京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up7
昨日:41
総数:372159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

もちつき大会 12月5日

画像1画像2画像3
 朝から,地域の方がおくどさんを組み立ててくださり,まきの力強い炎でもち米が蒸されていきます。準備万端です。みつばの森の皆さんや,PTAの役員さんたちも勢ぞろい。いよいよもちつき大会が始まりました。

 はじめに,白むしをゆっくり味わって食べました。さあ,ゆり組からもちをつきます。力強くつきました。みつば幼稚園で,3回目のもちつきですね。今年も良い経験が出来ました。次は,ばら組。ゆり組に負けないくらい,力を発揮していました。最後は,もも組とたんぽぽ組です。小さな臼とかわいい杵でもちをつきました。初めてのもちつきです。多くの大人に見守られてペッタン・ペッタン,もちつきを経験しました。

 また,もちを丸めたり,いただいたりしました。きなこにあんこ,いそべもちの3種類です。あんまり美味しいので,お代わりする子どもの姿もたくさんありました。

 今日は,みつばの森の皆さんが,えびもちもつくってくださいました。ピンク色のおもちです。お土産のおもちと一緒に入っていますよ。どんな味がするのかな?味わってくださいね。

 今日のもちつきのために,多くの皆さんに力を貸してもらいました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

明日は,もちつき大会 12月4日

画像1画像2画像3
 朝からみつばの森・運営協議会の方やPTAの役委員さんを中心に,餅つきの物品を出したり,小豆を炊いたりなど明日のもちつき大会にむけて,準備が始まりました。

 ゆり組の子どもたちは,もち米を洗いました。丁寧にゆっくり,洗っていました。玄関ホールに並べられたもちつきの道具を見て,年少・年中組の子どもたちも,何だか,気持ちがワクワクしてきたようです。さあ,明日が待ち遠しいですね。お天気になりますように!!

 

教育功労者表彰式 11月8日

画像1
 「みつばの森・みつば幼稚園運営協議会」が教育功労賞を受賞されました。
 みつばの森の会長・23年度のPTA会長と園長の三人が代表で表彰式に参加しました。
 今までの功績が認められたことを嬉しく思いますと共に,幼稚園を支援していただいています多くのみな様の熱い思いを改めて感じ取った1日でした。この思いは,幼稚園教育を進めていく上でも大きな力となっています。ありがとうございます。

 私たちを支えていただいております地域のみな様をはじめ,多くの方々に感謝の気持ちをこめてご報告をさせていただきました。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。

上京ふれあいコンサートに参加しました。10月20日

画像1画像2画像3
 京極幼稚園の子どもたちとみつば幼稚園の5歳児の子どもたち合同で,歌を歌ったり,“ぼくのおひさまパワー”の踊りをお客様に披露しました。なんと,先日,幼稚園の子どもたちが体育祭で3年生の皆さんと一緒に踊った“ぼくのおひさまパワー”の曲が流れると,会場から掛け声が聞こえてきました。中学生の皆さんも,舞台の子どもたちと同じ気持ちで楽しんでくれていました。終わった後,歓声と大きな拍手をもらいました。運動会の交流が今日の,ふれあいコンサートにつながっていると思いました。

 心温まる楽しいひと時でした。協力していただいた皆さん,ありがとうございました。

 

上京中学校の体育祭に参加 10月19日

画像1画像2画像3
 全園児が体育祭に参加しました。開会式が終わった後,3年生の中学生たち全員が幼稚園の子どもたちを迎えに来てくれ,手をつなぎ,5グループに分かれて入場しました。
 その様子は,身長差があったものの,しゃがんで話しかけてくれたり,やさしくリードしてくれたりなどほほえましい姿が見られました。

 「ぼくのおひさまパワー」のダンスを一緒に踊ります。幼稚園の子どもたちの大好きなダンスです。中学生たちも,この日のために,練習を重ねてきたようでした。音楽が流れると,幼稚園の子どもたちはもちろん,中学生たちもリズミカルに,かわいく踊ります。
観客席からも「かわいね〜」と中学生が幼稚園の子どもたちと同じように踊る姿に拍手や歓声があがりました。
 
 「じゃんけん列車」も楽しみました。本当に楽しい,充実した時間でした。
このようなかたちで,交流できたことは,園児たちはもちろん,中学生たちの心に,温かいものが流れたのではないでしょうか。地域の中で,つながっていくことの大切さを今日も感じました。

 いろいろな面で,協力をしてくださった皆さん。ありがとうございました。
 上京中学校の先生方,生徒の皆さん,ありがとうございました。

きょうの預り保育 9月25日

画像1画像2画像3
 きょうは,みつばの森・みつば幼稚園運営協議会のふれあい・つながりの部会がミニ運動会を企画運営してくださいました。

 体操をしたり,競技をしたりなど広い遊戯室いっぱい使っての,楽しい内容のものばかりでした。
 たくさんの子どもたちの参加で,遊戯室の中は,歓声があがっていました。子どもたちの笑顔がいっぱい見られた預り保育でした。

 お世話になったみつばの森の皆さん,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp