京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:50
総数:255162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

おいしいよ

画像1
画像2
画像3
ポップコーンにかき氷、それに今年は焼きそばの出店。翔鸞少年補導委員会の皆さんが提供してくださっています。お祭りが一段と盛り上がります。

天まで届け、一二三

画像1
画像2
画像3
みんなの夢をのせて、天までとどけ、一二三。

微笑ましいんです

画像1
画像2
画像3
PTAの夏祭り実行委員さんから約束やどんなお店があるのかお話がありました。子どもたちが踊る前に、今年太鼓をたたいてくれる人が紹介されました。すると、園舎2階のベランダから「○○さん、がんばってー」とPTAの仲間から声援の声がかかりました。何だかとても幸せな気分になりました。折りしも隣の翔鸞小学校の部活動では和太鼓の練習をしています。いい雰囲気を盛り上げてくれています。

夏祭り 始まる

画像1
画像2
画像3
日ごろの行いが良すぎるのか、今のところ雨が降りません。夏祭りのスタートです。やぐらの周りで、「かぼちゃ音頭」「せんたく音頭」を子どもたちが中心になって踊っています。かわいいんです。

いただきまーす

画像1
画像2
画像3
牛乳パックが燃えきったら、パックドックの出来上がり。一人ずつアルミを開いてお皿にのせました。「あっ!こげてる」「おいしそう、いいにおいがしてるよ」と子どもたち。「そうやな、これぐらいがちょうどおいしい焼け具合や」と私。ちょっと苦手の子もチャレンジしました。牛乳が苦手な子もおかわりをしました。一度家でもやってみてください。

パックドック 1

画像1
画像2
パンに炒めたキャベツとウインナーをはさんで、アルミホイルで包みます。「隙間があいていると、そこから火が入ってパンが真っ黒になっちゃうよ」と声をかけると、丁寧に包んでいました。「これで大丈夫?」「パンはみえてない?」と心配そうに持ってきていました。

朝の散歩

画像1
画像2
画像3
おはようございます。宿泊保育2日目。早く寝た子や寝なかった子もみんな元気にスタートしました。部屋を片付け、洗顔の後、散歩に出かけました。公園に行ってしばらくして、次は翔鸞小学校を探検しました。せみが気になって、網を持っての散歩です。

夕涼み 2

画像1
画像2
画像3
「かぼちゃ音頭」「せんたく音頭」みんなで楽しく踊ります。子どもたちのテンションも高まってきています。先生たちの出し物も楽しみました。たくさんの花火も見ました。ある男の子が職員室に来て「また、こんな楽しいこと、できる?」と話してくれました。「またできるといいね」と曖昧なお返事をしてしまいました。この後、部屋に戻って寝る準備なのですが…。職員室に声が聞こえてきています。寝るのかなあ???

夕涼み 1

画像1
画像2
画像3
泊まる部屋に布団を敷いて、シーツをかけています。「○○さん、手伝って」とお友だちに声をかけ、2人でシーツをかけています。みさきの家や花背山の家と同じです。6時半には園庭に出て、みんなで踊り始めました。

スイカ

画像1
画像2
画像3
カレーの後は、昼に冷やしておいたスイカがデザートです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp