![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:14 総数:383015 |
カレーパーティー その6![]() ![]() ![]() 炊き立てのご飯とカレーを盛り付けてもらいました。 子どもたち全員で,お手伝いをしていただいたお母さん先生にお礼をいいました。 そして,たんぽぽ組・もも組・ばら組の子どもたちからは,ゆり組の子どもたちにもお礼の言葉がありました。ゆり組も子どもたちは,お礼をいってもらってちょっぴり照れたようにそしてちょっぴり得意げに「どういたしまして」というあいさつを返していました。 みんなで元気に「いただきま〜す」とあいさつをして食べ始めると,あちこちで「おいしい」という声がきかれました。各机では,話も弾み,楽しく食べていました。 お代わりもいっぱいして美味しいカレーパーティーは終了しました。 カレーパーティーにみんなでかかわっていったことが,やはり大事なことだろうなと思いました。よりカレーへの気持ちが高まっていったと思います。また来年ゆり組になったら自分たちがカレーをつくるのだろうな・・ときっとばら組の子どもたちは思ったことでしょう。秋には,タマネギを植えにいこうね,ばら組さん!寒いけど3月には,ジャガイモを植えにいこうね,たんぽぽ組さん・もも組さん! ゆり組さん,このカレーパーティーでいっぱいいろいろな体験をしましたね。ちょっと忙しかったけれど,楽しかったよね!さすが幼稚園の一番お兄さん,お姉さんです。よく頑張りましたね。ありがとう! お手伝いいただいたお母さん先生,ありがとうございました。 カレーパーティー その5![]() ![]() ![]() 自分たちが切った材料を順番に炒めました。最初のうちは,お鍋に入っている材料も少なく炒めやすいのですが,だんだん材料が増えていくにつれてへらを動かすのも重たく熱くもなってきているので,なかなか大変だったのですが,みんな頑張っていました。 同時進行で,お母さん先生たちが別室でカレーを炊いてくださっています。少しずついい匂いがしてくるので,プールから上がったたんぽぽ組やもも組の子どもたちが覗きにきていました。 ゆり組のお鍋も材料を炒めてお水とコンソメを入れて,しばらく煮込んでいきます。その間,お母さん先生たちが見てくださっていました。ゆり組の子どもたちも遊びながらどうなったかが気になるようで,様子を見に来ていました。 材料が柔らかく煮込めてきたので,カレールーを入れることになりました。二人で一かけのカレールーを「せーの」と気持ちを揃えながら入れていきました。そしてとうとうカレーが完成しました。さあ!カレーパーティーです。 カレーパーティー その4![]() ![]() ![]() さて,ゆり組は材料を切ることにとりかかりました。ジャガイモ,タマネギ,ナス,ニンジンを切ります。包丁を使うので,気をつけなくてはいけないことがたくさんあります。先生からその話を聞いてから始めました。 大胆にズバッズバッと切っていく子どももあれば,恐る恐る包丁を入れていく子どもたちもいました。見ている先生やお母さん先生たち大人は,ちょっとドキドキ,ハラハラする場面もありましたが,無事材料を切ることができました。 カレーパーティー その3![]() ![]() ![]() 豆ご飯のときにお米洗いを経験しているので,今回はとてもスムーズでした。 ニンジンの皮剥きは,ピーラーを使いました。こちらはニンジンとピーラーを一生懸命見ながら緊張気味にしていました。 剥き終わった皮は,ウサギちゃんたち用にと集めておきました。 さあ,これで準備の第一段階は終わりです。次はいよいよ材料を切って調理にかかります。 カレーパーティー その2![]() ![]() ![]() たわしで,ゴシゴシこすりながらジャガイモを洗いました。ばら組の子どもたちが西賀茂農園で植えて,収穫して幼稚園まで運んできた大事な大事なジャガイモです。 大きなジャガイモからちっちゃなちっちゃなジャガイモまでひとつひとつを丁寧に丁寧に洗っていました。「これでいいかな?」「うんいいよ。きれいになったね」といってもらって嬉しそうにうなづいている姿が見られました。たくさんのジャガイモだったけれどばら組パワーで全部洗ってくれました。洗い終えたジャガイモは,重たかったけれど,お母さん先生のところに運んでいってお願いをしていました。 カレーパーティー その1![]() ![]() ![]() 3歳のたんぽぽ組ともも組は,たまねぎの皮を剥く担当です。 みんなでまーるくなってたまねぎの皮を剥きました。皮をむいていくとだんだん真っ白なたまねぎが顔を出してきました。「白くなってきた」と歓声を上げながら次々とたまねぎの皮を剥き,たまねぎは準備OK!お手伝いのお母さん先生のところへ,一緒に運んでいき,「お願いします」とお願いをしてカレーが出来上がるのを楽しみに待っていました。 1年生と交流をしました![]() ![]() ![]() 10時前に1年生が雨の中,やってきてくれました。 去年ゆり組にいたお友達を覚えていて,「〇〇ちゃんもきはるのやな」と楽しみにしている様子がありました。遊戯室にみんな集まり,顔合わせのご挨拶から始まりました。約80名の1年生に少し圧倒され気味のゆり組でした。ご挨拶が終わると,グループに分かれることになりました。ゆり組は二人組,1年生は四人組で1グループから18グループまであります。それぞれの1〜18までのグループが合体して1つのグループを作り,3つの部屋に分かれました。初めての出会いでしたが,さすが1年生。上手にリードして,ゆり組の子どもたちを連れて行ってくれました。 各グループでは,まず自己紹介をしてそしてグループの名前を決めました。虫や果物や動物というテーマがあるのですがゆり組の子どもたちも一生懸命名前を考えていました。ゆり組だけでも,自分たちのグループの名前を考えたことがあるから大丈夫だったのでしょうね。 グループの名前が決まると,次は1年生の子どもたちがグループで選んだ絵本を順番に読んでくれました。一通り読み終わった後は,グループにより「どうやった?」と感想を聞いているグループや「この絵本の秘密教えてあげよか」と絵本を触らせてくれていたり,クイズを出してくれたりとだんだんお互いに緊張がほぐれてきていました。 最後に,また遊戯室にみんな集まって「あたまであくしゅ」や「なべなべ」をして遊び楽しい時間を過ごしました。同じグループの仲間と仲良くなれたかな? また今度一緒に遊ぶ時が,楽しみですね! カレーパーティーの準備その2 お買い物に行きました![]() ![]() ![]() ジャガイモとタマネギは,西賀茂農園で収穫してきました。後,子どもたちから出てきたものは,「ニンジン・コーン・カレー粉・コンソメ・油」でした。 グループで何をいくつ買うかというメモをもって,でかけました。 「ここ知ってる」とお家の人と買物にいったことのある子どもは,どこに何が売ってあるのかよく知っていて,さっと目的のところにいっていました。 いちばん悩んでいたのは,カレー粉でした。種類も辛さも箱の大きさもいろいろで,先生にアドバイスをもらいながら,甘口カレーの大箱を15箱買うことができました。 「ありがとうございました」と挨拶をして,雨に降られないように,買ったものを大事に幼稚園まで持って帰りました。さあ,材料はほぼ揃いました。早くカレーを作って食べたいですね。ゆり組さん,いろいろ準備ありがとう。 カレーパーティーの準備その1 園庭の夏野菜の収穫をしました![]() ![]() ![]() かごから落ちないようにみんなで見守りながら,保育室まで無事到着することができました。カレーパーティーの準備その1無事に終了しました。 七夕のつどいをしました![]() ![]() ![]() 一粒ずつ願い事を言いながら食べている子どもたちもいました。どんな願い事をしていたのでしょうか・・・・。願い事はかなうのでしょうか・・・。 |
|