京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:51
総数:254866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

発想が広がる広がる

画像1
画像2
画像3
にじ組さんは、一生懸命です。クラスのお部屋と遊戯室を使って、何やら大きなものをどんどん作り上げています。桃太郎の家?鬼が島?ごちそう?子どもたちの中には、これらをつなぐストーリーがあるようです。

豆まき

画像1
画像2
画像3
おにの出現、「おには外、福は内」とおにに豆を投げています。ところが、遊戯室や滑り台の裏に避難する子。先生にしがみついている子。号泣。「ぼく、去年は泣いたけど、今年は泣かへんかった」と自らの成長を客観的に確認した子もいました。みんなでおにを追い出した後は、遊戯室で年齢より一つ多い豆を食べていました。「先生は、62個」というと「ずるい」と言われました。

いい香り でも

画像1
画像2
画像3
今日は、節分。豆まきに使う豆をほうらくで入ります。少しずついい香りがしてきました。私たちにはいい香りでも、おにには嫌な匂いだそうです。「おには外、福は内・・・」と歌いながら、楽しそうです。でも、心のどこかでは、「今日は、おにが来る日、幼稚園は休みたかった」という気持ちの子どもが何人かいたようです。

マラソン大会

画像1
画像2
画像3
肌寒い朝です。マラソン大会が翔鸞公園で始まりました。毎朝走ってきた子どもたちです。年長は10分間、年中は8分間、年少は5分間走ります。おうちの人たちやお友だちの声援を受けて、一生懸命走ります。だんだん顔が赤くなってきたり、うっすら汗を光らせたりしています。ただただ前を見て走っています。一周するごとに増えていくカードのシールを楽しみに頑張り続けました。すばらしい!準備をしていただいたPTA双葉会の皆様、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。

さようなら、ぴーちゃん

この1か月ほど、寒さとけがで弱っていたチャボのピーちゃん。最近元気になって園庭でえさを食べたり、水を飲んだりしていました。なかよしひろばに来ていたお友だちも一緒に遊んでいました。ところが、今朝、バタバタと羽ばたいて首を持ち上げていました。元気なんだと思ったのも束の間、横たわりました。温かだった体もだんだん冷たくなりました。午前7時50分永眠。お誕生会の後、子どもたちに教頭先生から話してもらいました。ピーちゃんの最期の姿を見に来ていました。「ぴーちゃん、まだ死んでるの?」

お誕生会

画像1
画像2
画像3
1月のお誕生日会をしました。そら組の当番さんから、名前を呼んでもらい、前に出て来てプレゼントをいただきました。どんな雪遊びが好きなのかをインタビューして答えてもらいました。最後は、先生から楽しい猫のお医者さんのお話をしてもらいました。

突然、職員室に現れる

画像1
画像2
画像3
3日の節分を待たずに、早々と鬼が職員室に現れました。「ニスも塗ったんやで」「つのは大きく一本だけ」と制作の過程を話してくれたり、面をつけて園舎内を走り回っています。クラスによって特色のあるおにのお面ができています。

アイディアいっぱい

画像1
画像2
画像3
遊戯室では、そら組さんが、アイディアを次々に出しながら、友達のアイディアも盛り込みながら、男子は宇宙船を作っています。女の子たちは、ほっこり休憩しています。座っているところの下は、プールになっているようです。使い方も工夫しているようです。多機能型のプールなのでしょう。やわらかい発想と想像力であそびが作られていきます。

マラソン大会延期のお知らせ

本日予定しておりますマラソン大会は、現在時雨れていることと公園の地面がぬれていることから、2月1日(水)に延期させていただきます。いろいろとご予定いただいておりましたのに、申し訳ございません。よろしくお願い申し上げます。

保育参観 親子で面づくり

画像1
画像2
画像3
昨日は、そら組。今日は、ひかり組とにじ組の保育参観・懇談会があります。朝のマラソンを見てもらい、部屋に入ってからは、節分のお話や歌、音楽会ごっこを聞いてもらいました。最後は、親子でおにのお面を作っていただきました。紙袋に、おにらしくするための材料をくっつけたり、描いたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式
4/3 参観懇談(そら組)

学校評価

園教育目標

人権教育目標

沿革史

園だより

子どもの姿 エピソード28

子どもの姿エピソード にじ組

子どもの姿 エピソード ひかり組

京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp