京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:46
総数:254816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

10/10(金) 体重測定

 「そっと体重計に乗ってくださいね」「・・」「ハイ,終わりですよ。上手に乗れましたよ」
 「9月の測定の時に比べて500グラムも大きくなりました」という子もいました。体力もついてきましたね。
画像1画像2

10/9(木) 朝体操が

 「おはよう。体操はまだ?」「大丈夫。まだ始まっていないよ。これから。早く来てえらかったね」毎朝登園時に聞いてくる男の子です。
 みんなで朝体操大好きになってきました。「やってきたきた オー」「やってきた きたオー」みんないい顔をして楽しんでいますね。
 
画像1画像2画像3

10/9(水) はしごや一本橋にチャレンジ

 爽やかな秋晴れの下,巧技台にはしごや一本橋を渡してチャレンジです。「自分のペースで」「行けた」「ヤッター」
 子どもにとっては,少し高い所を渡るのはなかなか勇気がいるのです。
画像1画像2

10/7(火) 友だちと一緒,うれしいね。

 友だちと一緒のお昼は楽しいね。いろいろなお話をしながら,お母さん(お父さん)の愛情弁当をいただきます。「おいしいね」「どんなん」「こんなん」「卵焼き美味しそう」
 午後も楽しく遊んだあとは,手洗いうがいを済ませて先生の読み聞かせを聞きます。毎日の読み聞かせも楽しみですね。今日もいっぱいチャレンジして自己新記録を出しました。一人一人みんな見事な活躍でしたね。
画像1画像2画像3

10/6(月) たんぽぽ組(未就園児0歳〜3歳)

 今日は台風18号のため,登園は9時40分からでした。
 たんぽぽ組さんも来てくれました。「ブブー(クルマが走りまーす)」「(わたし座れるようになったの)・・」「すごいすごい。上手に座れるね」
 みんなで遊ぶと楽しいですね。
画像1画像2

10/6(月) 年少「野菜をお部屋で作ろう」

 「エイエイオー」の歌の後は,「野菜を作るよー」「ええ?」「部屋ですぐに作れますよー」「新聞紙でね,いろいろ作れるよー」「トマトを作ろう」「私は何にしようかな」「葉っぱもつけたいな。先生―」「・・できたー。職員室の先生にも見せに行く―」
画像1画像2

10/6(月) 年中「お家づくり」

 「お家に色を塗っているの」「きれいな色が塗れたね」「一緒に入ろう。いい気持ちだね」「私たちのお家ですよー」
画像1画像2

10/6(月) 年長「竹馬よく乗れるよ」

 「ね,ね,竹馬よく乗れるようになったよ」「そう,がんばっているからね。よかったね」渡り廊下でも平気です。
画像1画像2

10/3(金) 琵琶の読み語り

 琵琶奏者の先生と読み語りの先生のお二人が来てくれました。
 「ベンベン・・ベンベン」「みやこには・・」と絵本の読み語りをしていきます。オニが出てくるお話で「こわい」と言う子もいましたが,みんな最後まで集中して聞いていました。その後で,一人一人琵琶を弾かせてもらいました。
 「ベン・・べベン」「上手,パチパチパチ」拍手をもらう子もいました。
 お母さんやお父さんも一緒に楽しみました。本物に触れられてとても興味深くてうれしかったですね。
画像1画像2

10/3(金) 朝の体操に集まって

画像1画像2
 「朝の体操をしますよ」「はーい」
 音楽に合わせて体操をしています。ラジオ体操のこどもバージョンです。
 体操の後はかけっこで盛り上がっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 三学期終業式
3/30 離任式 午後1時30分より
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp