京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:19
総数:255738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

やった〜!

画像1
画像2
 「一本橋の線路ができました〜どうぞとおってください!」
 と案内がありました。

友達が「は〜い」と行き始めましたが

「なんだかこわいな〜」と言うと,

「手をつないであげよう」と言ってくれました。

落ちないように気を付けながら,友達の手をしっかり握って,

支えて,最後まで行けました。

「やった〜」行けた友達も手伝ってくれた友達も一緒に喜んでいました。

嬉しいね!

そして,その帰りに・・・大発見!

画像1
画像2
画像3
 翔鸞小学校に苗屋さんのチケットとポスターを配りに行った帰りに,教頭先生と出会いました。子どもたちが元気一杯挨拶をすると「小学校の蓮池にモリアオガエルの卵があるから見においで!」と,声をかけてくださいました。
 子どもたちが教頭先生についていくと小さな池がありました。「カエルの卵ってどこにあると思う?」と聞かれ,子どもたちは「水の中!」と答えましたが,答えは何と!子どもたちが指を指す方向でした。モリアオガエルの泡状の卵は木の枝に付いていました。とても不思議な光景に子どもたちは「すごいなぁ!!」と興味津々でした。
  

苗屋さんのチケット配りに出発!

画像1
画像2
画像3
 今日は,20日(水)に翔鸞公園(雨天時は本園)で行われる,翔鸞幼稚園の年長児による『苗屋さん』のチケットとポスターを地域の方に配りに出かけました。出発する前に「何て言って渡す?」と相談したり,「こんなふうに言ったらいいと思う!翔鸞幼稚園のそら組の○○です。20日に苗屋さんをするので,ぜひ買いにきてください!」とシュミレーションしたりしました。
 知らないお家の方とお話しするのは,とても緊張した様子でしたが,皆さん温かく子どもたちの思いを受け止めてくださり,「毎年楽しみにしているよ!」と声をかけてくださったりしました。
 そして,翔鸞小学校にもポスターとチケットを配りにいきました。お兄さん,お姉さんたちも,ぜひお気に入りの苗を見つけて買ってくださいね!
 さぁ,苗屋さんに向けての準備が,ちゃくちゃくと進んできました!20日,たくさんのお客様が来てくださることを,子どもたちはとても楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

もうすぐ苗屋さん!

画像1
画像2
画像3
 今日は,幼稚園に民生委員の方に来ていただき,5歳児そら組の子どもたちと一緒に,苗の植え替えをお手伝いしていただきました。民生委員の方が「上手に苗を育ててるね」「幼稚園の近くに住んでいるおじいちゃんや,おばあちゃん達が苗屋さんをとても楽しみにしているよ」と声をかけてくださっていました。色々な種類の苗を一本ずつ丁寧に植え替える姿を,とても温かく見守っていただきながら,本日全ての苗の植え替えができました。民生委員の皆様,今日は本当にありがとうございました。

 そして,お弁当を食べ終わってから子どもたちは苗屋さんに向けてとても面白いことを思い付きました。それは・・・「レジをつくろう!」「それ,いいね!」「苗を買いに来るお客さんが持ってくるチケットを入れるのに絶対いるよなぁ!」「チケットを入れる引き出しにバネを付けて飛び出すようにしてみたい!」など・・・子どもたちのアイデアの豊かさに感心させられました。どうやら,明日もレジ作りの続きをする様子です!どんなレジができるかな?楽しみですね!!

きゅうりとじゃがいもを収穫しました。

今日は、大切に育ててきた野菜を収穫しました。

3歳児は、きゅうりを収穫しました。子どもたちは「うわぁ!おっきい!」「見せて!」「早く食べたい!」「ちくちくする」ときゅうりに興味津々でした。さっそく塩もみをして、全園児でいただきました。とっても美味しかった様子で「もっと食べたい」と言っている子どもたちの姿がありました。

4,5歳児は、じゃがいもを収穫しました。「持ちきれへんくらい収穫できた!」「ハート形のじゃがいもがあった!」と沢山のじゃがいもを収穫しました。3歳児もじゃがいもを見たりさわったりしました。明日のお味噌汁に入れて食べようね。
画像1画像2画像3

救命救急研修会

画像1画像2
 今日、保育が終わってから翔鸞小学校の先生方と一緒に救命救急の研修会に参加しました。上京消防署から講師に来ていただき、救急時の対応について学びました。「子どもたちの命を守る」という、とても大切な研修会でした。

ダイナミック絵具遊び3

画像1
画像2
画像3
ヌルヌル・・・ツルツル・・・!絵具って気持ちがいいね!!
どんどん不思議な色になっていくね!!
トンネルのお家も楽しい色になってきたよ!

ダイナミック絵具遊び2

画像1
画像2
画像3
そら組の自動販売機にも色を付けよう!穴からのぞいて・・・「ばぁぁぁ!」

ダイナミック絵具遊び1

画像1
画像2
画像3
今日は園庭で全園児,絵具遊びをしました!手や足にいっぱい絵具を付けて遊んだね!どんどん、色が変わっておもしろかったね!

みててな〜

画像1画像2画像3
先日の休日参観で,おうちの方につくってもらった一本歯下駄。

昨年年中組さんが一生懸命練習していたのを見ていたのでしょう。

「やっとつくってもらった〜」とうれしくて,当日持って帰って練習したり

幼稚園に来て乗ってみたりする姿がありました。

自分の一本歯下駄が持てるようになったことも嬉しくて持ち歩いています。

「みててな〜」まだまだ難しいですが,おもしろいようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/18 お誕生会
7/20 1学期終業式・宿泊保育
7/21 宿泊保育2日目
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp