京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:51
総数:254892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

やっぱり素晴らしい子どもたち

画像1
画像2
画像3
竹馬サッカーやバナナ鬼,そして,年長そら組さんの帽子とりや紅白リレー。子どもたちが必死に走り,ドラマを作り出します。負けて悔しい,一生懸命してきたからこそ生まれる思いです。そして「なにくそ」と次への一歩にもなります。それが私たち大人を感動させるのです。いいぞ!翔鸞の子どもたち。自画自賛でした。

チャレンジした運動会

画像1
画像2
画像3
一本歯げたや竹馬など自分の力を信じてチャレンジしていました。苦手だ,上手にならないからやりたくないなあと思っても,そこに先生がいる,そこに友達がいる。忍者になったり,サッカーをしたり,おばけと遊んだりしました。ただかわいいだけでなく,しっかりしたものを感じました。成長したのかな。

子どもが輝く運動会

画像1
画像2
画像3
朝目覚めたら,外は雨。あわてて幼稚園へ。今年も小学校の体育館を借りて実施しました。朝から小学校のPTAの方も来てくださいました。うちの保護者も「手伝うことはありませんか?」と来てくださいました。PTAの運動会係の人たちにもたくさん手伝っていただき,開催しました。感謝しかありません。子どもたちも初めての環境で少々テンションたかめです。しかし,開会式もよく話を聞いていましたし,競技も楽しい中で一生懸命さを見ることができました。

本日の運動会について

おはようございます。よもや雨が降るとは。本日の運動会は,小学校体育館で実施します。登園時刻は9時15分,開始9時半になります。直接幼稚園にお越しください。保護者は体育館の西側からお入りください。なお,保護者の方も上靴が必要になります。親戚の方にはスリッパなどをご用意いただくようお伝えください。いろいろとご不便をおかけすることがあるかもしれませんがご協力お願いいたします。最後に園庭に用意した道具を小学校に運びますので,お手伝いに来ていただける方がありましたら8時にお越しください。

最後のリレーごっこ

画像1
画像2
画像3
明日の運動会を前に,そら組さんはリレーごっこをしていました。「負けたら悔しい。でも最後まで走りきる」ことをこれまでの取り組みの中で学んでいるように思います。毎日,少しずつ一緒に走るメンバーが変わっていますが,いつも一生懸命に走ります。どんなドラマがあるのか楽しみです。

明日は運動会

画像1
画像2
画像3
今日,登園後と降園前の時間を使って,PTA双葉会の皆さんにお手伝いいただき,準備をすることができました。本部テントの設営や遊具の撤去など,また保護者席等の設置,放送係の練習と,皆さんがてきぱきと段取りよく動いていただいたおかげで,早く準備が出来上がりました。さすがです。みんなが力を合わせて活動しているとなんだか活気があってうれしくなります。いよいよ明日は,子どもたちが輝くときです。とても楽しみです。卒園した一年生や未就園のたんぽぽ組の子どもたちもかけっこで参加してくれます。

31年度入園募集

画像1
11月1日より入園願書の交付・受付を行います。お尋ねなどありましたら,遠慮なくお申し出ください。また随時見学もお受けいたします。

かわいい旗

画像1
画像2
画像3
お昼のお弁当の前に,運動会の万国旗に使う旗をかいていました。手に手にマジックを持って楽しそうにお話ししながらどんどん書き進めます。「わたし,木,かいたん」「ぼくは,こわいゴリラ」子どもたちが思い思いに楽しい旗を作っていました。当日,秋風にひらひら揺れるのでしょうね。

親子ダンスの練習

画像1
画像2
画像3
運動会を来週に控え,今日は親子ダンスの練習をしました。園庭がとてもにぎやかで楽しい雰囲気があふれています。「パイナッポウダンス」や「はなまるおんせん」を子どもと一緒に保護者の方々も笑顔満載で素敵でした。

秋の七草

画像1
画像2
萩(ハギ)桔梗(キキョウ)葛(クズ)藤袴(フジバカマ)女郎花(オミナエシ)尾花(オバナ・ススキ)撫子(ナデシコ)は秋の七草。子どものころ,春の七草と一緒に学校で覚えたことがあったなあと思いだしました。その中の一つ,藤袴を地域の方からいただきました。門の前に置いています。チョウやハチが蜜を吸いにやってきています。うっすらと藤色がついています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp