京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:15
総数:254769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

京都御所へ行ったよ!(4歳児)

画像1
画像2
 乾隆幼稚園のたんぽぽ組のお友達と探検に出掛けると,とっても黄色に色づいた大きなイチョウの広場に着きました!
 坂道を転がったりかくれんぼをして遊びました。イチョウの布団に入ってぬくぬく。なんだか温かくなってきたような・・・「ふわふわして気持ちい!」と子どもたちもとっても喜んでいました!

京都御所に行ったよ!(5歳児)

そら組の子どもたちは,乾隆幼稚園のすみれ組さんと一緒に御所の中を散歩しています。ドングリや木に生えている草,キノコ,いろいろ発見して歩いています。大きな木を中心に♪だるまさんがころんだの遊びも始まりました。子ども同士で「入れて」「いいよ」と声を掛けあったり「○○くん!動いた!」と名前を呼び合ったりしてかかわりをもち始めています。一緒に木の下でおにぎりも食べました。帰りには「もっと遊んでいたいなあ」と子どものつぶやきが聞こえてきましたよ。
画像1
画像2
画像3

京都御所に行ったよ!(3歳児)

画像1
画像2
画像3
 バスに乗って京都御所に行ってきました!

乾隆幼稚園のお友達と一緒にドングリや葉っぱを見つけたり,かけっこやかくれんぼをしたりして遊びました。御所には隠れるところがいっぱい!秘密基地も見つけていました。

 お外で食べるおにぎりは,とってもおいしかったね!また遊ぼうね。

帽子取り,盛り上がっています!

そら組の子どもたちが帽子取りをしています。チームで頭を寄せ合って作戦会議!「思いきりジャンプして!」「逃げる時は地面に着くぐらい低くするねん」「二人で挟んで取ろう」いろいろな作戦をチームの仲間と共有しています。“エイエイオー!!”の掛け声もピッタリそろいます。狙って,かわして,応援して,必死な子どもたち。すごい運動量です。とにかくおもしろい!そんな気持ちが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

サフランが咲いたよ!

画像1
画像2
画像3
 毎日水やりをして大事に育てていたサフランが咲きました!「どんなお花かな?」と楽しみにしていた子どもたち。かわいいお花を見ながらお弁当を食べました。おねぼうさんもいるみたいなので,まだまだ楽しみにしています。おじいちゃんおばあちゃんのお花も咲いているかな?

かぼちゃケーキ!つくろう!

そら組で収穫したかぼちゃをどうやって食べようか相談したところ・・・「かぼちゃケーキ!」の声がたくさんあがりました。そこで今日はかぼちゃケーキ作りです。かぼちゃの種をくりぬいて,粉と水を混ぜ,生地をカップ型に流し,賽の目状にしてもらったかぼちゃをトッピングして・・・全園児分なので大忙しです。つくる子どもたちの目は真剣そのもの。でもとっても楽しそう。最後に職員室で蒸してもらって,温かいうちに,いただきまーす!「おいしい!」「もちもちやなぁ」と大満足でした。にじ組さん,ひかり組さん,教職員の皆さんにも「おいしかったよ」「ごちそうさま」と言ってもらって,ますます嬉しくなったようです。
画像1
画像2
画像3

土粘土おもしろい!

画像1
画像2
画像3
 土粘土で遊びました!

 朝元気に登園してきた子どもたち。お部屋の真ん中になにかある・・・「なにこれ?お鍋?」ふたを開けてのぞいてみると「これなに?!」「粘土?」と,とてもびっくりしていました。
 初めての土粘土の感触。「なんか硬くなってきた」「こんなんできた」とおもしろくなってきた子どもたちは,大きな塊を持ったり踏んだり・・・「おばけみたい!」とおばけになっている子や,大きなものをちぎって小さいものをたくさんつくっている子など,自分なりに楽しみをみつけていました。「絵の具ぐらい楽しい!」と大満足な子どもたちでした!

 

砂場の砂が届きました

画像1
画像2
 幼稚園に砂が届きました!みんなでトラックから落ちてくる砂を見ていると「大きいおやまになってきた!」「お兄さん忍者みたい!」おもしろいことがたくさんみつかります。また,お砂でいっぱい遊ぼうね!

椎の実を食べたよ!

画像1
画像2
画像3
 先日の船岡山遠足で拾ってきた椎の実を炒って食べました!

 まず,水に入れて浮かぶものを取り除きました。「なんで浮かぶのかな?」「これは食べれへんな」と子どもたちも取ってくれていました。やけどをしないようにそっと炒っているとなんだかいい匂いが・・・

 出来上がって食べてみると「おいもの味がする」「もっと食べたい!」とおいしくいただきました。年中・年長組さん,職員室の先生たちにも食べてもらってにっこり笑顔な年少組さんでした。

幼小連携 サツマイモ掘り

年長児と1年生が5月に一緒に苗を植え,水やりや草抜きをして育ててきたサツマイモ。今日は一緒に芋掘りをしました。“どんなお芋が出てくるかな”“大きくなっているかな”楽しみにツルを引っ張り,手で土を掘って・・・たくさんのサツマイモが収穫できました。ツルで遊ぶのも楽しくて,ツル綱引きやツル縄跳びをして,1年生も年長児も一緒になって遊んでいます。楽しい交流の時間になりましたね。「食べたいなあ」「焼き芋にしたいなあ」子どもたちのおもいを受けて,11月に焼き芋パーティーをすることにしました。それまでに,焼き芋で使う落ち葉をいっぱい集めておこうね!と約束して別れました。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 (小学校卒業式)
3/24 終業式

学校評価

園教育目標

人権教育目標

沿革史

園だより

子どもの姿 エピソード28

子どもの姿エピソード にじ組

子どもの姿 エピソード ひかり組

京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp