![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:7 総数:382944 |
園庭の様子 その3![]() ![]() ![]() 夕方,園庭を見に行くと砂場で山を発見しました。遊びに来ていた人が残していったのでしょう。近寄ってよ〜く見てみると芙蓉の花や百日紅の花で飾った可愛い山でした。広場では,芙蓉や百日紅がよく咲いています。風で落ちた花びらを集めてきたのかな?よく見ていて花びらが落ちているのを知っていたのでしょうね。久しぶりに子どもたちの遊んだ後が見られて「どんな風に思って遊んでいたのかな」と想像し,嬉しい気持ちになりました。 また明日続けて遊ぶのかな?待っていますね! 夏の花や野菜がたくさん咲いたり,実ったりしているのですが,正門のスロープのところのザクロが早や,実をたくさんつけています。広場の南側のザクロはまだでした。 もう暦の上では,立秋ですよね。自然界は着々と歩んでいるのだなあと感じました。 絵本室はいつもの年ならお盆が明けてから,月末まで開放しているのですが今年は絵本室の整理のため明日までです。どうぞ絵本室にも来てくださいね。 雨の中,中立ふれあい広場がありました![]() ![]() ![]() みつば幼稚園PTAは輪投げコーナーの担当です。PTA役員のお母さんたちが6人来てくださいました。幼稚園の子どもたちも次々と来ていろいろなところで遊んでいました。 幼稚園の先生たちは大型絵本を3冊用意して,子どもたちが集まるのを待っていました。いろいろな遊びを終えた子どもたちが少し増えてきたので,5時過ぎにまず1冊目の絵本を読みました。お客様の子どもたちは一生懸命聞いてくれていました。 だんだん雨が降りだし,テントの中に輪投げコーナーを移動して雨が小止みになるのを待っていたのですが,全然雨はやみませんでした。でも傘をさしながらも最後まで輪投げも挑戦してくれていました。シートはずくずくになり,遊び終えた子どもたち皆,雨宿りをしていましたので,残念ながら絵本は1冊しか読めませんでした。 でも雨の中,頑張ってきてくれた子どもたちがたくさんいました。。久々に出合って少し照れている人もいました。たくさんのおみやげを持って嬉しそうにしている人もいましたし,お友達に出会って喜んでいる人もいましたね。出かけるつもりでいたのに雨で出そびれた人もいたのではないかなと思います。せっかくの楽しいお祭りだったのに雨が降ってちょっと残念な夕暮れでした。 ひまわり咲きました![]() 今日,園庭にでてみると夏の花の代名詞「ひまわり」が咲いていました。 「ひまわりの花」ってやっぱり青空に似合いますね。そろそろ梅雨が空けるのでしょうか? 今日は午後から中立ふれあい広場がありますね。久しぶりに子どもたちと会えることを楽しみにしています。PTAの皆さんとお待ちしています。 どうぞ雨が降りませんように! 園庭の様子 その1![]() ![]() ![]() 雨が続き,園庭の野菜や草花は水をたっぷり吸って大きくなっています。トウモロコシも実をつけてきています。でもナスなどは,雨でちょっと傷んでしまっていたりしています。秋にまた美味しいナスができてほしいので,今日ナスの剪定をしました。肥料も入れて,少しナスの木を休ませておきたいと思います。 ナスを剪定してよく見えるものがありました。写真真ん中の緑と少し赤くなった実は何でしょう。 ナスは接木されていてその台木から実がなっているのです。カボチャのような実ですね。これは「赤ナス」というそうで,観賞用のナスです。天神さんのお祭り「ずいき祭り」のずいきみこしにはふんだんに使われているもです。また幼稚園にこられたらご覧くださいね。 みつば幼稚園夕涼み会 その4![]() ![]() ![]() 朝からの雨や強風のもとでは花火の実施は不可能なので,時間ぎりぎりまで心配していましたが,花火をみたい・・という子どもたちの願いもきっと届いたのでしょう。 予定通り,吹き上げ・打ち上げの花火を見ることができました。 きれいな花火が吹きあがるたびに子どもたちからは,歓声があがりました。打ち上げではシューッと一直線にあがっていくのを目で追っていました。パーンという音とには一瞬どよめきますがきれいに花火が広がるのをみてまた喜んでいました。 小川消防分団の皆様,有難うございました。 たくさんの遊びのコーナーやお話,花火と全て予定通り終了することができました。 子どもたちのためにとPTA役員の方が中心となり,イベント班の皆さまが当日までの企画運営にあたっていただきました。アート班の皆様には,夕涼み会の看板やポスターをはじめ,各遊びコーナーの看板など作っていただきました。みつばの森・運営協議会をはじめ地域の皆様にもご協力いただきました。 このように幼稚園にかかわってくださる皆様のおかげで楽しい夕涼み会になりましたこと,大変ありがたくまた嬉しく思っています。 お世話になりましたたくさんの皆様方,本当に有難うございました。 みつば幼稚園夕涼み会 その3![]() ![]() ![]() 「ぞうくんのさんぽ」「14ひきのせんたく」の二つのお話を子どもたちが楽しんで聞くことができるようにとピアノの生伴奏や川のせせらぎの感じられるCD,セミの鳴き声を録音したものなどをバックに読んで聞かせてくださいました。最初はざわざわしていたのがいつの間にか,みんな画面に集中して聞いていました。 絵本・メディア企画推進委員会の方々は,連日幼稚園に来てまずは絵本選びからいろいろ企画を考え,リハーサルをしたりしてくださいました。有難うございました。 みつば幼稚園夕涼み会 その2![]() ![]() ![]() 絵本室にもいつもの絵本室のおばちゃんたちがいてくださいました。 遊戯室やせせらぎホールでは,お手玉・おはじき,こままわし,あやとり,けん玉,めんこなどの子どもたちにとってはちょっと珍しい昔の遊びを用意してくださいました。 遊びを教えてくださったのは,新町小学校運営協議会の人権福祉企画推進委員会の方々です。みつばの森・幼稚園運営協議会から新町小学校運営協議会の方にお願いしていただき,来てくださいました。いろいろな遊び方を教えてもらってよかったですね。 新町小学校運営協議会の皆様,有難うございました。 みつば幼稚園夕涼み会 その1![]() ![]() ![]() 今日は「夕涼み会なのに雨がやんでくれないかな」と願っていたところ,だんだん雨が小降りになり風もやんできました。夕方には曇り空に変わって「よかった〜」と喜びnながら準備をしていました。 5時頃から少しずつお客様がいらっしゃいました。子どもたちもお家の方も今日は浴衣姿がたくさんでした。みんなで夕涼み会の雰囲気を盛り上げていただきました。 受付でもらったカードに色を塗ったりしてまずカード作りからスタートし,魚釣り・ゴルフ&ボうリング・宝探しと楽しいことがいっぱいでした。どんどん子どもたちやお家の方も来てくださり,1年生やひよこ組の皆さんも来てくださいました。各遊びのコーナーは満員になって順番待ちの列もできていましたね。いろいろなおみやげをもらってみんな嬉しそうな顔をしていましたね。 明日は夕涼み会です![]() ![]() ![]() 子どもたちがプールに入っている間に,PTA役員さんやイベント班の方が,明日の夕涼み会の準備をしてくださいました。とってもかわいい看板もできました。 どうすれば子どもたちが楽しく遊べるかな・・。どうすれば広く使えるかな・・などいろいろ考えて一生懸命準備をしていただき,プールからあがった子どもたちが「なんか違う!」と保育室を覗いて驚いていました。 ちょっとお天気が心配なのですが,楽しい夕涼み会になることを願っています。 いろいろご準備いただき,有難うございました。 花背山の家に行ってきました その1![]() ![]() ![]() 1学期間,いろいろ子どもたちは経験を重ねて大きくなりました。 保護者の皆様にもいろいろご協力をいただきましたこと厚く感謝しております。 有難うございました。 さて,夏休みトップの行事は5歳児ゆり組の7月18日・19日一泊二日の花背山の家でのお泊り保育です。 お家の人と離れて泊まることが初めての人もいれば,ご親戚のお家や祖父母の方のお家に泊まったことのある人など様々であったと思います。ドキドキワクワクしながらこの日を迎えたことでしょう。 18日は土曜日であったので,ご家族お揃いでお見送りに来ていただいていた方がたくさんいらっしゃいました。少し内心は不安に思っていた子どももいたと思うのですが,友達に会うともうそれだけで嬉しくて,いつも通りの元気さでバスに乗り込むのを待っていました。 バスに乗ってからも大はしゃぎで,ずっとテンション高く賑わっていました。 約1時間バスに乗って,花背山の家に到着しました。到着してまず,入所式です。花背山の家の先生にお話を聞いたり,みつば幼稚園の旗を揚げたりして,2日間楽しい時間を過ごすことを楽しみにスタートしました。 |
|