京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:50
総数:255564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

苗の植え替え

画像1
画像2
画像3
来週の「花の苗屋さん」に備えて,今日は苗の植え替えをしました。翔鸞民生児童委員の方々に手伝っていただきました。グループごとに地域の方々と一緒に苗を一つ一つ優しくクロポリに移し替えています。自分たちが種から育てた苗が大きくなって,来週は地域の方や小学生の手に広がっていきます。たくさんお客さんが来て下さるといいですね。明日は,子どもたちがチケットを持って,地域のおうちに配りに行きます。

パプリカ 歌い踊る

画像1
画像2
画像3
今日は,翔鸞公園で翔鸞カフェがありました。今回は幼稚園が,パプリカを演奏して,参加しているみんなで歌ったり踊ったりしました。翔鸞幼稚園の子どもたちや卒園した小学生も来てくれました。パプリカを知っている子どもたちが多く,あちらこちらで口ずさんでいました。

豆ごはん

画像1
画像2
画像3
収穫したエンドウ豆で豆ごはんを,玉ねぎとジャガイモを使ってお味噌汁(お揚げさんはかつて来ました。)を昼ごはんにいただきました。年長組の子どもたちは,お米を量ったり,洗ったり。お酒や塩の調味料も入れて炊きました。チャレンジの中学生の手製の紙芝居を見た後,遊戯室でパーティをしました。縦割りグループで一緒に食べました。豆ごはんのお結びやみそ汁をお替りする子。苦手なお豆さんと格闘している子。苦手でも一つだけでも頑張って食べようとしている子どもがいます。

手品はいかがでしょうか?

画像1
画像2
画像3
旭丘中学から来ていたチャレンジ体験の生徒たち。今日が最終日です。お誕生会のトリは中学生の手品でした。トランプを使った手品。指を数えても数えても,11本になってしまう不思議。一本のペットボトルの色水,ただ振るだけで色が変わってしまう手品を次々と披露してくれました。あっという間の4日間でした。嬉しそうに硬くなった粘土を柔ら隠していた時の笑顔は忘れませんよ。ありがとうございました。

5月のお誕生会

画像1
画像2
画像3
5月のお誕生会をしました。今月からは未就園のたんぽぽ組の子ども達のお誕生会を一緒にしました。楽しいお話(今日は「ジャックと豆の木」)や歌,インタビューと続きます。たんぽぽ組の子どもたちも恥ずかしそうにはしていましたが,プレゼントのカードを首にかけ,笑顔でした。

家庭教育学級

画像1
画像2
PTA双葉会の家庭教育学級が行われました。今回は倫理研究所生涯局講師 高井晶子先生をお招きして「子供のやる気を育む魔法の言葉」と題してお話をしていただきました。
聞くばかりでなく,参加者が4つのグループに分かれてのワークショップ。未就園児のたんぽぽ組の保護者さんも一緒に,子育ての中での言葉の力,子どもを良くも悪くもしてしまう言葉などについて,自由に語らいました。

チャレンジ中学生,がんばる

画像1
画像2
画像3
今週から旭丘中学から3人の生徒さんがチャレンジ体験で幼稚園に来てくれています。
朝から夕方近くまで一緒に生活しています。竹馬に苦戦している子どもと一緒に遊んでいます。遊具で遊ぶ子どもと一緒に走り回っています。にこやかな笑顔で中学生も子ども達も楽しそうです。

日曜参観

画像1
画像2
画像3
朝からおうちの方々がたくさん幼稚園に来られました。各クラスで親子で手遊びをしたり,竹馬・一本歯げた・竹ぽっくりを一緒に作ったりしました。出来上がったら,早速
乗り始めています。お帰りの前には,子ども達からおうちの人にプレゼントを渡しました。さようならをした後に,恒例の園庭の陽除けを張りました。保護者の方にも手伝っていただきました。ありがとうございます。来週から,子ども達が涼しいところで遊ぶことができます。

あわわの季節

画像1
画像2
画像3
暑い日になりそうです。「そうだ,あわわの用意をしておこう」朝の打ち合わせで決まりました。たらいの冷たい水に,手を入れ,泡を作り始める子ども達。今日は未就園のたんぽぽ組の子ども達も一緒に泡で遊び始めました。白い泡からシャボン玉がいくつもくっついて盛り上がっていきます。手でふわふわの感触を味わったり,ペットボトルに入れて遊んだりしていました。

おはしが 落ちた

画像1
画像2
年少のひかり組さんの昼食です。お弁当,おはし,コップをテーブルに並べました。
消毒シュッシュッしました。さあ,いただきますをしようかな,すると,1人がおはしをポロリ,「洗っておいで」,さあそろった。いただきますをするよう,すると2人の子どもがおはしをポロリ。「あらってくるう」と手洗い場へ。なかなかそろいません。「じゃあ,いただきますしようね。」「いただきます」ようやく食べ始めました。手作りお弁当を勢いよく食べています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 クラス別参観懇談会
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp