京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:50
総数:254697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

ぼくが守ってあげる

画像1
画像2
画像3
一人一鉢のチューリップ。今日は鉢をあけ,球根を取り出しました。底には細かい根っこがあり,しっかりと土をつかんでいます。「キャー」「どうしたん?」指の先には「なめくじや」「どこどこ,見せて」「こわい!!」「大丈夫,ぼくが守ってあげる」と男の子。
一人一鉢,次は何を植えるのかなあ。

アオムシ,見っけ

画像1
画像2
画像3
豆を採っている最中に,あちこちから「アオムシがいた」という声。子どもの気持ちはアオムシへ徐々に移っていきます。「小さいなあ」「今度は大きいのを見つけた」「こっちの方は太いよ」「私の手の上を散歩してる」いろいろなアオムシを集め,アオムシランドへ。そして毎年のように,カンムリやドレスにして遊ぶ子ども達も出てきました。

豆の収穫

画像1
画像2
画像3
登園後,避難訓練をしました。そのあと,年長組と年中組の子ども達は園庭のエンドウ豆を収穫しました。「大きいなあ」「これは赤ちゃんのおまめさんや」「まめが4つ,入ってる」「ねぇねぇ,これは1つだけ」とお話ししながら,いくつものざるに豆がいっぱいになってきました。

みんなで色水遊び

画像1
画像2
画像3
「赤と青,混ぜたら,こんな色になったよ」「これはイチゴのジュース」「みかんカルピス」「コーラ」といろいろな飲物が出来上がります。おたまやろうとなどいろんな道具を使って遊んでいます。大きな水槽がおたまですくい,ろうとを使って,小さなボトルに入れる。「先生,ペットボトルのキャップください」ほほう,家に持って帰るんだな。
ログハウスではお店屋さんが始まっています。年少から年中の子ども達,今日は未就園の子ども達も一緒になって色水遊びをしていました。

色水遊び

画像1
画像2
画像3
年少組さんのお部屋の前に出してあるテーブルで,色水遊びが始まりました。年少の子ども達がペットボトルに花びらと水を入れたり,園庭のテープでは,すり鉢で花びらをつぶして水と混ぜたりして遊びます。少ない人数ですが,少しずつ同じクラスの子ども同士で遊ぶ姿が見られるようになりました。お日様にペットボトルを透かし,キラキラ光ることを見つけ「きれいなあ」とつぶやく子。「色が変わってくる」と宝物のように大切に持ち歩く子。明日も続きをするのかな。

たんぽぽ組のお知らせ

5月のたんぽぽ組のお知らせを配布文書に入れました。5月のたんぽぽ気候も良くなります。親子で遊びに来てください。できれば新しいお友達も誘って来てください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp