京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:24
総数:254753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

6月1日からの幼稚園の取組について

緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除をされたことを受け,6月1日から幼稚園を再開することになりました。そこで次のプリントを保護者の皆様に配布いたします。先にこのホームページ上に掲載させていただきます。「幼稚園の再開について」幼稚園の再開について
「新型コロナウイルス感染症対策」新型コロナウイルス感染症対策「6月の預かり保育について」6月の預かり保育について 「6月1日からの登園日について」6月1日からの登園予定日  

よく読んでいただきまして,安全に,楽しい幼稚園生活が送れますように,子どもたちにとって,豊かな体験・遊びができますように,ご協力の程,よろしくお願い申し上げます。私達教職員も心を込めて,安心・安全な保育を進めてまいります。

気持ちいい

画像1
画像2
画像3
昼からは,年長のそら組さんがやってきました。久しぶりのお友達といろいろな遊びを楽しんでいました。その中で,ほぼ1時間,ずうっと砂場で遊んでいる子どもたちが多かったです。新しく配分してもらった砂の山を少しずつ切崩し,水を投入して,川にしていました。やがて山のてっぺんにも水を流し込み,柔らかくなる感触を楽しんでいました。どんどんバケツやじょうろで水を一生懸命運ぶ子ども。冷たい水に気持ちよさを感じている子。ドロドロを踏み込んで,沈んでいくおもしろさを感じた子。夢中になって帰る時刻ぎりぎりまで遊んでいました。

女子力アップ

画像1
画像2
午前中は,にじ組さんが登園してくれました。男子1人,女子5人。お部屋の中で女子5人は,いろいろとごっこ遊びをしていました。キッチンを使ったり,積み木を使ったりして,久しぶりのお友達と楽しく過ごしました。遊戯室でも功技台を使って遊んでいました。男子1人は,なかよし広場の男子や先生たちと遊びました。

かめのマルちゃんと

画像1
画像2
画像3
入園式以来初めての登園だった年少組の子どもたち。園庭やお部屋で好きな遊びを始めました。タライで平和に暮らしていたマルちゃんに引き付けられた子どもたち。園庭に出して散歩するマルちゃんに付き添っています。やがてログハウスへ。子どもたちは,積木の上にも乗せてあげました。すると,ストンと地面に。突然,マルちゃんの足も頭もなくなってしまいました。その姿に驚いた子どもたちは絶句。「怖かったんや」「びっくりしたからかな」「どうしよう」「すなだらけや」と口々に心配しています。砂を払ったり,撫でてやったり優しい子どもたちです。この後,ブランコに乗せたり,散歩をしたりして
ようやくタライに戻り,水で洗ってもらいました。

京都府警からのお知らせ

画像1
京都府警から「地域安全ニュース」が届きました。
コロナにも防犯にも気をつけましょう。
詐欺電話にも気をつけましょう。

おうちの過ごし方

画像1
翔鸞幼稚園独自で立ち上げた「おうちの過ごし方」初回はH先生の二重跳びのお話でした。私からは,大好きなタケノコのおかずを作ったというお話を載せました。ちょっとした一品を時間があって,やる気があるときに作ります。レパートリーはあまりありません。誰か簡単にできる一品を教えてください。

エールプロジェクトについて

新聞紙やペットボトルのキャップなどでいろいろと遊べるアイディアを発信させていただきましたが,チャレンジしてみましたか? 休みが長く続きますが,気持ちは落ち込んでいませんか? 運動不足になっていませんか? どちらにしても早くみんなと会いたいですね。たくさん遊びたいですね。今一人一人が我慢して気を付けていることが,きっと明るい明日につながっていると思います。力を合わせて乗り越えましょう。そこで公立幼稚園では,「エールプロジェクト」を立ち上げました。いろいろなところで頑張っている人たちに感謝のメッセージを。今,コツコツと頑張っていること等を紹介して,お互い高まり合っていきたいと思います。詳しいことは,配布文書エールプロジェクトについてをご覧ください。
家庭訪問でいろいろなお手紙などをポストインしますが,その中にメッセージを書く用紙を入れています。まずは,その用紙を使って,幼稚園にポストインしてください。ホームページで共有したいと思います。

今日も一日,頑張るぞう

画像1
画像2
今日も一日が始まりました。朝から風が強く,園庭のこいのぼりも元気に泳いでいます。
休園になってから,先生たちは,朝,遊戯室でラジオ体操をしています。風通しよくし,間隔をあけ,無言で。「さあ,今日も一日頑張るぞう」なかよし広場に来ている子どもたちは,周りの大人たちの姿に動揺せず,遊んでいます。

家庭訪問のお願い

来週の火曜日から木曜日に各担任が子どもたちの様子を聞かせてもらったり,迷路やぬりえ,こいのぼり製作グッズなどをお渡ししたりします。只今,電話を入れて調整をしております。ご協力のほど,よろしくお願いいたします。2020年度のメール配信をしています。登録されていない方は,早急にお願いいたします。

緊急 臨時休業のお知らせ

始業式や入園式を前に,残念なお知らせです。
4月10日〜5月6日までコロナウィルス感染防止対応の取組として臨時休業いたします。
*4月8日(水)始業式のみ実施いたします。式終了後は降園とします。
*4月9日(木)入園式を入園児とその保護者のみ参加します。在園児は休みになります。ただし,新2号認定時のみ預かります。
園庭開放や未就園教育相談(たんぽぽ組)は休業期間中は中止します。
なお,休業中,週1回程度,登園する日をクラス別で設定します。健康状態を把握したり,絵本を渡したり,何より子どもたちの元気な顔を見せてほしいのです。詳しいことは,始業式や入園式の時にお話しいたします。健康観察は,しっかりとつけてくださいね。保護者の皆様,ご心配をおかけします。困ったときは,遠慮なくご相談ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp