京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up1
昨日:7
総数:382949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

風の中で

画像1画像2画像3
今日は,風が強くこいのぼりが泳ぐには絶好の日和でした。
あちこちで遊びながら,「アーこいのぼりが泳いでるー」「見て見てーこいのぼり泳いでる」「ほんまや〜」と子どもたちは大喜びでした。
また一方では八重桜が風で散り始めました。その中でお花見弁当の4歳児がいました。 4歳児は,3歳の時の2クラスが1つになり,また転入園や新入園の子どもたちなどがいて,担任の先生も変わり今新しい学級集団としての一歩を歩みだしたところです。
「今日はどこでお弁当をたべようか・・」と子どもたちと先生とで相談して幼稚園の探検もしながらお弁当の時間を楽しんでいるところです。
さて,明日はどこになるのかしら・・?
 5歳児は,風の中でしたが大縄跳びに挑戦していました。一人で跳んだり,お友達と一緒に心を合わせて跳ぶことを楽しんだり・・・。応援してるね,がんばってね!

ひよこ組が始まります!

画像1画像2画像3
いよいよ21年度のひよこ組が,21日火曜日から始まります。
開始時間を変更し,9時30分から始めることにしました。
どうぞたくさん遊びに来てくださいね。
1歳未満の赤ちゃんでも大丈夫です。広い遊戯室でハイハイできますよ。
小川通の正門からお入りいただき,正面玄関から2階にあがってください。
遊戯室で受付をしています。園庭でも遊んでいただいて結構ですが,お名前を登録してから遊びましょうね!
出席ノート・名札を用意してお待ちしています。

・・・天気予報があまりよくないのが心配です。「いいお天気になればいいのにな」って願っています。

こいのぼりがあがったよ

画像1画像2画像3
 砂場のところにこいのぼりのポールが立ちました。5歳の子どもたちが中心になって今日もこいのぼりをあげてくれました。大きなこいのぼりを上まで上げるにはかなりの力がいります。「てっぺんまでいったよ」「手が痛かったわ。真っ赤になった」など言いながらも嬉しそうな,誇らしげな顔で報告してくれました。
 上がっていく様子をみながら横で「やねよーりたーかーい こいのぼーり・・」と歌っていたり,「あがった あがった」と嬉しそうに手をたたいたり,三輪車に乗りながら「にやっ」と笑っていたり・・・。
 今日はあまり風がなかったので泳げなかったけれど,また悠々と泳ぐ姿がみられるといいね!

少しずつ幼稚園の様子がわかってきました。

画像1画像2
8日の入園式から1週間がたちました。入園した3歳児の子どもたちも少しずつ幼稚園の様子がわかってきました。初めての集団生活で,お家の人と離れて幼稚園にいることが,とっても不安に思っていた子どもたちや遊ぶことが嬉しくてまだ遊び足りないくらいの子どもたち,幼稚園中を探検して年長や年中組遊びに入りたい子どもたち・・・。それぞれ様々ですが,シールを貼ったり,絵本を見ているとお母さんが迎えに来てくれることがわかってきました。
今日も先生やお友達と一緒に「どのシールを貼ろうかな」ってシール貼りを楽しんだりしかけ絵本を楽しみながら,お母さんが来てくださるのを楽しみに待っているこどもたちでした。

堀川で遊んだよ

画像1画像2画像3
4月7日,新学期が始まって2日目です。3月にようやく通水した堀川は,幼稚園のすぐ近くです。年長組の子どもたちだけで堀川へ遊びに行くことにしました。子どもたちはどんどん探検したり,川の中に入ったり,飛び石を飛んでわたったりしていっぱい楽しんで遊びました。とても良いお天気で,桜も満開。「また来たい!」と子どもたちも先生たちも思いました。
続けて遊びに行くことで,子どもたちのより身近な場所となり,遊びながらいろいろなものを発見したり,試したり,感じたりするようになっていくだろうなと思います。
身近な地域の環境を取り入れ,大切にしていきたいと思います。

21年度の教育相談「ひよこ組」の開設について

           教育相談「ひよこ組」とは
 
 家庭で子育てをしておられる中で,子育てについての悩みがあってもなかなか相談する人がなかったり,安心して子どもたちを遊ばせる場所がなかったりなどおありかと思います。
 そこでみつば幼稚園では,地域に開かれた幼稚園として施設を開放し,教育相談や遊びの場を提供し,子育て支援の事業として皆様のお役に立ちたいと考えて0歳児〜3歳児のお子様を対象に教育相談日「ひよこ組」を開設いたします。

内 容
* 日 時・・・・毎週火曜日(園の行事によっては変更の場合もあります。)
           9時30分〜11時30分(時間が30分早くなりました。)
* 担当は,園長・教頭・指導員があたりますが,主にお母さんと一緒に遊具やおもちゃで遊んでください。
* 子育てで悩みがあれば,どんなことでもご相談ください。また,同じ悩みをおもちのお母さん同士語り合っていただく機会としてください。
* 場所は,主に2階ホール・遊戯室・園庭ですが,2階せせらぎホールを使って遊ぶときもあります。
 
  今年度は,4月21日(火)から始めます。
  どうぞ,今年もたくさん遊ぶにいらしてください。
  お尋ねになりたいことがございましたら,いつでもお気軽に
  幼稚園までご連絡ください。お待ちしております!
           

4月になりました

画像1画像2画像3
4月になりました。風はまだまだ冷たくて寒いですが,園庭の花々は大きく生長しきれいな花を咲かせています。桜のつぼみも日一日と膨らみ,咲き始めています。
6日から幼稚園が始まります。8日は入園式で3歳児・4歳児の新しいお友達がやってきます。今,みんなで子どもたちを迎える準備をしているところです。
元気に幼稚園にきてくれるのを楽しみに待っていま〜す。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 発育計測5歳児 絵本貸出し開始
4/21 教育相談「ひよこ組登園日」 預かり保育「なかよし広場」5歳児開始 特養訪問5歳児
4/22 発育計測4歳児・家庭訪問開始
4/23 園外保育・御苑(4・5歳児)雨天24日
4/24 預かり保育「なかよし広場」5歳児
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp