京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:54
総数:255410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

スズメバチと戦うぞ!

画像1
画像2
画像3
 ミツバチマーヤのお話のイメージから、ミツバチの天敵、スズメバチと戦う冒険ごっこを楽しんでいたそら組の子ども達に、昨日、お手紙が届きました。なんと、スズメバチ軍団からです。スズメバチ軍団はそら組のミツバチたちと戦う準備をしているそう!保護者の方が見つけてくださった、本物のスズメバチの巣(空っぽ)を皆で見たり触ったりしながら、「こんな立派な巣の中に、1万匹くらいスズメバチがいたらどうする?!」「これは戦いの準備をしなあかん」と、新しい毒の塗られた剣や、遠くまで戦いに行くために持っていくお弁当などをつくり始めた子ども達でした。今は剣の修行中!戦いに勝てるように頑張っています!

マラソン大会、頑張りました!

画像1画像2
 今日はマラソン大会です!12月から毎日元気に走ってきましたね!
お家の方も応援に来てくださいました!「がんばれー!」と応援してもらったり、タッチして元気をもらったりして嬉しかったね!子どもたちのパワーになり、最後までみんな元気いっぱいに走りきることができました。
 おうちの方、たくさん応援していただきありがとうございました。

チャレンジ体験の先生ありがとう!

画像1画像2
 今週は中学生がチャレンジ体験に来てくださっていました。
 今日はお別れの日です。最後に、一緒に遊んだり、紙芝居を読んでもらったりしました。一緒にたくさん遊んで、とっても楽しかったね!中学生の皆さん、ありがとうございました。

ぎろろんやま!

画像1画像2
 絵本「ぎろろんやまと10ぴきのかえる」にでてくる“ぎろろんやま”ができました。みんな、登ったり下ったりすることを楽しみます。
 今日は、頂上につくと釣りができました。魚がいたらいいなとおもった子どもたちは、早速を魚をつくります。
 また、“ぎろろんやま”には食べると元気になれる“しゃっきりだけ”があります。その“しゃっきりだけ”を探しに“ぎろろんやま”へ来たお友達もいました。
 さて、また今度“ぎろろんやま”で何が起きるのでしょうか。

たこあげをしたよ!

画像1
画像2
 小学校の校庭で凧あげをさせてもらいました!
広い校庭を思い切り走ります!
 風もありました。走らなくても凧が風にあおられてふわっと舞います。すると、風と一体になった気持ちになったのでしょうか、Aちゃんは「 Aちゃんは、風と仲間やねん」と嬉しそうに教えてくれました。
 広い場所で凧あげをして楽しかったね!翔鸞小学校さんありがとうございました。


みつばちマーヤのピクニック

画像1画像2
 3学期も、みつばちマーヤの冒険のお話が大好きなそら組の子ども達は、3学期が始まってすぐ、保育室にみつばちのお城をつくりました。今日はそのお城から、お花畑へピクニックへ。タンポポやチューリップの蜜入りのジュースを飲んだり、はちみつがたっぷりかかったケーキを食べたりしました。マーヤや女王蜂、スズメバチなど、お話の登場人物になりきって遊ぶことを楽しんでいます。

乾隆幼稚園の園内展見学に行きました

画像1画像2画像3
 今日は全園児で乾隆幼稚園へ出かけ、園内展の見学をさせていただきました。乾隆幼稚園の友達に色々な作品を紹介してもらいました。「すごいね!」「これかわいい!」などと、一つ一つの作品に興味をもち、じっくり見る姿がありました。
 そのあと、各保育室や園庭でたっぷり遊ばせていただきました。継続して交流を重ねてきたことから、名前を呼び合ったり誘い合って遊んだりする姿があり、嬉しく思いました。こまやすごろくなどのお正月遊びも、みんなでするとより楽しかったですね。
 また一緒に遊べる日を楽しみにしています!

3学期が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 冬休みが終わり、今朝は子ども達の「あけましておめでとうございます!」の元気な挨拶がたくさん聞こえてきました。今日から3学期。そして、翔鸞幼稚園に、かわいい赤ちゃんウサギが仲間入りしました。始業式の後、「お名前決めてあげよう!」とそら組の子ども達。名前をみんなで考えました。世界に1匹のウサギちゃんのための、大切な名前です。”はる””まる”の2つまで絞れたので、最後はウサギに選んでもらうことに。そして、名前は”まる”に決まりました!まるちゃんも、翔鸞幼稚園の子ども達も、3学期もみんなでいっぱい遊ぼうね!

2学期もがんばりました!

画像1
画像2
 今日は2学期の最終日。とーっても寒くて、分厚い氷も張りました。子どもたちはマラソンを頑張ったあと、砂場のおもちゃを洗いました。「一緒に運ぼう」「ピカピカになったで!」と、みんなの力でおもちゃたちはとってもきれいになりました。
 そして終業式にも参加し、2学期の遊びや生活の振り返りをしました。遠足や運動会などなど、楽しいことがたくさんあった2学期でしたね。
 明日から、少し長いお休みです。1月9日、元気に来てくれることを楽しみに待っています!

大掃除、大掃除!

画像1画像2
 明日で2学期が終わるので、保育室の大掃除をしました。そら組の子ども達は、ロッカー、ままごとコーナー、そら組研究所など、次々と大掃除の場所を見つけ、力を合わせて掃除を頑張りました。研究所の生き物が冬休みに元気に過ごせるよう考え、水替えをしたり、「家に連れて帰る!」とおうちに連れて帰ってくれたりしました。最後はみんなで雑巾がけ大会!終わった後の雑巾を見ると、汚れがいっぱい!でも、お部屋はとってもきれいになり、「ピッカピカや〜!」と、気持ちよさを感じる子ども達でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp