京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up32
昨日:50
総数:255178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

3年ぶりの翔鸞カフェ!

画像1画像2画像3
 今日は地域の公園で『翔鸞カフェ』が開催されました。たくさんの地域の方が集まって,楽しいひと時を過ごされていました。14時からは翔鸞幼稚園の子ども達がダンスタイム!!「おひさまパワー」と「あおきいろ」の曲に合わせて,ダンスをしていると,そばで見ている地域の方も思わず,ノリノリでダンスに参加してくださっていました。
 翔鸞学区の地域の皆様,今日は本当にありがとうございました!

生き物のウンチってすごい!!

画像1画像2画像3
 幼稚園には100匹近いカブトムシの幼虫がいます。最近,土の入れ替えをしたときにたくさんのウンチがたらいに集まりました。そして,その次の日に,5歳児の子ども達が,サツマイモの苗を植えるための土づくりをしていた時に牛糞を入れました。すると「牛のウンチって栄養があるんだね。だから,サツマイモを育てるときに土に混ぜると,とてもおいしいサツマイモができるんだ!」ということを知りました。すると「カブトムシの幼虫のウンチも肥料になるんじゃない?」「じゃあ,青虫の幼虫のウンチも?」など,幼稚園で育てている生き物のウンチがひょっとしたら肥料になるのではないかという期待が高まってきました。でも,本当にできるのかな?ということで,京都市動物園の方に聞いてみることにしました。ZOOMでつながり,動物園の方から,「象のウンチやシマウマのウンチ,亀のウンチなど,いろいろな生き物のウンチを使って,動物園では肥料をつくっていますよ!だから,きっと虫のウンチでも肥料はできるはず!でも,大切なのは
“特別な菌”がいるんです。だから,その特別な菌を混ぜると,きっと良い肥料ができるとおもうから試してみてね!」と教えていただきました。子ども達は「やったー!虫のウンチでも肥料ができるんや!」と大喜び!でも,特別な菌って一体何なんだろう?中には「私の家のおもちゃ箱にあるで!(多分,金色のおもちゃのこと)持ってきてあげようか?」や「ぼくはバイキンのことやと思う」など,『菌』という言葉を聞いて子ども達の考えも様々。でも,きっとここから子どもたちの,ときめきとひらめきが生まれていくのではないかと思っています!さて,このウンチ大作戦がどのようになっていくのかが楽しみです!

交通安全教室に参加しました!

画像1
画像2
画像3
 今日は上京警察の方や地域の方が幼稚園に来てくださり,子ども達に交通安全のお話をしてくださいました。横断歩道を渡るときには,必ず立ち止まって,右左を見て,車が来ていないかを確認してから,手をあげて渡りましょう!という,とても大切なお話でした。最後は,5歳児の子ども達が遊戯室で実際に,横断歩道を渡る練習をしました。しっかりお話を聞いて,取り組むことができましたね!
 上京警察の皆様,地域の皆様,ありがとうございました!

葵祭に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 今日は,京都御苑に葵祭の見学に行ってきました。葵祭の行列に参加される方が「これ何の葉っぱか知ってる?」と葵の葉のついた帽子を見せてくださいました。「だから葵祭っていうんだ〜!」と,みんなの謎がとけたようでした!
 観覧席に座ると,昔の衣装を身にまとった方々が馬や牛に乗って出てこられ,「すごいな〜!」「昔の人たちやな!」と,みんな興味津々。そして,最後に斎王代が出てこられた時にはみんな拍手でお出迎えされていました。京都ならではの伝統文化に触れることができた素晴らしい一日でした。

やっぱり おばけはいる!!

画像1
画像2
画像3
 最近,園長室の扉の前に,毎日おいしそうなごちそうが並べられています。園長先生に届けてくれているのではなく,子ども達は“おばけちゃん”にごちそうを届けているのです。今日は,なんと!おばけちゃんからお礼のお手紙が届いていました。とっても嬉しかったひかり組の子ども達は,「もっとごちそうをあげたい!!」と言って,お部屋から色々なごちそうを運んできていました。最終,こんなにいっぱいのごちそうになりました!きっと,おばけちゃん達も大喜びでパーティーをしているかもしれませんよ!!

いつもありがとう!!

画像1
画像2
画像3
 今日は子ども達が園庭に咲いているお花を摘んで,かわいい花束をつくりお家の人にプレゼントしました。お気に入りに花を見つけて,はさみで切って束にしていくと「なんだか,結婚式みたいだね!」とA君。「よろこんでくれるかなぁ〜」とBちゃん。「そうだ!絵もかいてプレゼントしたいなぁ」ということで,かいた絵を花束をいれている入れ物に貼ってプレゼントすることにしました。きっと,お家に飾っていただいていることと思います!子どもたちからの,心のこもったあったか〜いプレゼント,喜んでいただけましたでしょうか?

久しぶり!!カブトムシの幼虫さん!!

画像1
画像2
 今日は,保育室で育てているカブトムシの幼虫の土をひっくり返して,幼虫の様子を見ていた子ども達。とても大きく育った幼虫を,ちょっぴり,おっかなびっくりな様子で見ていました。先生が手にのせてみせると興味津々!そして土の中にはたくさんの粒粒が・・・。実は,これはカブトムシのウンチ。「うわぁ〜ウンチがいっぱいだね!」とビックリ!!集めてみたら,タライいっぱいになりました!!

いってらっしゃーい!!

画像1
画像2
画像3
 今日は,4・5歳児の子ども達が『さすてな京都』にお出かけ!朝から「バスに乗っていくんだ〜!」と,おおはりきり!!ワクワクしながら大型観光バスの乗って出発しました。もうすぐ,幼稚園に帰ってきますが,どんなお土産話が聞けるか,楽しみです!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp