京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:31
総数:254972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

カレーライス

画像1
画像2
画像3
夕食はカレーです。今回は子ども達の希望で星形ポテトが付きました。さらに幼稚園のキュウリ、ブロッコリー、デザートは、りんごとブルーベリーです。グループごとにテーブルを囲み、食べています。全員元気に過ごしています。

カレー作り

画像1
画像2
画像3
そら組になって2回目のカレー作りです。玉ねぎや人参の皮をむいて切ります。じゃがいもも切ります。「でかー」大きなさいの目切り。まあいいか、自分たちで作っているのだから。ブロッコリーを湯がいています。

うまい!おかわり

画像1
画像2
画像3
遊戯室で遊んだ後、プールサイドにあるブルーべりーを収穫しました。次は待ちに待った、そして子どもたちの希望のかき氷。味は、希望通り、いちご・メロン・ブルーハワイです。昔ながらのかき氷器でがりガリガリ。見てください。この後ろ姿。暑い外で食べるからこそ、一段とおいしいでしょうね。三つの味をミックスして食べていました。

遊戯室で ゆっくりと

画像1
画像2
画像3
昼食後は、カレーの材料を買いにスーパーへ出かける予定でしたが、この暑さですから、中止をしました。買い物の時間を使って、涼しい遊戯室で、なかよしひろばで使っている遊び道具で思いっきり遊んでいます。

宿泊保育、スタート

画像1画像2
終業式が終わった後、そら組の子どもたちは、みんなの前に並び、手作り旗をバックに今から宿泊保育を思いっきり楽しみますというアピールをしました。ひかり組やにじ組のお友達とハイタッチをしてお別れしました。早速、おにぎり弁当を食べ始めました。

たんぽぽ組のお知らせ 8月

たんぽぽ組(未就園の子ども達)の8月予定を載せました。ご覧ください。8月のお知らせ

お誕生会

画像1
画像2
画像3
朝から蒸し暑いです。でも、遊戯室は朝から涼しくしてあります。7月生まれのお誕生会があるからです。そら組さんが一人一人お誕生日を迎えた人の名前を紹介します。カブトムシやテントウムシのカードを首からかけてもらい、プレゼントを受け取りました。その後はインタビューです。「好きな遊びは何ですか?」「滑り台」「プール」「全部」と答えが返ってきます。先生のヒントを聞きながら、先生が描く絵は何の絵か当てる遊びをして楽しみました。

うちわ

画像1
画像2
画像3
「暑い人は、いませんか?」と言って職員室に年中の子どもたちが入ってきました。手には仕上がったところのうちわを持っています。事務の先生、保健の先生、最後に私。一人ずつの前に来て一生けん命あおいでくれました。「ああ、すずし」というと子どもたちは笑顔で去っていきました。

7月9日の保育について

すでに休園となり、各家庭でお過ごしのことと思います。現在も大雨が降り、警報も継続して出されています。くれぐれも川や山に近寄らないようにお願いいたします。興味本位に出歩くことのないようにしてください。さて、9日には天気になり、通常の保育ができると思いますが、万一大雨警報や洪水警報が継続された場合は、本日と同じ措置をとりますので、昨日配布したプリントを参照してください。

明日のたんぽぽ組について

未就園の方々にお知らせいたします。明日、午前9時までに大雨警報や洪水警報が解除されていましたら、平常通りたんぽぽを行います。気をつけてお越しください。お待ちしております。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/4 京の七夕〜10日まで
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp