京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:11
総数:255514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

たこ たこ あがれ

三学期がスタートしてから、はねつきやコマ回しなどのお正月の遊びをしてきました。最近は、どのクラスも凧揚げをしています。ひかり組とそら組は、小学校の運動場であげています。にじ組は、園庭であげています。「どうしたら、高くあがるかなあ」と試行錯誤しながら、ただただ走っています。少しでも上がると「先生!見て見て!あがってる!」と大喜びです。「ああ、しんどい」結構な距離を猛スピードで走ってますもんね。
画像1画像2画像3

一緒に作ろ

画像1
画像2
「剣を作ってください」とにじ組さんの女の子。残念ながら先生の指は、油がなくてカサカサだから作れないという説明を聞いていたそら組のおねえさんが「わたしが作ってあげる」と言って廊下の机の上を使って、スルスルスルとチラシを巻き始めてくれました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
今年度も6回目の避難訓練をしました。今回は、阪神淡路大震災や東日本大震災で多くの命が奪われたことを少し話しました。地震や火事が起こったときに約束を守って避難することが自分の命・友達の命を守ることになることも話しました。子どもたちは、神妙な顔をして聞いていました。「しゃべらない」「おさない」と子どもたちから。このことをホームページに載せようと思っていたので、避難しているところを撮影していたとき、「写真を撮っている場合じゃないやろ」と子どもに注意されてしまいました。

オーケストラがやってきた

画像1
画像2
画像3
先日の音楽鑑賞教室から帰った時から、子どもたちの好奇心がふつふつとわいていたようです。担任の先生に見せてもらったオーケストラの図鑑を参考に楽器作りを始めました。トイレットペーパーの芯やティッシュの箱などの材料を使っています。「いいラッパができたね」というと「ラッパじゃないよ、トランペットや」おお、すごい子どもたち。トロンボーンも音程の調整ができるようになっています。バイオリン、シンバル、太鼓、ストローでできたトライアングル、カスタネットにタンバリンやすずなどを使って、音楽に合わせて演奏が始まります。チケットも配られ、ちょっとしたご馳走もお皿にのせて歓迎。演奏に合わせて踊る子どもたち。午前中は、ひかり組やそら組のお友だちが聞きに来てくれました。午後は、先生たちが聞きに行きました。すごいよ、にじ組の子どもたち。

もう夢中

画像1
画像2
画像3
かまくらづくりに夢中です。かまくらの中に入ってみました。いい住み心地です。園長先生もぎりぎり入れそうです。

雪の日

画像1
画像2
画像3
先週の土曜日から降り続いていた雪。園庭は真っ白の銀世界。20センチメートルは積もっていたでしょう。子どもたちは、きっと喜ぶだろう。大人は、どのようにして幼稚園にたどり着こうかと苦労して到着したのだけれど、子どもたちは予想通りです。かまくらを作ろうとあちらこちらから雪を集めている子どもたち。雪だるまを作っている子どもたち。雪玉を作って投げている子どもたち。案の定、私は大きな的になってしまいました。

マラソン

画像1
画像2
画像3
そら組さんの号令で、準備体操が始まりました。少し体を温めた後は、マラソンです。音楽に合わせて、走ります。今月末にあるマラソン大会に向けての体力作りです。

見つめる子どもたち

画像1
画像2
画像3
模様をつけて、上手にコマをまわした子どもたち。まわっているコマを何とも言えない表情で眺めています。かわいいです。園庭では、羽根つきをしている音も聞こえています。

三学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
今日、三学期の始業式を行いました。元気な子どもたちの顔を見ていると、うれしくなります。子どもたちの笑顔って素敵ですね。式が終わった後は、遊び始めます。「ゆうびんやさん、ごくろうさん・・・」と縄跳びをするそら組さん。コマに模様を描いているひかり組さん。早速廻して遊んでいるにじ組さん。楽しそうです。

もうすぐ三学期が始まります

画像1
画像2
画像3
肌寒いですが、日差しはちょっぴり暖かいです。園庭では、なかよしひろばに来ている子どもたちが先生と遊んでいます。保育室では、担任の先生が気持ちよく三学期のスタートができるように準備をしています。来週10日には始業式です。久しぶりに全員の元気な顔が見られることを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 参観懇談(そら)
1/26 参観懇談(にじ組・そら組)

学校評価

園教育目標

人権教育目標

沿革史

園だより

子どもの姿 エピソード28

子どもの姿エピソード にじ組

子どもの姿 エピソード ひかり組

京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp