京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:35
総数:255235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

落花生の収穫

画像1
画像2
画像3
クラスごとに落花生を収穫しました。抜くと,根っこにたくさんのお豆さんが付いています。土の中から,うっすら白いものが見つかると,土を払って豆発見。落花生を取ってたらいに集めました。お弁当の時に,塩ゆでした落花生をいただきました。

マラソンスタート

画像1
画像2
画像3
来年1月にはマラソン大会があります。今日から体力づくりのマラソンが始まりました。
9時20分には,準備体操の音楽が鳴り始めます。朝の用意を終わらせて子どもたちは園庭に集まり,踊ります。体が温まったところで,ランニングにあったクリスマスの音楽が鳴り始めます。勢いよく走りだす子ども。自分のペースで走る子ども。友達と手をつないで走る子どもと様々です。いつも一生懸命に取り組む子どもたちが素敵です。

お餅つき

画像1
画像2
画像3
毎年恒例のお餅つき。少年補導の皆さんや保護者の方にお手伝いいただき,餅つきが始まりました。一人ずつお餅つきをしました。「おいしくなあれ」の掛け声。ペッタンペッタン。その後は,丸めました。そして今日のお昼ご飯は,きな粉と砂糖醤油のお餅です。おかわりもどんどんしています。いろいろな人たちの協力をいただき,無事おいしくいただきました。

12月のたんぽぽ組

12月のたんぽぽ組の予定表を配布文書の中に入れました。桜会さんの手遊びやクリスマスの製作などがあります。お友達を誘って,遊びに来てください。12月のたんぽぽ組12月のたんぽぽ組

おいしいお弁当,ありがとう

画像1
画像2
画像3
動物園に着くやいなや,as soon as,おなかがすいたという子がいました。11時半までクラスごとに,いろいろな動物たちと出会ってきました。そして,いよいよお弁当。用意も早く食べ始めました。その嬉しそうな表情。2個目だ,3個目だとちょっぴり自慢しながら,食べていると,ご飯粒がポロリ。落ちたご飯にハトが集まりました。ハトさんにもおいしいおにぎりが分かるのでしょうか。食べ終えた人から,おやつの動物園クッキー。
朝からお弁当,ありがとうございました。

翔鸞ふれあいまつり

画像1
画像2
画像3
今年も翔鸞ふれあいまつりに参加しました。手作りの魚釣りゲームやたこ焼きゲームと小さい子どもたち用の衣服のリサイクル市をしました。タコやイカやヒラメやヒトデなどを一生懸命に釣り上げている子どもたち。「やったあ,つれたあ。」と喜ぶ声も聞こえます。たこ焼きを持って,タコ焼き機の穴に投げ入れますが,案外難しく,何度もチャレンジしてくれる子どもたちがいました。運動場では,地域の各種団体の方が,焼きそばやうどん,おにぎりなどのお店を出しています。昼食で利用させてもらいました。園の子どもたちもたくさん遊びに来ていました。暖かい一日でした。

中学生がやってきた!

画像1
画像2
画像3
嘉楽中学校の生徒さんが,家庭科学習の一環として幼稚園に来てくれました。年長のそら組の子どもたちと一時間楽しく過ごしました。グループごとに「キャベツでキャッキャッ」など2〜3曲歌って踊りました。はじめは照れ臭そうにしていたお兄さんやお姉さんでしたが,だんだん緊張も取れ,かわいい顔になりました。ジャンケン列車をしたり,最後にはみんなで「パプリカ」を歌って踊りました。

運動会について

19日に予定しています運動会は,小学校の体育館をお借りして実施いたします。金曜から土曜にかけて雨が断続的に降るという予報を京都気象台からお聞きしたので判断いたしました。お越しいただく保護者やご家族の皆さんは,上履き(競技に参加する人は必ず靴を着用)を持参ください。保護者席として長いすはありませんので,申し訳ございませんが,敷物などを用意してください。当日は,幼稚園の園庭を通り,小学校の運動場側の出入口からお入りください。よろしくお願いいたします。

入園ポスター

画像1
入園ポスターができました。令和2年度入園願書の交付・受付が11月1日から始まります。お待ちしております。入園に関するご相談は,随時お受けしておりますので,遠慮なくお越しください。

体力,ついたよね

画像1
画像2
画像3
年少のひかり組さんは,船岡山にお出かけしました。秋みつけをしたり,崖になっているところや岩がごつごつしているところを登ったり下りたりして遊んでいました。とても楽しかったようで何度も何度も繰り返してチャレンジしていました。石舞台ではコンサートを始めて,パプリカを踊ってくれました。行きも帰りもしっかり歩くし,バスに乗っても「座りたい」ともいわず,ほかの乗客のおばあさんとの会話を楽しんでいました。なんかみんな大きくなってきたなあ。感心しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 こども展始まる(みらい館〜13日)
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp