京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:41
総数:255096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

いっしょにやろう!

 にじ組さんが忍者になって踊っていると、ひかり組さんがお部屋をのぞいてくれました。踊りが終わると「じゃぁ、ひかり組さんも『ちょっとだけたいそう』しよう!」とひかり組さんがお部屋に戻ろうとするところに「えっ、『ちょっとだけたいそう』したい!」と言い、後ろを追いかけ「一緒にやらせて!」と声をかけました。ひかり組さんは「一緒にやろう!」と言ってくれて『ちょっとだけたいそう』を一緒にすることになりました。
一緒に踊って楽しかったね!

画像1画像2

おばけのおうち!?

画像1
画像2
画像3
 ひかり組の子どもたちは、昨日からおばけ探しをしています。今日、2階の突きあたりにある青い扉を見つけました。Aくんは、自分でかいた地図を持って行きました。「おばけのおうちかも!」「コンコンしてみよう」と、ノックすると…何も聞こえません。「寝てるんじゃない?」と子どもたち。もう一度ノックしてみると…「何か聞こえた!」「起きたかも!」と大騒ぎ。にじ組やそら組の友達もやってきました。「ここねー、ぼくがひかり組のときにもおばけいたよ」と教えてくれたり、「怖いおばけが来たらひかり組を守ってあげる」と言ってくれたりと、頼もしい仲間も増えました。またひとつ、わくわくすることを見つけましたね!

これからいーっぱい一緒に遊ぼうね!

画像1
画像2
画像3
 火曜日、ひかり組さんの初めての身体測定をお手伝いしてくれたそら組の子どもたち。「もっと新しいお友達と仲良くなりたい!」と、お迎え会を開くことになりました。「一緒にどんなことしたいかな」「ブランコ一緒にしたい」「ダンスもしたい」「幼稚園のこといっぱい教えてあげたい」など、色々な考えがでてきました。話しあった結果、みんなで体操をし、プレゼントを渡すことに。昨日一生懸命プレゼントの準備をし、今日、お招き会を開きました。ちょっぴり緊張気味に、でも嬉しそうにしていた新入園児のお友達。喜んでもらってそら組の子どもたちも嬉しそうでした。これからいーっぱい一緒に遊べるのが楽しみですね!

ご入園おめでとうございます

画像1画像2画像3
 いいお天気の中、令和5年度の入園式がありました。新しく6名の子どもたちをお迎えしました。ちょっぴり緊張した様子で登園してきた子どもたちでしたが、おうちの方とお部屋で遊んでいるうちに、ニコニコの笑顔が出てきていましたね。式では、在園児から言葉と歌のプレゼントがあり、とてもあたたかい雰囲気になりました。
 明日から、幼稚園でいっぱいいっぱい遊びましょうね!にじ組やそら組の優しいお兄さん・お姉さんも、先生たちも、楽しみに待っています!

1学期がはじまりました!

画像1画像2
 着任式、始業式を終え、今日からいよいよ、新そら組・新にじ組としての生活がスタートしました。友達との再開を喜んだり、新しい先生や新しい保育室にちょっぴりドキドキしたり…。1つずつお兄さん、お姉さんになった子どもたちの、嬉しそうな顔がたくさん輝いていた1日でした。明日は新しいお友達を迎える入園式です。そら組の子どもたちは、「一緒にいっぱい遊ぼうね!って言ってあげたいなあ!」「幼稚園のこと、なんでも教えてあげたい!」と張り切っていました!

着任のご挨拶

 4月から翔鸞幼稚園の園長に着任しました平松美和です。私は翔鸞幼稚園で5年間、担任もさせていただきながら、教頭として勤務していました。園舎に囲まれた広い園庭には、お日様の光がポカポカとふりそそぎ、季節を通して果物や野菜が実り、子ども達は収穫を楽しみながらも虫探しに夢中になります。ミミズもダンゴムシも大切な友達になっていきます。咲き終わった花びらを摘んで色水ジュースをつくったり、そのジュースを蝶々のためにプレゼントをしたり・・・。時には「まさか、こんな所に!」という園庭の片隅で、ヤゴを発見し、大切に育てる子ども達。見事、トンボに羽化させることに大成功したこともあります!このように、翔鸞幼稚園の子ども達は、恵まれた環境の中で夢中になって遊びこんでいきます。私はワクワク・ドキドキがいっぱいの翔鸞幼稚園が大好きです。これからも子ども達の「夢中」を生み出す保育を創り続けていきたいと思います。そして、その様子をこのホームページで発信していきますので楽しみにしていてください。

これからも保護者の皆様や地域の皆様から「翔鸞幼稚園は楽しくて、笑顔あふれる幼稚園だね!」と思っていただけるよう、教職員一同、心を一つにして頑張っていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  京都市立翔鸞幼稚園 園長 平松 美和



令和5年度スタート!!

画像1画像2
 令和5年度がスタートしました!今日から預かり保育も始まり,園庭には子どもたちの元気な声が響いていました。園庭の花壇にはいい香りのする可愛いお花が満開!ウサギのハクちゃんも,美味しそうに餌をもらって食べていました!
  
 4月10日(月)に皆さんに会えるのを楽しみにしています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp