京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up20
昨日:55
総数:254667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

嘉楽中学校との交流(二回目)

画像1
画像2
今回で2回目になります嘉楽中3年の生徒さんが幼稚園に来てくれました。家庭科の学習の一環として取り組みです。遊戯室で一緒にダンスを踊って にじ組とそら組の子どもたちとスキンシップ、その後グループごとに自己紹介をしました。グループごとにあそびを決めました。サッカー、遊具を使っての遊び、ブランコなどなど。幼稚園の子どもたちは大喜び。それよりも中学のお兄さんやお姉さんが大はしゃぎ。久しぶりのすべりだいかな。

ピーちゃんにえさ、あげよ。

画像1
画像2
画像3
ニワトリのピーちゃんは園庭で遊んでいます。にじ組さんは、ピーちゃんにえさをやっています。時々向かってくるので、びっくりしますが、喜んでえさを食べている様子は、何ともかわいいです。さわれるようになった子、ちょっぴりビビりながらもおいしい葉っぱをあげている子。その子どもの表情は、とてもやわらかいです。

機関車づくり 2の2

画像1
画像2
段ボールを胴体にしているグループと角材を胴体にしているグループがあります。発泡スチロールの容器などいろいろな材料を目的に合わせて、使っています。堂々とした機関車が少しずつ出来上がっていきます。

機関車づくり 2の1

画像1
画像2
今日水曜日には、各グループとも制作が進んでいます。役割を分担したり、一緒に作ったりしています。「○○ちゃん、ここ持っててくれる?ぼくはボンドを塗るし」自慢の機関車が出来上がっていきます。

機関車づくり 1

画像1
画像2
画像3
先日の園外保育で鉄道博物館に行きました。今週は、早速機関車づくりに夢中です。この写真は、5日月曜日の様子です。

おいしい おもち

画像1
画像2
画像3
遊戯室で、みんな揃って、おもちをいただきます。きなこのお餅と砂糖醤油のお餅を食べます。お弁当箱に入れてもらったお餅を楽しそうに食べています。次々にお変わりに並んでいます。何回並んだのかを競っている感じもありました。満足そうでした。

おもちつき 2

画像1
画像2
画像3
お部屋で、お土産用のお持ちを一人一人が丸めています。一口サイズの餅や大人用の餅、「おとうちゃんとお母ちゃんとお姉ちゃんと・・・」と数えながら、丸めている子もいます。ねりけしのように遊ばれているおもちもありそうです。家族のことを考えながらのひと時です。

おもちつき 1

画像1
画像2
画像3
今日は、おもちつきです。少年補導委員さんやボランティアさんにお手伝い頂きました。
蒸し上ったもち米をついていきます。うすときね。ひかりもにじもそらもみんなでつきました。手を添えてもらっていた子も途中から、よろよろしながらも自分の力でつこうとしています。

鉄道博物館(3歳児)4

画像1
画像2
画像3
お友だちと一緒に食べるお弁当は、特においしそうです。「僕のは、大きいのが2個やで」「わたしは、3つ。のりで巻いてあるの」とお話ししながら食べていました。

鉄道博物館(3歳児)3

画像1
画像2
画像3
SLランドの近くの芝生で、昼食です。おにぎりを食べています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

園教育目標

人権教育目標

沿革史

園だより

子どもの姿 エピソード28

子どもの姿 エピソード ひかり組

京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp