京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:11
総数:255519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

柿とり

画像1
画像2
画像3
にじ組さんとひかり組さんがペアを組んで、柿とりをしました。赤くてきれいな柿になりました。先生に抱っこしてもらって、柿をとります。一人一人が柿を手に持っています。その柿を見ながら、何やらお話をしています。何のお話しかな?その様子がとてもかわいいです。

おいしいポップコーンのできあがり

画像1
画像2
画像3
にじ組さんやひかり組さんが次々にやってきます。そら組さんは、チケットに印を押して、コーンを詰めて、渡しています。もらった子どもたちは席について、食べています。
「ジャンボ、大でお願いします」と言ってみたら、ちゃんと大盛りを作ってくれました。幸せです。

ポップコーンパーティ

画像1
画像2
画像3
チケットをもった子どもたちが遊戯室に入ってきます。塩味のコーナーとキャラメル味のコーナーに並んでチケットにハンコを押してもらって、商品をもらいます。早速テーブルについて「いただきまーす」本当にみんな、うれしそうに食べています。

ポップコーン その前に 2

画像1
画像2
画像3
味見したとき、「あじしいひんけど、おいしいなあ」「キャラメルの味がいいなあ」という子どもの声が出ました。すかさず先生が、「そう。そら組さんが塩味とキャラメル味を
用意しているの」その後、そら組さんが、チケットを一人一人に配ってくれました。約30分後、開店します。

ポップコーンパーティ その前に 1

画像1
画像2
画像3
ポップコーンができるところをみんなで見ました。フライパンの中でコーンがはじき出しました。「コーンが楽しいって、言ってるよ」「コーンが踊っているみたい」と子どもたち。「味のついていないポップコーンだけれど、食べてみたい?」と尋ねると、「食べたい」と即答。手でお皿を作って配ってもらうのを待って、味見をしました。

幼稚園大会、大成功

今日、コンサートホールに市立幼稚園の年長組さんが集合しました。子どもたちの合唱や合奏の発表です。翔鸞の子どもたちは、歌グループです。これまで園のお友だちや教職員に何度も聞いてもらいました。その成果が出たのでしょう、表情も動作も歌声も立派でした。かわいかったです。後半は、親子で京響の演奏を聴きました。みんな揃って参加できたことに感謝します。保護者の皆さん、ありがとうございました。にじ組さんやひかり組さんには、ご協力いただきましてありがとうございました。(会場内は撮影禁止のため、写真はありません)

きれいなプール

画像1
画像2
剥がれていたタイルや浮いていた底を修理して、きれいな色に仕上げてくださいました。シャワーのところも鮮やかなブルーに変身しました。これで、来年のプールはさらに気持ちよく使えそうです。

おはなし 大好き

画像1
画像2
一日1回は、絵本の読み聞かせをしています。子どもたちのあそびを豊かにするお話や季節や年中行事に関したお話などテーマを決めて、読んでいます。一生懸命お話を聞いています。お話の世界に自分を置いて、経験をしたことない多くのことを想像しながら楽しんでいるのだと思います。読書は「心の貯金箱」今から習慣をつけておかないと後悔します。ところで、「金太郎」「浦島太郎」「桃太郎」「3匹の子ブタ」「ジャックと豆の木」って、子どもたちは知っているのでしょうか?

たんぽぽさん、にぎわう

画像1
思ったより早く降り出した雨。そんな天候の中、未就園の子どもたちが絵本室に来てくれました。おもちゃで遊んだり、絵本を見たり、お母さん同士お話をしたりとにぎやかです。

あそんでまーす

画像1
画像2
画像3
球根に花が咲いたのを喜び、明日のポップコーンパーティに向けて、コーンを集め、紙で作ったおばけを吸い込む道具を部屋の中で飛ばして遊んでいます。子どもたちそれぞれがあそびをみつけ、仲間を見つけて、生き生きと遊んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 翔鸞ふれあいまつり
11/21 交流園外保育(御苑)
11/23 上京こどもまつり
11/24 自由参観日
11/25 自由参観日
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp