京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up1
昨日:7
総数:382942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

竹ぽっくりをつくったよ

画像1画像2画像3
運動会前後の,ゆり組さんの竹馬やばら組さんの一本歯下駄の遊びの様子をみて,とても大きな刺激を受けていたたんぽぽ組ともも組の子どもたちです。

お家の人と一緒に竹ぽっくりをつくることになりました。「お家の人と一緒にいる」というだけでもとても嬉しいのですが,その上に竹ぽっくりができるということで,子どもたちはニコニコ笑顔で楽しみにしていました。

お手伝いもいっぱいしながら,親子製作を楽しみました。できあがったら早速園庭でのって遊んでいましたね。

お家の皆様,有難うございました。

タマネギの苗を植えたよ

画像1画像2画像3
この間は,園庭の畑作りをしましたが,今回は西賀茂農園に出かけました。
西賀茂農園では,えんどう豆の種まきとタマネギの苗を植えました。

一人3粒ずつ,えんどう豆の種を蒔きました。お水もたっぷりあげてそして次は,タマネギの苗を植えました。タマネギの苗は,とても細くて,土に埋めるのが難しそうでした。でもみんなで頑張って150本近くの苗を植えました。

ばら組の子どもたちがゆり組になったら,たくさんのえんどう豆やタマネギが収穫できることでしょう。楽しみですね!

今度はばら組の番です

画像1画像2画像3
今までゆり組のこどもたちが中心になって,園庭の畑や西賀茂農園での野菜作りに取組んでいました。美味しい夏野菜がたくさんできました。

でもこれから蒔く種や植える苗は,来年の春以降に収穫するものです。それなので今度は,ばら組の子どもたちが中心になっていきます。まずは園庭の畑作りをしました。

地域の体育祭もあるのでしばらく園庭の畑はお休みになっていました。新しい土や今まで使っていた土を混ぜてまず畑を作りました。汗をいっぱいかきながら土をひっくり返したり,スコップでかき混ぜたりして3畝の畑ができました。

さあ,今度はばら組さんの番だよ。美味しいお野菜をいっぱい作ろうね!

上京中学校の3年生と

画像1画像2画像3
今週は上京中学校の3年生が,一クラスずつ家庭科の授業で幼稚園を訪問し,手作りの人形劇を披露したり,一緒に遊んだりしてくれることになっています。

早速今日午後からやってきてくれました。家庭科の先生は,今日はゆり組の子どもたちの日でした。中学生がやってくると,ちょうど園庭にいた子どもたちが,「こんにちは」と自分たちから近寄っていっていました。

遊戯室に上がり,5つのグループの人形劇を順番に見せてもらいました。人形劇の前に手遊びやダンスなど,自分たちでアレンジしたりしたもので一緒に遊びました。

中学生といえば,思春期真っ只中で,何をするのも照れくさくて・・・という時期だと思うのですが,園児たちの前で,「結んでひらいて」や「アンパンマン」の手遊び,「カエルの歌」や「となりのトトロ」などを大きな声で歌ったり,動いたりしてリードしてくれていました。

中学校の先生にお聞きすると,中学生たちは,とても今日の日を楽しみにしてくれていたそうです。軍手で作った人形も工夫されていて,ゆり組の子どもたちはどんどん前に行くほど楽しんで見ていました。

ただ,日程調整が難しく5時間目の授業ということで,2時の降園時刻をかなり過ぎてしまいました。保護者の皆様お待たせしてすみませんでした。

今度は,6日の日に朝は3歳児を,昼からは4歳児を訪問して遊んでもらいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 ノーテレビ・ノーゲームデー,上京の子どもまつり交流会,幼Pエコキャンドル
11/18 お茶会体験(5歳児)
11/19 パンランチ
11/20 預かり保育(4,5歳児),特養訪問(4歳児)
地域関連行事
11/15 小川ふれあい広場(PTAバザー)
11/20 新町小学校就学時健診
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp