京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:49
総数:255197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

カレー作り 1

画像1
画像2
画像3
幼稚園で育てたジャガイモと玉ねぎ、そして、昨日買い物して買ってきたニンジンなどをひかり組、にじ組の子どもたちが洗ったり、皮をむいたりしてくれました。それをランチルームに運びます。

お買いもの

画像1
画像2
画像3
明日のカレーパーティの材料をそら組のみんなで買い物に行ってくれました。4つのグループに分かれて、肉・玉ねぎ・にんじん・カレーのルーをかごに入れて、レジを通って支払うところまでしました。おもしろいですねえ。「ななな、ぼくの話を聞いて。カレーのルーは甘口がええんやで」お肉も予算では2キロ買う予定だったのですが、国産の良い肉を選んだので1キロ分しか買えませんでした。さぞおいしいカレーができそうです。

遊んだ後のアイスクリーム

画像1
画像2
遊戯室で体を動かして遊んだ後、ひかり組のお部屋に戻ると、壁に冷蔵庫とアイスクリームがありました。先生が「暑いし、アイスクリーム食べようか」と声をかけると、子どもたちは、冷蔵庫を開けて、色とりどり、きっといろいろな味がするのでしょうね。

子育て語り合いサロン

画像1
画像2
PTA主催で「子育て語り合いサロン」が開かれました。にじ組さんの手遊びに合わせて親子で楽しく遊びました。役員さんによる読み聞かせもよく聞いてくれていました。幼稚園の保育や環境について、PTA活動についての説明の後、園内の見学。今日は、そら組にじ組のプール掃除と重なり、未就園の子どもたちのプールへの思いが高まります。最後は、遊戯室でリサイクル市をしました。

暑かったけど、気持ちいい

画像1
陽がさすと朝から暑くなりました。園庭でちょっと動き回ると暑くなります。そこで、ミスト。この子達はすでにミストの気持ちよさを知っている。「わあ、つめたい。気持ちいい!」元気を取り戻して、遊び開始。

一生懸命

画像1
画像2
画像3
「いたよ、ダンゴ虫」「ここはいるのかなあ」植木鉢やプランターを動かしては、虫をさがしています。2人から3人、4人とダンゴムシ探検隊は増えていきます。お化け探検隊の女の子は、先生に報告しています。手には双眼鏡をもって「あんな、おばけな、見つけてん。それでな、やっつけてべったんこにしたんやで」と一生懸命報告してくれています。遊戯室では、巨大遊具がどんどん作られています。いろいろな形の積み木を上手に組み合わせています。

雨にも負けず大盛況

画像1
画像2
画像3
第26回「花の苗屋さん」大雨の降る中、スタートしました。翔鸞民生児童委員会の皆様の協力をいただきました。10時を前に門の前には多くの人が待っておられました。永く続いている行事ゆえでしょう。「待ってたんや」「大事に育てますよ」と声をかけてくださる地域の方も多くありました。門で呼び込みをしていた私は園庭から聞こえる子どもたちの「いらっしゃーい。」という元気な声を聞きながら、ニンマリしていました。小学校の子どもたちも次々と苗を選んでいます。幼稚園の保護者の皆さんも子どもたちと一緒に選んでいました。雨にも負けず、天神さんのような賑わいでした。

芋ほり

画像1
画像2
画像3
一か月前に植えたおいもさん。そら組さんが芋ほりをしました。小さくてかわいい芋や大きく独立した芋や家族をつれた芋などが取れました。そら加古さんが収穫したお芋さんをにじ組さんやひかり組さんのお友だちにも紹介しました。カレーパーティが楽しみですね。

経験が生きる

画像1
画像2
画像3
粘土を丸めてボードにくっつけて遊んだり、棒をさしてサボテンにしたり、棒に粘土をつけてキャンディにしたり、ドーナツを作ったり子どもによってさまざまです。おうちごっこも玄関があって「ピンポーン」とチャイムを口で鳴らし、「ただいま」「おかえりなさい」廊下では、バーベキューをしています。軍手をはめて、網の上には、お餅(おじゃみ)を焼いています。「パンも焼いたらおいしいよ」そのうち、ショートケーキも焼き始めました。「ケーキも焼くの?」「うん。ホットケーキ」「???!!!なるほど」年少さんも面白いです。

みんなと夢中

画像1
画像2
画像3
保育室の前の廊下にブラックホールが出現。ロケットに興味をもった子どもたちが持っている知識と想像を駆使して遊んでいます。保育室に大きな紙を敷きつめて、絵具で遊ぶ子どもたち。自分なりの色ができて、手形足型も含めてぬたくりをしています。さいごは、「お化けだぞー」と迫ってきました。年少さんは、そろそろお帰りの準備が近づいたころ、「あの橋が落ちる前に」の曲がなると、子どもたちは保育室に帰ってきます。「ガッシャン」を楽しみながら、今日はみんなが1つの輪になって「ガッシャン」ができて、子どもたちの笑顔がいっぱいになりました。また、あした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 上京消防署見学
9/20 祖父母参観
9/25 幼稚園説明会
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp