京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:15
総数:254776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

はじめてのお出かけ(北野天満宮へ)

画像1
画像2
画像3
年少さんのはじめてのお出かけは、近くの天神さんです。2人ずつ手をつないて歩きます。気になるものを見つけると、歩行ストップ。つなぐ相手も変わってしまいます。まつぼっくりやどんぐり、きれいな葉っぱ、めずらしい小枝など袋に詰めていきます。静かにするといろいろな音が耳に飛び込んできます。甘い香りの赤い花がいっぱい咲いていました。いろいろなものに興味を持って遊びました。大きな天狗さんもぼくたちを見ていました。

大盛況、サンガのコーチ、ありがとう

画像1
画像2
画像3
そら組さんとにじ組さんは、サンガのコーチと楽しい時間を過ごしました。はじめは、じゃんけんしたり、指定された色のものを捜してタッチしたりゲームをして遊びました。一人一つずつサッカーボールを持って、ボールと仲良しになる遊びをしました。最後はゲームです。三色に分かれて2ゲームずつしました。シュートが決まったときには、大喜び。みんなで歓声をあげました。ゴールにキーパーがいなかったり、ゴールの中に4人並んでいたりおもしろい光景を見ることもできました。自然と「イエー」とガッツポーズ。
いい顔してました。

「はじまるよう」

画像1
画像2
画像3
今日から、みんなで朝の体操をします。リーダーは、もちろん年長のそら組さんたちです。園庭のみんなに「はじまるよう」と大きな声で号令をかけます。体操隊形に並んでお手本です。「ぼくらの おひさまパワー」の曲が聞こえてくると元気よく踊り始めます。園庭に出ていなくても保育室のテラスで踊っている子どももいます。そら組さん、これから毎日、よろしくお願いします。

祖父母参観

画像1
画像2
画像3
おじいさんやおばあさん、ひいおじいさん、ひいおばあさんが幼稚園に来てくださいました。クラスみんなで歌を聞いてもらったり、昔の遊びを教えてもらって一緒に遊んだりしました。おじいさんやおばあさんたちの優しいまなざしに包まれて楽しいいとときを過ごすことができました。おばあさんのお膝の上で絵本を読んでもらっている姿もとてもすてきでした。

チャレンジ

画像1
画像2
画像3
「ダンゴムシ、みつけたよ。」「ミミズ、さわれたよ。」レンガや鉢を動かしては虫を見つけます。「ねえねえ・・・・」サランラップの芯をつないで糸電話。2人の会話は聞こえませんでした。のぼり棒にチャレンジの年少さん。高さの違うところに風船がぶら下がっています。風船にタッチ。ニコニコ顔。次の高さにチャレンジ。

交通安全教室(そら組)

画像1
画像2
画像3
上京警察署や地域の方々のご協力のもと、年長組さんの交通安全教室を行いました。交通ルールや標識について、バスに乗っているときにお年寄りが乗ってこられたらどうするのか、学習したことを活かして横断歩道を渡ってみるなど学習しました。自分の考えをはきはき話してくれる子どもがたくさんいて、活発な姿を見ることができました。

研究保育 先生たちも勉強しているよ

画像1
画像2
画像3
今日の午後には、市内の国公立幼稚園の先生たちが、保育参観に来られました。年少・年中・年長の子どもたちの様子や教職員のかかわり方を参観し、2時間余りグループに分かれて話し合いました。どこにいても子どもの姿がよく見える翔鸞の環境の良さ。子どもたちが遊びに夢中になってどんどん展開していく力と言葉。子どもたちの新しい発見を参観の先生たちに教えてもらいました。翔鸞小学校の校長先生・教頭先生・教務主任の先生も子どもたちの様子を見に来てくださいました。

お日様パワー

画像1
画像2
画像3
音楽が鳴り始めると、先生も子どもたちも踊り始めます。テラスで遊んでいた子もその場で踊る。遊戯室で遊んでいた年長さんも踊りだす。「あっ!お日様がでてきたよ」みんなかわいいね。

チャレンジ

画像1画像2
そら組さんは、お弁当の後、遊戯室でうんていや鉄棒にチャレンジしていました。できないことにチャレンジ。よりできるようにチャレンジしています。友達同士、見合いっこをしています。これも励みになるのです。

もぞもぞしてるよ

画像1画像2
ひかり組さんは、最近おとし紙を使って遊んでいます。白い紙が動いています。「中に何かいるぞ」「あっ、手が出てきた!」「○○くんが出てきたあ」のくり返し。後半は担任の先生とお風呂に見立てて、たくさんのお友だちが遊んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp