京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:13
総数:255268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

修了式のあと

画像1
画像2
画像3
無事修了式が終わりました。私が言うのもなんですが,とても感動的な式でした。お別れのことばでは,子どもたちが思い出を語り,いくつもの歌を歌ってくれました。その一つ一つがグッときました。おめでとうございました。いろいろとお世話してくださった多くの方々,ありがとうございました。感謝いたします。

修了式前日

画像1
画像2
画像3
とうとう明日は修了式となりました。今日の保育終了後,準備を行い,式場準備が整いました。年長さんのお部屋も子どもたちの成長を感じるものになっていました。今までお世話になった先生から,綺麗で可愛いお花が届き,お部屋を一段と明るくしてくれています。明日が,子ども達みんなにとって,良いお式になりますように。

プレゼント交換

画像1
画像2
画像3
修了式の練習の後,プレゼント交換をしました。年少組さんと年中組さんは今まで,年長さんに見つからないように作ってきました。プレゼントを受け取った年長さんは,満面の笑みで受け取っています。今度は,年長さんからみんなにプレゼントです。遊戯室は,喜びの声でいっぱいになりました。私も教職員も年長さんから,プレゼントをいただきました。かわいい絵の入ったキーホルダーです。余談ですが,毎年,修了式の練習が始まると子どもたちから「園長先生」と呼ばれずに「園長式辞」と呼ばれます。毎年同じことが起こります。子どもたち,ほんまに面白いです。

みんなとお弁当

画像1
画像2
暖かい昼になりました。園庭にシートやゴザを敷いて,みんなでお弁当を食べています。
年少・年中・年長さんが一緒に座っています。何とほほえましい,幸せな光景。子どもも大人も食べているときは,笑顔満点。いつも遊んでいるお友達と食べるお弁当も最高。でも一緒に過ごせるのも後一日になってしまいました。

遊びの総決算

画像1
画像2
画像3
年中さんは,朝から手作り凧をあげていました。修了式の練習が終わってから,縄跳び,こま廻し,雲梯,砂場遊び,鉄棒,そして帽子取りと今までしてきた遊びを一斉に始めた感じです。帽子取りは,クラスをこえてしています。朝と違って暖かい日差しの中で遊んでいる子どもたち。半袖になっています。夏みたい。年長さんと遊ぶのを惜しむように(?)思い切り体を動かしていました。

3月のお誕生会

画像1
画像2
画像3
4月生まれのお友達の紹介から始まったお誕生会です。1年を振り返ってみんなの名前が紹介されました。そして,いよいよ今日が最後の3月生まれのお友達の紹介です。4人の子どもたちと1人の先生がお誕生日をむかえました。インタビューや歌のプレゼント,そして楽しいお話を聞きました。

PTAさんによる園内清掃

画像1
画像2
画像3
総会終了後,手洗い場の掃除とと砂場の整備をしていただきました。手洗い場では,手にたわしを持ち,ゴシゴシと。砂場では,スコップをもって,うんこらしょっと。何ともエネルギッシュなPTAさんの姿を見ることができました。ありがとうございました。

PTA双葉会総会

画像1
画像2
画像3
登園後,遊戯室でPTA双葉会総会が開かれました。事業報告・会計報告の後,本年度の役員さんから一言ずつ挨拶がありました。「こういったお役は初めてだったので,どうなることか不安でしたが,みんなと協力して楽しく仕事ができました。」「小さい子どもを連れての参加でしたが,何とか一年間やり通すことができました。」「クラスをこえて,いろいろな保護者の方とお話ができて良かったです。」などなど。しんどい時もあったと思いますが,楽しい仲間とみんなで乗り越えてこられたのだということがよく伝わりました。次に,来年度の新役員さんの紹介と承認を行いました。「幼稚園のためにできることを」という思いでお役を引き受けてくださいました。よろしくお願いいたします。

お待ちかね,パンランチ

画像1
画像2
画像3
今日は,パンランチです。縦割りのグループで食べます。メロンパン・塩パン・ウインナードッグとりんごジュースです。ウインナーのパンから食べる子,塩パンから食べる派。これまた満足そうな笑顔。わりと大きなパンを3つともペロリと完食している子どもが多かったです。

みんなと遊ぶ

画像1
画像2
画像3
みんなで歌を歌ったり,体を使って踊ったり,スキップしたり。クラスを越えて楽しい時間を過ごしました。こんな時の子どもたちの笑顔は,とてもかわいいです。年長のそら組さんは,そんな中でも年中や年少の子どもたちのことをよく見て,優しく接している様子を見ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp