![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:9 総数:383035 |
豆ご飯パーティーその1(豆の収穫・西賀茂農園編)
5月11日,ゆり組の子どもたちが,去年西賀茂農園で種まきをしたえんどう豆の収穫に出かけました。予定していたより,天候が不順だったため,たくさんできているものの実の太り加減が今一つ・・・という感じだったので一房ずつみんなで確かめ合いながら,収穫しました。それでも33人が一人5房ずつ取れました。
子どもたちの収穫の後をお手伝いにきていただいていたお母さん先生にも,最終確認しながら収穫していただきました。全部で300房ほど取れました。 でもまだまだ豆はなっています。また日を改めて収穫しましょう。 5つのグループがありますが,そのグループ毎にタマネギも収穫することにしました。「こっちが大きい」「これの方がいい!」などどれを収穫するかなかなか決まりませんでした。ようやく決まって,グループの友達と心を合わせて「せーの」と抜きました。いろいろな大きさの物があったのですが,どのグループも満足げな様子でした。何にして食べようかな。楽しみだね! ![]() ![]() ![]() とろとろ おもしろーい!![]() ![]() 先生たちが、朝から大きなブルーシートを敷き、粘土板を置き始めると、「なに?!」「なにがはじまるの??」と、興味津々に目を輝かせて見ている子どもたち。スモックに着替えて、準備万端!! 「わぁ!!」「ぬるぬるする!」と、感触を楽しんだり、手にいっぱいのりをつけて、「おばけだぞー!」と、先生を追いかけたりしていました。 はじめはちょっとドキドキしていた子どもも、指でちょっと触って「ソフトクリームみたいやな」と、笑顔を見せていました。 のりの中に絵の具を混ぜると、「きゃー!!」「なんで色がかわったん?!」と子どもたちはびっくり!! すぐに手につけはじめました。 手だけでなく足にもつけ、ぬるぬる つるつる する感じを楽しんでいました。 これからも、子どもたちといろんな感触を味わえるような遊びを楽しんでいきたいと思います。 ☆ももちゃん☆![]() ![]() 生後1ヶ月半の赤ちゃんうさぎです。(他の幼稚園からいただきました) 初めて出会った時から、かわいくて仕方なくて抱っこしたり、なでたり、お家から持ってきた野菜をあげたりと愛情たっぷりにかかわっています。たくさん野菜を食べて、どんどん大きくなっていっています。 名前はもも組のももちゃんです。身近な動物に触れ合い、共に生活する中で、ももちゃんに思いを寄せ、生き物を大切にする気持ちやいのちの尊さを感じていけたらなぁと願っています。 みつば幼稚園にお越しの際は、ぜひ、ももちゃんにも会いに来てくださいね☆ 元気に育っています!!![]() これまで、子育てをしなかったキャラメルちゃん。「今度こそは頑張って育ててね」と心の中で応援しながら、そして、「今日も赤ちゃんは元気に動いているかな」とドキドキしながら禽舎を覗くことが日課になっています。 赤ちゃんは今のところ、順調に育ち、毛も生えてきて、少しずつウサギらしくなってきました。キャラメルちゃんはしっかりお母さんをしているようです。赤ちゃんがみんなの前に出てこれるようになるまでにはもう少しかかりますが、楽しみに待っていてくださいね♪ ゴシゴシ,きれいになったかな?![]() ![]() 「きれいになったかな?」と洗い終えた手をじっと見ている子どもたちもいました。 手洗いの仕方が少しいい加減になっていたりしている子どもたちもいたので,この機会にきちんと手を洗う良い習慣がつけばいいなと思っています。 トマトのお家つくってるの![]() ![]() ![]() 「トマトのお家つくってるの」と嬉しそうに言いながら,ミニトマトの苗を一人ずつ先生にもらって植木鉢の中に入れていました。 「トマト大好き!」赤いおいしいトマトができるといいね。 お水もたっぷりあげて,トマトができるのを楽しみに待っていようね・・・。 初めてのお弁当!!![]() ![]() 朝から「今日は,カバンにお弁当入ってるよ!」「重たいでしょ。がんばって持ってきた!」と楽しみでたまらない様子の子どもたち。遊んでいても「お弁当はいつ食べるの?」「もうすぐお弁当食べる?」と,気になってしょうがないようです。 お昼も近づき,「そろそろお弁当にしようか!」と言う担任の先生の声に,待ってました!といそいそ準備を始めます。みんな,はりきって用意をしたので,初めてとは思えないほど早くすることができました。 みんなで「いただきます」をすると,「おいしいな!」と何度も言いながらお家の人のつくってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました。「たまごが入ってる!」「僕も入ってるよ!」「私も!」と友達と一緒のことを喜びながら食べる姿がありました。 お家の人が迎えに来ると,「ピッカピカに食べたよ!」「全部食べた!」と誇らしげに言う姿も見られていました。 次のお弁当も楽しみだね! 5月の教育相談・ひよこ組登園日
教育相談・ひよこ組が始まって,2回過ぎました。
今年度新しく登録していただいた方や昨年度から参加していただいている方が少しずつ来てくださっています。 5月は,12日・19日・26日の3回です。 9時30分からに開始時刻を変更しています。少しずつ気候もよくなってきます。 どうぞ,遊びにいらしてください。 御苑に行きました![]() ![]() ![]() 初夏の日差しいっぱい,爽やかな風。戸外活動するには絶好の日和となりました。 誕生会を終えてから出かけたので,遠くまではいけなかったのですが,クローバーやタンポポなどいろいろな花を摘んだり,松ぼっくりを拾ったりしました。 木の穴を見つけてはみんなで頭を突き合わせながら覗き込んでいました。 「何かな」「これはリスの穴やで」「そしたら松ぼっくり入れといてあげよ」などと話しながら,子どもたちならではのイメージを共有し,穴の中に松ぼっくりや葉っぱを入れていたり,違う木の穴は,反対側が見えることに気がついて「見える?」「うん,見えてる」と覗きっこを楽しんだりしていました。 また,木の根っこの上を渡って「ドンじゃんけん」でも遊びました。 いろいろな所で遊んでいるうちに,自然と4・5歳児が混じりあって遊んでいる姿が見られ,楽しいひと時を過ごすことができました。外で食べるお弁当もおいしかったね。また一緒に行こうね! 幼稚園の誕生会![]() ![]() ![]() 毎月,月当番の先生が,その月の誕生児をいろいろな方法で紹介してくれます。 今月はニワトリの卵が割れて生まれたひよこさんが,紹介をしてくれました。 子どもたちの中には,自分のお誕生日を知っている人もいれば,知らない人もいます。 次は名前を呼んでもらえるかな・・と熱い視線を送りながら見つめている3歳児の姿とクラスの友達の名前が呼ばれるだけで,大喜びの4・5歳児の姿がとても対照的だなと思って見ていました。今日呼ばれなかったお友達もいつか絶対呼んでもらえるからね。 それまで楽しみに待っていてね。 |
|