京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:13
総数:255270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

5/22(金) 年中組 そら豆を収穫したよ

画像1
画像2
 水曜日に収穫したえんどう豆に続き、今日はそら豆を収穫しました。大きいものや小さいものや形が変わっているものなどたくさん収穫できました。「なんかシワシワのやつがある〜」と、とても笑顔で教えてくれる子もいました。皮を剥いていると「ふわふわやけど濡れてる」「そらまめくんのベットやな」と楽しそうに中の様子を見ていました。
 茹でてもらったものを、幼稚園のみんなにおすそ分けをしてからいただきました。みんなで育てて収穫したそら豆はおいしかったね!

5/22(金) 年少組さん,日々の成長がすごいですね

 収穫したイチゴを洗っています。「あまそうだね」
 しょうらん幼稚園では,みんなでいろいろな野菜や果物を育てています。えんどう豆も収穫です。ジャガイモが土の中でどんどん大きくなっていっているはずです。年少組さんの日々の成長が野菜の成長に負けていません。集団遊びも増えてきました、みんなたくましくなっていますね。
 ミニトマト,シシトウ,パプリカの一人一鉢も楽しみですね。
画像1
画像2

5/21(木) 親子遠足で植物園へ

 親子遠足で植物園へ行きました。真っ青な空と緑の林や芝に囲まれた中で,ゲームをしたりウオークラリーをしたりして,親子の触れ合い・絆を強くしました。
 ゴールのバラ園では,ラリーカードにシールを貼ってもらいました。
  「ヤッター」「ゴールに着いた―」
 お楽しみなお弁当。遊んだりクラス写真も撮りました。
 ゆったりとした時間を共に過ごしましたね。
画像1
画像2
画像3

5/20(水) 年中組 幼虫さんおやすみ〜

画像1
画像2
 にじ組さんは、毎日カブトムシの幼虫に霧吹きをかけたり、様子を見たりしてお世話をしてくれています。今日は、ケースから土を出して空気を入れ替えたりうんちをとったりしました。「ようちゅうさんさわるときはこうするねんで」と友達に教えてあげていました。土を触るのが苦手な子も幼虫さんのためならとケースに土を戻してくれました。「夏までおやすみ〜」カブトムシさんになって会えるのが楽しみだね!

5/19(火) 視力検査をしてもらいました

 「これは何ですか?」「さかな」「これは?」「カラス」「はいよく見えていますね。上手に言えました」
 視力検査をしました。言いにくい子には,横にいる先生がカードを見せて,どのカードと同じかを指さしてもらっています。みんな賢く検査を受けました。
 ふだん見えているのかな?と思い当たることがある場合は,ご連絡お願いします。
画像1
画像2

5/18(月) ひかり組 夏野菜を育てよう!親子編

ひかり組の子どもたち一人一人に自分の植木鉢が届きました。土のお布団をたっぷり入れて,今日はお家の人と一緒に苗植えです。ミニトマトの苗をそっと植えて,支柱を立てて,お水もたっぷりあげました。ミニトマトができるのがとっても楽しみです。これから毎日水やりをして,お家の人と一緒に愛情たっぷり育てようね!
画像1画像2

5/18(月) 未就学園児組(たんぽぽ組0歳〜3歳児)

 保育園にも幼稚園にも所属していない0歳〜3歳児(5歳児まで入れます),たんぽぽ組さんが遊んでいます。
 絵本を読んでもらった後,5月の歌「むすんでひらいて」です。2番は,足で開いたり手は伸ばして頭の真上まで上げてたたいたりの体操版です。これをすると,とてもハードな体操になります。
 0歳〜2歳の子どもたちが来てくれましたが,手をたたいたり手を挙げたりとても上手にできます。「すごいね」「できたね」お母さんや先生に褒められてとてもいい表情でした。幼稚園で収穫したイチゴを食べました。
 月・水・金 9:30〜11:30 無料です。461−3642しょうらん幼稚園へ
画像1
画像2

5/18(月) 「よーい ドン」

 音楽に合わせてお部屋で「よーい ドン」
 ぐるぐる回って「よーい ドン」を楽しみました。
 子ども達は,なりきって遊ぶことが大好きです。これからドンドン,いろいろな動物さんになりきって,様々な表現を楽しんでいきます。
画像1
画像2

5/15(金) たこ焼き屋さんきてくださーい!

画像1
画像2
 今日のにじ組さん、たこ焼き屋さんが始まりました。まず、看板づくりから始まりました。「旗みたいにしたらいいやん!」や「お客さん来てくれるかな〜?」とはりきってつくっていました!積み木でたこ焼き屋さんをつくったり画用紙でたこ焼きをつくったり・・・準備ができると園庭に向かって「たこ焼き屋さんきてくださーい!」と大声で宣伝していました。ひかり組さんのお友達も来てくれて大賑わいなにじ組さんでした!!

5/15(金) ひかり組 夏野菜を育てよう!

画像1画像2
夏野菜の苗を植えるために,朝から“お布団づくり(土づくり)”をしてくれていた,ひかり組の子どもたち。土の中から,前に植えていた花の球根や根っこ,虫たちが出てくる度に「うわあ!こんなの出てきた!」「これなあに?」「やったー!!」まるで宝探しのようです。降園前に,先生と一緒に苗を植えました。キュウリ,ナス・・・得意気に未就園のお友達にも見せてあげていましたよ。みんなで大きく育てようね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/29 ゴミ0の日
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp