京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:24
総数:254753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

11月12日(金)たんぽぽさんの親子で遊ぼう

画像1
画像2
画像3
今日は来年4月から入園のする3歳の子どもから,お母さんに抱かれた赤ちゃんまで
10人位の子どもたちが遊びに来てくれました。お母さん方も子どもを遊ばせながら,互いに子育てのことを話したりいい雰囲気です。終わりの親子一緒に楽しく踊りました。1歳未満の子どもたちが遊べるおもちゃもあります。楽しくみんなでしているのでご参加下さい。

10月4日(月) たんぽぽさん

画像1
画像2
 足もとが悪い中たんぽぽ組さんが来てくれました。終わりに紙芝居をしたのですが,集中してよく聞けるようになってきました。子どもの中でこそ子どもは育つことを見せてくれています。成長のスピードには目をみはります。
 シールを貼ってお帰りの用意です。

9月28日(火) たんぽぽ組さん おもちゃ遊び

画像1
 未就園児のたんぽぽ組さんです。秋のさわやかな風のなか幼稚園へ来てくれています。
 種まきには時期があります。この時期を逃したら作物がよくは実らないのです。同じように,幼稚園や保育園へ行く前のこの時期に大事な出会いや体験が必要です。お母さんやお父さんのたくさんの声かけや絵本の読み聞かせ。音楽や運動や自然の中に出かけたりたくさんの人と出会あったりいろいろな体験をさせたいものです。
 たんぽぽ組はそんな情報交流の場でもあります。
 月・水の10時〜12時まで行なっていますので,いつでもお気軽に遊びに来てください。無料です。

8月25日(水)教育相談(たんぽぽ組)

画像1
画像2
画像3
暑い日が続いています。プールを楽しみにやってきた子どもたちは気持ちよさそうに水遊びを楽しんでいます。おもちゃで遊んだり,歌を歌ったりもしました。お母さん同士ゆったりと子どもを見ながら話してられます。子どももお母さんも一緒に時をすごす仲間がいるのはいいですね。ほっこりしに幼稚園にお越しください。

8月23日(月) 子育て支援・たんぽぽ組

画像1
画像2
画像3
 今日も朝から暑さが続いています。幼稚園の寒暖計で昼前にもう34度です。未就園児のたんぽぽ組がありました。水遊びをした後,みんなでお方付け。担当の先生からパネルシアター「たまご」と絵本「これはだれだ?」をしてもらいました。
 たくさんの笑顔が子どもに生まれるように大人の援助をすすめましょうと園長先生からの話を聞いて12時過ぎに終わりました。終わった後でも子どもたちは笑顔いっぱい,汗をかいて遊戯室を走っていました。

7月21日(水)水遊び 気持ちいいなあ

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ組の子どもたちが暑い中幼稚園にやってきました。ビニールプールで遊んだり,砂場や三輪車遊びました。来週は大きな幼稚園のプールに入る時間があります。遊びにきてください。未就園児プール 7月26日(月)〜29日(木)11時30分〜(30分程度)

しょうらん幼稚園はどんなところ?

画像1
お母さんの声です。
○「どの園児も自分のやりたい遊びに夢中で,キラキラ輝いています。毎日どろんこになって全力で楽しそうに遊んでいる娘を見て,この幼稚園に入園してよかったなあと思います」(R,Mさん)
○「0歳の頃から園庭開放に来ていて,外から園の様子を見ていました。のびのびしていて,子どもたちの主体性を尊重し個性を大事にし,いい園だと感じました。入園してみて,バス通園では味わえない,先生,お母さんたちのよい関係が持てます。ほんと市立幼稚園に入園させて親子共々大満足しています」(M・Pさん)
○「たくさん園外保育に連れて行ってもらい満足しています。公立ならではのネットワークで他園との交流や小・中・地域との連携も公立幼稚園ならではの行事だと思います」(N・Iさん)

毎週月・水曜日の10時〜12時 (0歳〜3歳対象・無料)
子育て支援センター・教育相談を行なっています。
 専属の担当者,常勤の保健職員(看護師),保育の専門家の教員らがあらゆる子育ての悩みや相談に乗ります。安心して遊びに,相談にお出でください。
 子ども同士が遊びの中で,お母さん同士が子どもの遊びを見守るの中で自然に関わり合い,語り合い友だちになっていきます。
 出かけて行って人と関わりましょう。自然に友だちになりましょう。

 6月の予定  午前10時から12時
     2(水),7(月),9(水),14(月),17(木),23(水),25(金),28(月),30(水)   
 相談は毎日受け付けています  
  しょうらん幼稚園  電話461−3642


 

6月2日(水)子育て支援センター・教育相談

画像1
 毎週月・水曜日の10時〜12時
 子育て支援センター・教育相談を行なっています。
 専属の担当者,常勤の保健職員(看護師),保育の専門家の教員らがあらゆる子育ての悩みや相談に乗ります。安心して遊びに,相談にお出でください。
 子ども同士が遊びの中で,お母さん同士が子どもの遊びを見守るの中で自然に関わり合い,語り合い友だちになっていきます。
 子どもとお母さんの表情はどんどん笑顔になっていきます。このように明るい笑顔のお母さんは,子どもにとってとても嬉しいことです。自慢したいことです。心が安定して優しく明るい考え方の子に育ちます。「人は人の中で育つ」という言葉は本当だとつくづく思います。出かけて行って人と関わりましょう。自然に友だちになりましょう。
 6月の予定  午前10時から12時
     2(水),7(月),9(水),14(月),17(木),23(水)
25(金),28(月),30(水)   
 相談は毎日受け付けています  
  しょうらん幼稚園  電話461−3642


5月17日(月)未就園児(0歳〜3歳)さん遊びに来ています 月・水 10時から12時

画像1
画像2
 久しぶりの青空,暖かい太陽の下,未就園児(0歳〜3歳)さん遊びに来ました。自由遊び,オルゴール鑑賞,幼児リズム遊びをしました。
 オルゴールが始まると,みんながじっと聴き入ります。曲に合わせて表情を緩め体を動かして踊りだす子もいました。みなさん感性豊かです。
 お母さん同士の子育て交流が自然な語り合いの中で行なわれていました。
 担当の先生から,「みんなで集まり音楽を聴いたり曲に合わせて踊ったり楽しいですね。今日みたいによい天気のときは特に幼稚園はお勧めですよ。来てくださいね」
 園長先生から「遊びや交流の中で,子たちはたくさんの刺激を受けてどんどん成長してるはずです」と話してもらいました。

 子育て支援センターとしては,基本的に 毎週 月・水 10:00〜12:00 幼稚園を開放して行なっています。
 子育て相談や母乳の与え方,離乳食,夜泣きのことなど赤ちゃん対応の相談も(保健職員で看護師が常駐で)曜日を問わず常時受け付けています。気軽に遊びに来てください。近所に子たちがおられたら「一緒に行こう」と誘ってあげて下さい。 無料です。
 5月は後,19(水),24(月),26(水),31(月)です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 未就園児(たんぽぽ組・0歳〜3歳)いっしょに遊ぼう・教育相談日 10時〜12時
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp