京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:50
総数:254697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

ピョンピョン

画像1
画像2
画像3
新しく小さいフープの数を増やしました。大きなものと合わせて、ピョンピョンとんだり、電車ごっこをしたりして遊ぶのは、ひかり組さんです。ウレタンマットの上でも、とんだりはねたり。気持ちがいいんでしょうね。そのうち、顔をふまれそうでドキドキですが、これまた上手に踏まないんです。

遊園地

画像1
画像2
画像3
新しく購入した巧技台を使って、遊戯室は遊園地に変身し始めました。滑り台や一本橋、はしごなどなど、いろいろと組み合わせて遊びます。子どもたちが準備も頑張ってくれます。ひかりもにじもそらも、みんなで遊んでいます。でもその中で、「わたしら、竹馬したい」とつぶやいている女の子もいました。面白いです。さて、どうするのでしょうね。

われもの、注意

画像1
画像2
画像3
昨日、大きな荷物が二つ、園に届きました。「われもの、注意」と書いてあります。今日は、そら組さんの子どもが玄関から遊戯室まで運んでくれています。「われものと書いてあるから静かに運ばな」「にじさんも手伝って」丁寧に運んでいます。遊戯室に寝かせた後、先生が「どうして、開けようかな」と声をかけると、子どもたちが荷物を取り囲み、ガムテープを外したり、段ボールの隙間を探したりと一生懸命です。一か所が開き、中から黄色や緑の品物が。「あっ!巧技台や」「二つおんなじや」

リレーあそび

画像1
画像2
画像3
園のみんなで朝の体操をした後、そら組さんは、リレーをしました。トラックの中を走ること、バトンを上手に渡したりもらったりすること、バトンを渡すときには「ハイ」と声をかけることなどこれまで学んだことを活かしながら、走っています。どの子も真剣です。

大きくなってきたよ

プールサイドには、土のう袋がずらりと並んでいます。一人一人が親子で大根の種をまきました。芽を出しました。五つ、六つと芽を出しました。しばらくしたら、間引きをして大きな大根ができるようにしていきます。「おおきな かぶ」のお話のような大きな大根ができるといいですね。「うんとこしょ、どっこいしょ」
画像1
画像2

おいしいりんご

画像1
画像2
画像3
幼稚園にできたリンゴが赤く大きくなりました。食べごろになったということで、お弁当の時に、みんなでいただきました。

ポスターづくり

画像1
画像2
画像3
幼稚園の運動会ポスターを作り始めています。ひかり組さんは、早速、絵具で描いています。色と色の重なり合いで私だけの絵になります。これをポスターに張り付けて、お知らせをします。使った道具は、みんなできれいに洗っています。水を使うのが好き、石鹸を使ってアワアワにするのが好き。

新しいおともだち

画像1
画像2
画像3
今日から、にじ組さんに新しいお友だちが来てくれました。みんながにじ組さんに集合して紹介しました。初めてなのに、自分の名前を元気に言ってくれました。みんなで幼稚園の歌を歌いました。次は、にじ組さんだけでお迎えをしました。そして、遊戯室で楽しく遊びました。優しく教えてくれるお友だちがいて、良かったですね。その優しい女の子に囲まれてお弁当も食べていました。

今日は、いい天気

画像1
画像2
久しぶりのいい天気です。今日一日だけのいい天気なのかもしれません。朝から皆で体操をして、それぞれのクラスで活動が始まりました。バトンを持って、リレーをして遊びました。必死に走っています。遊具では、雲梯や滑り台を使って楽しく遊んでいます。その中で、まるで兄弟のように仲良く過ごしています。明日は、翔鸞小学校の運動会に幼稚園の子どもたちが「かけっこ」で参加します。明日も天気になあれ。

演奏会にいらっしゃーい

画像1
画像2
小学校の和太鼓を聞いてから、太鼓や笛を作って遊んでいるにじ組の子どもたち。音楽に合わせて手作り楽器で演奏をしています。今日もひかり組のお友だちがお客さんとして来てくれています。音楽を聞いているうちに、ひかりさんたちは、音楽や太鼓に合わせて部屋の中を行進し始めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp