,クラスで意見が分かれて結論が出ずにいました。今度は「1回水を入れてみよう」ということになって,机の上に水を入れた牛乳パックや他の容器が置かれました。半信半疑な子どもたちですが,牛乳パックの底を触っては,「やっぱり濡れてへんし,水に強いと思うわ」と確認し確信していました。
 大人が答えを出してしまうのは簡単ですが,失敗して水浸しになってもいいので自分たちで試し,確かめ,気づいていくことが今の子どもたちにとっては,とても大切なことになってくると思います。そんな経験を大切にしていきたいと考えています。
 片づけ一つをとっても子どもたちはその中で,試したり,気づいたり,発見したりして学んでいくことがたくさんあります。そのことを友達と共有することで,更に確かめ合えたり,思いを伝えたり,聞いたりできるようになり,ゆくゆくは協同していろいろなことに取組んでいくことができるようになっていくと思います。
 自分からいろいろな遊びにかかわって遊んでほしいと願っていろいろな環境を整えると同様に片づけについても子どもたちが自分たちで片づけ,生活しやすい環境を整えていくことが大事なんだなあと改めて私たち教員も,このばら組の子どもたちの片づけから学ばせてもらいました。これからも子どもたちと生活を進める中で,共に考えていきたいと思います。

6月の誕生会

画像1画像2画像3
 6月26日,6月うまれのお友達の誕生会でした。
6月は,カタツムリさんがアジサイのお花にいるお友達を紹介してくれました。
6月生まれさん4人と5月生まれさんでお休みしていたお友達,そして先生の6人のお祝いをしました。
 6月のお楽しみは,「手品」でした。どんな不思議なことが起こるのだろうと,興味津々で見ている子どもたちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp