京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:36
総数:255058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

2学期もがんばりました!

画像1
画像2
 今日は2学期の最終日。とーっても寒くて、分厚い氷も張りました。子どもたちはマラソンを頑張ったあと、砂場のおもちゃを洗いました。「一緒に運ぼう」「ピカピカになったで!」と、みんなの力でおもちゃたちはとってもきれいになりました。
 そして終業式にも参加し、2学期の遊びや生活の振り返りをしました。遠足や運動会などなど、楽しいことがたくさんあった2学期でしたね。
 明日から、少し長いお休みです。1月9日、元気に来てくれることを楽しみに待っています!

大掃除、大掃除!

画像1画像2
 明日で2学期が終わるので、保育室の大掃除をしました。そら組の子ども達は、ロッカー、ままごとコーナー、そら組研究所など、次々と大掃除の場所を見つけ、力を合わせて掃除を頑張りました。研究所の生き物が冬休みに元気に過ごせるよう考え、水替えをしたり、「家に連れて帰る!」とおうちに連れて帰ってくれたりしました。最後はみんなで雑巾がけ大会!終わった後の雑巾を見ると、汚れがいっぱい!でも、お部屋はとってもきれいになり、「ピッカピカや〜!」と、気持ちよさを感じる子ども達でした。

やりきった!おいも&ポップコーンパーティー

画像1
画像2
画像3
 幼稚園でサツマイモを収穫した日から、「おいもパーティーしたいなあ」とわくわくしていたそら組の子ども達。そこからみんなで何度も相談し、おいもの調理方法や味付け、おいもパーティーでしたいこと、必要なもの、役割などを考えて決め、レジや看板、チケットなどをつくり…と準備を重ねてきました。「ポップコーンパーティーも一緒にしたい!」と、途中からおいも&ポップコーンパーティーに変更し、楽しみにしていました。今日は待ちに待ったパーティーの日。朝から会場準備、調理、お店屋さんと、大忙しだったそら組さん。年下の友達を招待して、味付けしたサツマイモとポップコーンを振る舞いました。自分達も一緒に食べ、「何回もおかわりしたいくらいおいしい!」と大満足。
 種や苗を育て、収穫し、自分達で決め、準備をしてきたパーティーでした。やりきったそら組さん!頑張りました!

楽しい集い

画像1画像2画像3
 今日は楽しい集い。いつもとは違う雰囲気の遊戯室にみんなで集い、クリスマスの歌を歌ったり、歌の発表会をしたりしました。すると、外から鈴の音が…。なんと、翔鸞幼稚園にサンタさんが来てくれたのです!サンタさんに会えてとっても嬉しかった子ども達。質問したり、プレゼントをもらったり、最後は握手をしてもらい、さようならをしました。「今頃サンタさんのおうちでゆっくりしてるんちゃう?」と言っていたみんな。お弁当の後に、サンタさんからのおいしいプレゼント(ケーキ)を食べました。とっても楽しい、夢みたいな1日でした。

乾隆幼稚園さんと一緒に

画像1
画像2
画像3
今日は翔鸞幼稚園の園内展を、乾隆幼稚園さんが見に来てくれました。乾隆さんに会うのとをとっても楽しみにしていた子どもた。園内展を一緒に見たり、作品を得意そうに説明したりしていました。その後は保育室や園庭でたっぷり遊び、またぐっと仲良しになった子ども達。そら組の子ども達は、乾隆幼稚園のすみれ組さんと一緒に来年(1〜3月)のカレンダーをつくりました。3〜4人の友達と相談しながら担当の月を決めたり、イメージを広げながら楽しんで絵をかいたりする姿がありました。このカレンダーが終わったら、そら組・すみれ組のみんなは小学生です!おもいがいっぱい詰まったカレンダー、2024年が楽しみですね。

サンタさんごっこ

画像1画像2画像3
 ひかり組さんがサンタさんに変身です!サンタさん姿を鏡でチェック!そして「寝てて」とひかり組の子ども達がにじ組の部屋にやってきました。どうやらサンタさんになってプレゼントを届けてくれるようです。にじ組の子どもたちは、寝る真似を始めました。すると、ひかり組サンタさんは段ボールのお手紙とどんぐりを置いて行ってくれました。
 プレゼントをもらったにじ組さんもプレゼントをしたくなりました。「Aちゃんの好きなものって何かな?」と考えながらワクワクしながらプレゼントつくります。
みんなわくわく楽しいサンタさんごっこでした。
 

大好きな歌から…

画像1画像2
 そら組の子ども達は毎日「うさぎ野原のクリスマス」を歌いながら、クリスマスを楽しみにしています。歌のCDを流していると、指揮を始めたAくん。「幼稚園大会の時の指揮者の人、かっこよかったなあ!」と友達。そこからみんなで楽器あそびが始まりました。指揮者、歌を歌う人、楽器を鳴らす人を交代しながら何度も何度も繰り返しました。指揮の人は自由に楽器や歌の人に向けて指揮をし、他の人は一生懸命指揮者を見ていました。もっと友達と合わせたり、色々な楽器を使ったりしたくなった子ども達です。

もちつき大会

画像1
画像2
 今日はもちつき大会!みんなでぺったんぺったん、おもちをつきました。「よいしょー!よいしょー!」と素敵な掛け声が響いていましたね。おもちを丸めるときには、「お母さんと、お姉ちゃんと…」と、おうちの人と食べることも楽しみにしている姿がありました。幼稚園のみんなで食べたおもち、とってもおいしかったね!
 たくさん力を貸してくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

マラソンスタート!

 今日からマラソンがスタートしました!マラソンカードをつけて、みんなで園庭を走ります。そら組さんからスタートすると、パワーいっぱいで走ってくれたので、その姿を見たにじ組さん、ひかり組さんも早く走りたくなって…さぁスタートです!みんなでたくさん走りました。
 これから寒い日も朝から体を動かして体もポカポカ。たくさん体を動かして、強い体をつくっていきましょう!
画像1画像2

動物園に行ったよ!

画像1
画像2
 動物園に行くのをドキドキワクワク楽しみにしていた子ども達。
 ひかり組・にじ組はいろいろな動物を見て「かわいいなー」「何してるんやろ?」「ご飯食べてるわ」と話したり、「ほのかちゃーん」と名前を読んだり…いろいろな動物を見て楽しんだ子ども達。
 そら組さんは動物園の方にクジャクのことを詳しく聞きました。その話をして下さったのはなんと、夏に肥料のことを教えてくださった先生でした!そら組さんは久々の再会ともなりました!
 動物園でいろいろな動物と出会い、心をたくさん動かした子どもたちでした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp