京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up1
昨日:7
総数:382948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

トマトのお家つくってるの

画像1画像2画像3
「よいしょよいしょ」と大きな袋を先生や友達と運んできました。「よーく混ぜてね」という先生の声を聞きながら,土と腐葉土を混ぜていきました。そしてよく混ざった土を植木鉢にどんどん入れて・・・。
「トマトのお家つくってるの」と嬉しそうに言いながら,ミニトマトの苗を一人ずつ先生にもらって植木鉢の中に入れていました。
「トマト大好き!」赤いおいしいトマトができるといいね。
お水もたっぷりあげて,トマトができるのを楽しみに待っていようね・・・。

初めてのお弁当!!

画像1画像2
今日は,年少組のもも組・たんぽぽ組は初めてのお弁当日でした。

朝から「今日は,カバンにお弁当入ってるよ!」「重たいでしょ。がんばって持ってきた!」と楽しみでたまらない様子の子どもたち。遊んでいても「お弁当はいつ食べるの?」「もうすぐお弁当食べる?」と,気になってしょうがないようです。

お昼も近づき,「そろそろお弁当にしようか!」と言う担任の先生の声に,待ってました!といそいそ準備を始めます。みんな,はりきって用意をしたので,初めてとは思えないほど早くすることができました。

みんなで「いただきます」をすると,「おいしいな!」と何度も言いながらお家の人のつくってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました。「たまごが入ってる!」「僕も入ってるよ!」「私も!」と友達と一緒のことを喜びながら食べる姿がありました。

お家の人が迎えに来ると,「ピッカピカに食べたよ!」「全部食べた!」と誇らしげに言う姿も見られていました。
次のお弁当も楽しみだね!

5月の教育相談・ひよこ組登園日

教育相談・ひよこ組が始まって,2回過ぎました。
今年度新しく登録していただいた方や昨年度から参加していただいている方が少しずつ来てくださっています。
5月は,12日・19日・26日の3回です。
9時30分からに開始時刻を変更しています。少しずつ気候もよくなってきます。
どうぞ,遊びにいらしてください。

御苑に行きました

画像1画像2画像3
4・5歳児が今年初めて,京都御苑に園外保育に行きました。
初夏の日差しいっぱい,爽やかな風。戸外活動するには絶好の日和となりました。
誕生会を終えてから出かけたので,遠くまではいけなかったのですが,クローバーやタンポポなどいろいろな花を摘んだり,松ぼっくりを拾ったりしました。
木の穴を見つけてはみんなで頭を突き合わせながら覗き込んでいました。
「何かな」「これはリスの穴やで」「そしたら松ぼっくり入れといてあげよ」などと話しながら,子どもたちならではのイメージを共有し,穴の中に松ぼっくりや葉っぱを入れていたり,違う木の穴は,反対側が見えることに気がついて「見える?」「うん,見えてる」と覗きっこを楽しんだりしていました。
また,木の根っこの上を渡って「ドンじゃんけん」でも遊びました。
いろいろな所で遊んでいるうちに,自然と4・5歳児が混じりあって遊んでいる姿が見られ,楽しいひと時を過ごすことができました。外で食べるお弁当もおいしかったね。また一緒に行こうね!

幼稚園の誕生会

画像1画像2画像3
4月30日に,4月生まれのお友達の誕生会をしました。
毎月,月当番の先生が,その月の誕生児をいろいろな方法で紹介してくれます。
今月はニワトリの卵が割れて生まれたひよこさんが,紹介をしてくれました。
子どもたちの中には,自分のお誕生日を知っている人もいれば,知らない人もいます。
次は名前を呼んでもらえるかな・・と熱い視線を送りながら見つめている3歳児の姿とクラスの友達の名前が呼ばれるだけで,大喜びの4・5歳児の姿がとても対照的だなと思って見ていました。今日呼ばれなかったお友達もいつか絶対呼んでもらえるからね。
それまで楽しみに待っていてね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/12 発育計測(3歳児)・教育相談ひよこ組登園日
5/13 PTA総会・保育参観
5/14 内科検診1:00〜
5/15 葵まつり見学(5歳児)
5/16 ノーテレビ・ノーゲームデー
地域関連行事
5/17 小川体振まつり
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp