京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:22
総数:255258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

遊んだあとは・・・

絵の具遊びの後片付けも,自分たちで頑張っています。絵の具がついた床の雑巾がけをして,雑巾も洗って・・・保育室の床いっぱいに,大きな“そら”が広がっているので,遊戯室でお弁当を食べることにしました。ピクニックみたいで楽しいね♪「あ,雪が降ってきた!」
画像1
画像2
画像3

そら組の“そら”

画像1
画像2
一枚の大きな紙に,そら組の子どもたちみんなで絵の具遊びをしました。イメージは“空の上”「そらぐみの“そら”やな!」「私は太陽かきたい!」「じゃあぼくこっちの空!」「一緒にかこう!」「色混ぜよう!」友達と声を掛け合い,それぞれのイメージがつながって,素敵なそら組の“そら”ができました。

三方どうぞ!

画像1
画像2
 年少組がお弁当を食べていると,年長組の男の子が「○○ちゃんは何色が好き?」と聞きに来てくれました。「何やろ〜?」と不思議に思っていると,兄弟グループのお兄さんお姉さんが,三方をつくってもってきてくれました!「これで明日一緒に豆まきしようね!」なるほど,明日は節分。みんなで,悪いものを追い出そう!

えんどう豆を植えたよ(年少組)

画像1
画像2
画像3
 年中組が種から育ててくれた,えんどう豆の苗を植えました。友達と一緒に「このくらい?」「わたしはこのくらい」と穴の深さを見比べながら掘っていました。しっかり水やりをして「早く大きくなってね」とそっと声をかけてあげていました。春が楽しみだね!

ピーちゃん,頑張れ!

足の具合が良くなく,3学期は職員室内のゲージで様子を見てきたチャボのピーちゃん。自分で立ち上がることができるようになってきたので,今日は久しぶりに園庭をお散歩です。エサを目指して,チョコチョコ歩くピーちゃんの姿に,みんなが集まってきました。「ピーちゃん,すごい!」「頑張れ!」ピーちゃんのマネをして一緒に歩く子どももいます。なんとも微笑ましい光景です。
画像1

月曜日はマラソン大会です!

画像1
画像2
画像3
 今日は,翔鸞公園へ走りに行きました!寒い中でも,元気いっぱいな子ども達。広い公園でたくさん走っていました!
 月曜日は,マラソン大会です。お天気になるといいですね。

鬼がきたぞー!

 午後からは,どこからか鬼さんがたくさんでてきました。「鬼だぞ〜!」「おにはそと〜!」と元気な声が園内に響いていました。「優しい鬼だぞ〜」色んな鬼さんがいるようです。かっこいい金棒をつくっている子もいました。節分が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

そら組音楽会へひかり組さんがやってきた!

音楽会ごっこを楽しんでいるそら組の子どもたち。友達とリズムを合わせたり交代で鳴らしたり,自分たちで鳴らし方を考えて楽しんでいます。今日は新しい楽器が出てきました。どれも素敵な音がする魅力的な楽器。次々代わりあって鳴らしているうちに・・・招待していたひかり組のお客さんが来てくれました。楽器の演奏の合間には手遊びやじゃんけん大会もある音楽会です。最後はひかり組さんの手取り足取り,一緒に楽器を鳴らして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

たこ たこ あがれ2

画像1
画像2
画像3
 翔鸞小学校に凧揚げに行きました!広い校庭で,元気いっぱい走らせてもらいました。夢中で走っていると絡まってしまうことも・・・それでも楽しい凧揚げです。
 端まで走ってプールを発見している子もいました。「広すぎてへとへとや〜」「すごい遠かったわ」とたくさん走っていたようです。またみんなで凧揚げしようね!

続 オーケストラ!

画像1
画像2
 今日もにじ組さんのオーケストラに招待されました!今日は,特別に色んな楽器を貸してもらい,一緒に楽しみました。素敵なダンスも見せてもらい,とても楽しい時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 翔鸞小作品展出品〜16日
2/15 避難訓練
2/16 ノーテレビ ノーゲームデー  月刊絵本

学校評価

園教育目標

人権教育目標

沿革史

園だより

子どもの姿 エピソード28

子どもの姿エピソード にじ組

子どもの姿 エピソード ひかり組

京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp